ディップ株式会社 members View more
-
こんにちは。進藤です。時に採用担当、ふだんは新規事業やAIや投資活動やマーケやDXやダンスのしごとをしています。すきなものはお肉。
<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。
新規事業と事業提案制度の責任者、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュースの「AINOW(http://ainow.ai/)」、スタートアップニュースの「StartUpTimes(http://s... -
インフラエンジニア
-
データサイエンティスト(リーダー)・PM
-
2021年度新卒で
現在、「データサイエンス」と「デザイン」の仕事をしています
【経歴】
2021年3月、大学院を卒業
2021年4月、新卒でディップ株式会社に入社
六本木の本社にて、データサイエンティストとして社内DXや新規事業に関わる業務を行っています
【従事している仕事】
・求人原稿作成の支援をする社内ツールの開発・データ分析(データサイエンス、デザイン)
自然言語処理と機械学習を活用した検索システムAIの導入 / UIデザインの提案 / データ活用機能のディレクション
・求人画像作成を支援する社内ツールの開発(データサイエンス、デザイン)
画像改善・添削システムを提案 /...
What we do
データサイエンティストと連携して、社内・社外に向けたプロダクトを実装する
バックエンドエンジニアを募集します。
第2新卒でも可です。
・データ分析・機械学習に興味があるけど、プロダクトを作ってアウトプットする方が好き!
・ビッグデータを利用したプロダクトが作りたい!
・AIやDXの領域の中でエンジニア経験を積みたい!
と思ってる方がマッチしそうです。
ディップは、求人広告事業として、
バイトル、バイトルNEXT、はたらこねっとなどのサービスを運用していますが
顧客獲得や求人の効果を高めるために、社内にもたくさんのプロダクトが存在しています。
たくさんのプロダクトの中でも、
社内に溜まっているビッグデータを利用したプロダクトのエンジニアをお任せします!
Why we do
なんでこんな募集をしているかというと、ぼくの会社は"Labor force solution company"になりました…。
ご存じの通り、日本は人口減少と高齢化で労働力不足。
仕事は、AI・RPAに置き換わるらしい。
私の会社はバイトルの会社から、人+AI・RPAの機械労働力提供を行う『労働力の総合商社』として日本の労働問題を解決しはじめています。
RPA・AI領域ではここ数年知名度も上がってきています。
AINOWや2冊の書籍を通じてごらんになった方も多いでしょう。
一部を紹介します↓
▼運営メディア:AINOW
https://ainow.ai/
▼運営メディア:DX magazine
https://ainow.ai/dx-magazine/
▼いちばんやさしいRPAの教本
http://amzn.asia/d/9XwDhrC
▼いちばんやさしいDXの教本
https://amzn.to/33nf3vl
▼RPA/AIの新規事業
https://bit.ly/39o0pry
How we do
【チームの紹介】
今回募集するのは、DataBrain課というチームのエンジニア。
「DataBrain課」がどんなチームかというと、こんな感じ。
◯チームの特徴
会社なのかここは?驚くほど自由。
今は、ほとんどの人がリモートで勤務していて、たまに六本木の綺麗なオフィスで作業も。
「思考のアウトプット!」Slack、miro、notion、Backlog、boxなどで情報共有、
在宅勤務で「気軽に雑談!」discord, SpatialChat, gatherを導入したり。
◯チームメンバー紹介
「データ分析ユニット」と「データ基盤ユニット」があり、それぞれデータサイエンティストとデータエンジニアが所属しています。
チームはPM、ディレクター、UI/UXデザイナー、データサイエンティスト、データエンジニアなどなど。
バックグラウンドは工学系から経済・政治・デザインまで、経歴はさまざま。
実際に開発を行っているメンバーを一部紹介します。
▼因果推論によるマーケティング分析
https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-476
▼自然言語処理による原稿作成支援ツールの開発
https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-484
▼他データサイエンティスト
https://jisedai.work/miki/
https://jisedai.work/ezaki/
▼他データエンジニア
https://jisedai.work/takahashi/
◯3つの魅力
魅力の1つめは、日本最大級の4つデータ。
・100万社を超える企業への営業行動データ。
・100万社を超える企業への求人応募データ。
・1000万人超のユーザーの行動データ。
・バイトルなどのTVCMや広告の出稿データ。
魅力の2つめは、やりたいことがしやすいチーム。
研究チーム、事業部からは独立。横やりなし。
全社チーム、データはすべて統括。調整なし。
新規事業チーム、分析もプロダクト化もする。
新卒でもどんどん活躍していける環境です。
魅力の3つめは、やりたいことができるフェーズ。
立ち上げフェーズで、チームデザインの自由度高い。
リソースは、インターン、投資先など調達範囲広く。
リモート、副業、完全OK、楽しく、効率よく働こう。
データプロジェクトって発注者からの依頼&レポートのイメージありますが、
私たちは企画を自分たちで決めて、分析して、プロトタイピング、小規模にリリース、改善。
上流とか下流とか言わず、早く考えて、早くリリースして、早く改善。
何なら新規事業にしたっていいですよ。
【社内制度】
◯フレックスタイム制度:コアタイム(11:00~17:00)
◯テレワーク制度:エンジニアはほとんどの人が終日テレワークです
◯副業・兼業:申請すればOK
As a new team member
⚫︎お仕事内容
今動いているプロジェクトの一部はこんな感じです。
・求人原稿の作成支援ツールの開発
・求人画像の作成支援ツールの開発
・営業の商談支援ツールの開発
・ユーザ獲得のためのサイト施策
どれもデータ分析を活かして、売り上げUPや工数削減を狙った施策です。
⚫︎お仕事の流れ
データサイエンティスト・企画が「仮説立案」
↓
データサイエンティスト・エンジニアがデータを抽出して「検証」
ここで、モデル構築やシミュレーションができるプロトタイプを作って
実装できそうか検討
↓
検証が終わったら、実際に「プロダクトを作成」します。
必要に応じて開発チームと協力し、早くリリースして、早く改善していきます。
スモールスタートで、どんどんこのサイクルを回していきます。
もし、新規事業になりそうであれば、隣にいる新規事業チームと
新規事業の企画、設計、開発をして、世の中に出してしまいましょう。
⚫︎言語・開発環境
Python(FastAPI), SQL, GCP(BigQuery 等), AWS(ECS, EC2, S3等)
GitHub(Actions), Dockerなど、他もありますが
必要に応じて導入したりしてOKです。
⚫︎経験・スキル
即、活躍できそうな方はこんな知識や経験のある方です。
・Pythonでのアルゴリズム実装
・Pandasでのデータフレームの処理
・SQLでのデータ抽出や処理
・Git, Githubを使った開発
・Dockerを使った開発経験
・チームでのアプリケーション開発
・アジャイルでの開発
・クラウドでのアプリケーション開発
もっと活躍できそうな方はこんな経験のある方です。
・Django、FastAPI、Flaskなどフレームワークを使ったアプリ開発
・機械学習を用いたアプリのデプロイ経験
・GCP/AWS等クラウド環境での開発
・CI/CDの構築経験
・Ruby、Goを使った開発
チームフィットしそうな人物像はこんな方です。
・いろんなことに好奇心を持って働けそう
・新しいことや、やったことないことをやるのが大好き
ピンときたらエントリーしてお待ちください。
そしたらなんとびっくり、ご案内が参ります。
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /