1
/
5

【WHILL Model S開発秘話】Vol.2 -チーフデザイナーが考える”いい普通のもの”-

プレスリリース2022年9月13日、WHILL社は歩道を走れるスクーター『WHILL Model S』を発表しました。超高齢化社会を背景に、運転免許の返納者は年間およそ60万人に上りますが、その後の移動手段となるシニアカーや電動アシスト自転車の市場は大変限定的です。また、ユーザーからは「力や足腰の衰えから疲れてしまい、(自転車は)長く乗れない」「(シニアカーは)昔ながらの見た目で、積極的に乗りたいものではない」といった声が上がっています。こうした社会的背景・ニーズの高さを受け、これまでなかった、「新しいスタンダード」となる移動手段としてWHILL社初となるスクーター型モデルの『WHILL Model S』を提案します。(以下、Model S)

『WHILL Model S』の開発から販売に関わるメンバーのインタビューを4回に渡ってお届けします。

【 Model S 開発秘話 】|WHILL Drive|note2022年9月13日に受注開始したWHILL Model S。『歩道を走れるスクーター』として、これまでにないモビリティをnote.com

第2弾の記事では、チーフデザイナーを務めた小松に、製品のデザインに込めた想いや、プロモーションのこだわりについて語っていただきました。

ー「免許返納後の新しいモビリティ」というコンセプト。どのように解釈してデザインに活かされましたか?

私は免許返納した方にとって、これまで定番として社会に受け入れられるようなモビリティがなかったと考えています。電動アシスト自転車やシニアカーに乗っている方はいらっしゃいましたが、『それ以外に乗るものがないから』選ばれているように感じました。実際、ヒアリングを行ったとき『(電動アシスト自転車は)ふらついてしまうので乗るときに怖さを感じる』『(シニアカーは)見た目が仰々しくて恥ずかしい』といった声がありました。

このような声を聞いて、免許返納がネガティブなイベントで終わるのではなく、『免許返納したらこれに乗ろう』とポジティブに選択していただけるような製品を作りたいと考えました。

歩道にあっても違和感がなく、乗っている方がポジティブに見える。そして、『いかに日常に溶けこんで見えるか』ということが、私が大事にしたテーマでした。

やはり、車の後の移動手段になるものが利用していて注目を集めるというのは落ち着かないので、軽快で毎日乗りたいと思える『いい普通のもの』を作りたかったんです。あえて気をてらわず、”WHILLらしさ”を意識しながらも、なるべくシンプルでニュートラルなデザインを目指しました。

ーWHILLらしいデザインとは、どんなところを意識されたのでしょうか?

これまでの製品でもこだわっていた部分ですが、『乗っている人が主役になる』『ポジティブに見える』ということです。乗り物自体が目立ってしまうことは避け、誰でもイラストでかけるようなシンプルな造形を目指しました。

また、今回『ハンドルがある』ということが、これまでの製品にはなかった新しいポイントです。

ハンドルを自分で持って操作するということはきわめて能動的なことだ考えており、シャフトカバーと呼ばれるハンドルと接続する部分のデザインを特にこだわっています。
この部分は視線が集まる場所で、シートに座ると必ず目に入る場所でもあるので、ここを一番の特徴とすることで乗った人を引き立て、全体が軽快でシンプルに見えるようなデザインを目指しました。

また、好みに合わせてカラーを4色から選んでいただけます。

カラーは、基本的にはあらゆる場所や服装と合わせても違和感がなく、日常に馴染むものにしたいと考えました。

これまでのWHILLの製品と比べてもカラー部分の面積が広いので、より幅広い方に受け入れられやすい定番色をベースにしながら、生活に溶け込む上質で落ち着いた色味を目指しました。一方で日光が当たるとメタリックの塗装がキラキラと光って見えるので、日常に彩りが加わるように感じていただけると思います。

また、シートにもこだわりがあります。
シニアカーなどの既存の製品は、背もたれに体重を預けて深く腰をかけられるような仕様になっています。

しかし、Model Sでは、必要な機能性を維持しながら既存の製品よりも背もたれを低く設計し、角度も見直しています。これにより、自転車やバイクに乗る時のように、ハンドルに体重を預け、少し前傾姿勢で乗ることになります。深く腰をかけて座る方が楽ですが、前傾姿勢を取ることでユーザーがより『自分で運転している』と感じられ、乗っている姿もよりポジティブに見えると思います。

ー小松さんはカタログや発表会会場のデザインも担当されています。製品のデザイナーがプロモーションまで手がけることは珍しいと思いますが、大変なことはありましたか?

経験がないことばかりで戸惑うことはありましたが、もともと私は製品単体のデザインだけでなく、ブランドとして世界観を作り、それをどのように広げていくかという部分に関心があったので、楽しんで取り組むことができました。

たとえばメインで使用するビジュアルは、歩道を走れることを端的に伝えると同時に、新しい世界観を作るためにモデルさんの服装や撮影のシチュエーション、構図など細かなこともこだわっています。

また、製品のデザインを担当したからこそ、人が写るショットでも「機体はこう見せたい」「こう見えた方がかっこいい」と伝えることができました。嗜好品として欲しいと思ってもらうことが大切な製品でもあるので、これまでのプロモーションと比較しても、より製品の魅力にフォーカスして表現できたと思います。

他の会社では何かに特化するというデザイナーの働き方が多い中、さまざまなことに挑戦するチャンスをいただけたことは、WHILLでなければ叶わなかったと思います。自分が伝えたいことを存分に表現でき、デザイナーとして素晴らしい経験になりました。

ーこれからModel Sが世の中に出ていきます。今後の抱負を教えてください。

免許返納は年齢や身体状況とともに、誰しもにいつか必ず訪れるものなので、次のライフステージに進むことを前向きに捉えていただきたいという思いで Model Sを作り上げました。

『Model Sがあるから、これからの人生も楽しみ』と思っていただけるような新定番としてユーザーから受け入れられ、バイクや自転車のように、『必要だから』ではなく、『これが欲しい!』と感じて購入していただけたら嬉しいですね。

より多くの方に製品を届けられるように、これからも邁進していきます。

【プロフィール】
WHILL株式会社 デザイン・ブランディング部 デザイナー
千葉大学大学院工学研究科デザイン科学コース卒業。2016年セイコーインスツル株式会社入社。2019年よりセイコーウオッチ株式会社に出向。SEIKOをはじめさまざまなブランドの腕時計のデザインに携わる。2021年4月WHILLへ社入社。Model Sのチーフデザイナーを務める。

WHILLでは現在新しい仲間を積極募集中です!合うポジションがわからない方はオープンエントリーからご応募ください。

求人一覧 | WHILL株式会社全国の中途・パート・アルバイト(正社員・契約社員・パート・アルバイト・インターン)の募集一覧です(WHILL株式会社)recruit.jobcan.jp

WHILL Inc's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from WHILL Inc
If this story triggered your interest, have a chat with the team?