Discover companies you will love
Share this post via...
石田 匠
プロフィールを見てくださってありがとうございます! 製造業からWebエンジニアに転向した石田と申します、よろしくおねがいします! あっという間に入社してから2年が経ち、開発サブリーダーになりました!どうしよう!思ったよりも早い! みなさんと一緒に働ける日を心待ちにしています!
晃史 上村
モノを作るのが好きで業務アプリの開発から始まり、現在では「採用/広報」を担当しています。 これまで様々な言語や業務にチャレンジする機会をたくさん得られ、目の前のことに精一杯取り組んでは失敗するという経験を多く積ませてもらいました。 ただ、そうした中で自身の今後のキャリアをどう描くかが目下の悩みでしたが、最近「計画的偶発性理論」という考え方があることを知りました。 「キャリアの8割は本人の予想しない偶然によって決まる」という理論ですが、引き続き色々なことにチャレンジしながら自身が「生み出したい価値」、「提供したい価値」について考え大事にしつつ、精一杯取り組んでいきたいと思います!
【社員インタビュー】Wantedly 経由で入社して早や1年!目指すは機械学習のテックリード
晃史 上村's story
Ryuichi Imanishi
新卒でQAセンターに入社し、開発から新規事業のRFP作成まで経験。 2009年に工場で利用されるシステム開発に特化した会社、株式会社ユニフェイスを設立。 社員が活発に意見交換できる環境を提供することを心がけています。
どうして、ユニフェイスが工場に特化したシステム会社となったか?
Ryuichi Imanishi's story
淳也 吉浦
株式会社ユニフェイス/ゼネラルマネージャー システムエンジニアとして勤めておりましたが、私は人とコミュニケーションをとることが好きな性格のため、現在は営業的な業務もこなしています。 ユーザーへ提案に伺った際は、開発経験で培った論理的思考でお客さまの課題に向き合えるのが私の強みです。 物事を順序立てて分解し、課題に対する解決方法を検討し実行しています。 今後は、仕事を通じてさらにスキルアップし、ユニフェイスの製品やサービスを、より多くの企業様に広めていきたいと考えています。
生産状況表示画面です。工場内に散在している現在の生産に関する全ての情報をこの画面に集約することで、生産に関する管理者の意思決定をスムーズにします。
生産ロットの履歴表示画面です。生産中に発生した不良状況や、設備の停止タイミングなどをすべて記録することで、製品に問題が発生した場合などの原因究明に役立ちます。
検査結果登録画面です。閾値(不良品となる判定ライン)を超えたものをその程度に応じて強調表示したり、過去の検査結果をグラフで推移表示したりして、検査内容を直感的に把握できるように工夫しています。また、設備に異常が発生すると推移にばらつきが生じるため、この画面から設備の不具合をいち早く察知することもできます。
IB-Mes導入によるDX化のイメージ
PLC(ロボットに搭載される工業用のコンピュータ)がある場合は、そこからデータの取得を行います。PLCがない場合でも電気信号さえ取れれば、そこから稼働状況を取得できます。
聞こえのいい言葉ばかりで心配かもしれませんが、安心してください。弊社にはこれらを全て実現できる泥臭い教育環境があります。(正直結構大変だと思います😇
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn moreCompany info