Discover companies you will love
小佐野 剛
新卒で入社した会社で、約7年ERPのパッケージソフト開発を行っていましたが、 より幅広い業務に携わりたいという思いから、AWSとSalesforceを使用したSIer企業に転職しました。 そんなときに清家(現デザミス代表)と出会い、畜産農家を助けたいという清家の思いに心を打たれ、 デザミス立ち上げに参画しました。 その後、「U-motion」を開発し、世界の畜産業を変えるために日々奔走しています! デザミスという組織は、「一つのサービスをワンストップで提供」「フルスタックなエンジニア集団」という特徴があります。 「腰を据えて自社サービスを開発していきたい」「技術の力で社会課題を解決したい」という方にはぴったりの環境がご用意できます。少しでも気になる方は一度お話ししませんか?
【エンジニア必見!】CTOが、デザミスで働く魅力について語ってみた。
小佐野 剛's story
Masahiko Tachizono
組み込みソフトウェアのエンジニアとして働いた後「ウェブ進化論」に導かれてウェブ業界に。エンジニアとして「ナタリー」「ゼゼヒヒ」「ポリタス」の立ち上げを支えてきました。0→1のプロダクト開発や、立ち上げからのグロースを得意としています。最近の興味はBIツールを使ったプロダクトKPIのみえる化と、React Nativeを使ったスマホ・アプリ開発。長所はしつこいことです。
IoT×ビックデータで世界の農業課題に立ち向かう!ベテランエンジニアが、事業の魅力について語る。
Masahiko Tachizono's story
増戸 ゆかり
1987年東京生まれ、浅草・鳥越の下町育ち。 二児の母。可愛くて「うるさくて」、愛おしい「怪獣なのかなと思えるほどの」子供たちに囲まれ、 幸せを噛みしめながら「夕飯メニューを朝から考えながら」暮らしています。 (どちらかが本音で、どちらかが建前です) 老後は、旦那の実家でのんびり畑ライフを夢見て、日々奔走中です!
牛に装着されている「U-motion®」
CTO of the year 2020 受賞時の写真
「U-motion Platform」のロゴの説明。U-motion Platformが畜産の様々な領域をつなげて輪を作ろうとしている様子を表現したものです。 輪には隙間があってまだ不完全ですが、限定的なゴールを決めて完全体になるのではなく、常により大きな輪を作っていきたい、輪を広げていきたいという想いからこの形にしました。
デザミスが提供するサービスの基盤「U-motion Platform」。これは、畜産関係者の方々をつなげ、新たな交流を生み出し、畜産業界全体の業務効率化を目指すための取り組みです。
Company info
Founded on 06/2016
92 members
東京都江東区青海2-7-4 the SOHO 417