注目のストーリー
関係デザイン
【ツナガルで働く人#9】地域とのツナガリ作りをライフワークに。ライフワークとツナガルの融合を目指して。
皆さんこんにちはツナガル人事の山﨑琴実です!ようやく東京も秋めいてきましたね🍂私はとにかく暑がりなので、秋のこれくらいの気候が大好きです!ルンルンの毎日です!笑さて、今回は帰国子女且つ新聞記者という異例の経歴を持つ藤田さんに話を聞きました。彼女の話を聞くと、ツナガルらしいポイントが満載で、まさにツナガルの体現者だなと感じました。それでは早速☝!自分の周りにコミュニティが広がっていく心地よさ地域とのツナガリ作りをライフワークに自分がコミュニティをつなぐ橋渡し役になるプライベートとツナガルを融合させていきたいグローバルコミュニケーション事業部 /藤田花(ふじたはな)静岡県生まれ。幼少期から高...
【人事ブログ#24】ツナガルがWantedly Awards 2024 の「BEST 100」へ選出されました🥳🎉!!!
皆さんこんにちは!ツナガル人事の山﨑琴実です!ようやく秋めいて過ごしやすい季節となってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか??少し前まで暑すぎて、出社するだけでも生命の危機を感じていましたが、最近は積極的に外に出たくなるような気持ち良い気候になってきましたね~🍂さて今回は、すごく嬉しいお知らせです!!先日発表された、40,000社を超えるWantedly利用企業の中のBEST 100へ、ツナガルが選出されました!!!!!人事として目標の一つにもしていたので、ノミネートのご連絡を頂いた時は非常に嬉しかったです。まさに #ココロオドル 瞬間でした。そして、年に一度開催されるwantedly...
【ツナガルで働く人#7】やりがいも環境も妥協したくない。ほかの誰でもない自分の人生を豊かにするために。
皆さんこんにちは!ツナガル人事の山﨑琴実です!もう9月だと言うのにめちゃくちゃ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今朝のニュースで、東京都心では本日9月13日(金)が観測史上最も遅い猛暑日になるとのことでした。私は暑いのがとにかく苦手で、、、1分1秒でも早く涼しくなってほしいと願う毎日です😂さて、今回は6月に入社したパワフルママ、江刺家さんに話を聞きました。女性が働き続けるということに課題を感じていた江刺家さん。ほかの誰でもない自分の人生を豊かなものにするために、探し続けて選んだ環境がツナガルだったと言います。それでは早速!!☝マミートラックに乗って気づいた、女性の社会進出...
【ツナガルで働く人#5】始めたばかりの「旅行業」。新規事業のその先を見据えて・・・!
皆さんこんにちは!ツナガル人事の山﨑琴実です!今回は、香港、日本、タイの3各国での社会人経験、また旅行業界で得たスキルやノウハウを生かし、ツナガルにとってはじめてだらけの旅行業×中東市場で大活躍中のセールスマネージャーに話を聞きました。改めて、ツナガルはチャレンジ精神や好奇心の塊のようなメンバーが集まるなと、人事目線で感じさせられたインタビュー内容になっております!それでは早速!!☝中東セールスマネージャー/藤井翔平(ふじいしょうへい)大阪生まれ、大阪育ち。高校の修学旅行で訪れたシンガポールとインドネシアでの現地の方との交流から海外に興味を持ち、大学時にアメリカ留学を経験。海外で働きたい...
【クロストーク#5】「共創」による次世代ビジネスモデルとは。熱量を資源化するツナガル流の価値創出
資本主義の成立から300年を経て、今まさに経済のパラダイムシフトが起こっている。 作ることと繁栄することがイコールではない時代において、企業活動は独占・競争から共存・共創に変遷しつつある。 ツナガルの考える共創事業とは。そのスタイルや社会的な価値を、ボードメンバーの竹林とディレクターの森村に聞いた。竹林 謙ツナガル創業メンバー。大学院で認知科学を専攻し、広告代理店に入社。東日本大震災の復興事業はじめ社会課題におけるデジタルコミュニケーション設計を担当。2015年から1年のバックパック生活を経て2016年にツナガル福岡オフィスを立ち上げる。九州全域での地域課題解決をはじめ、関係デザインや共...
【クロストーク#4】関係を核にした旅、ツナガルのビジョンと実践
「人生を変える出会いをつくる」2022年に誕生したツナガルの旅行事業。 「人生を変える出会いをつくる」というビジョンを実現するため、旅行事業では人と人が出会うきっかけを作り、さらにつながりを強固にする体験を提供している。 立ち上げのきっかけを作った劉と、マネジャーとしてビジネスグロースを推し進める赤尾に、ツナガル流の新しい旅のカタチと、それが社会にもたらす価値について聞いた。赤尾 想子大学卒業後、ルーマニアの旅行会社で1年間インターンシップを行い、オプショナルツアー予約サイトを運営するベルトラ株式会社に入社。ロシアのウクライナ侵攻を契機に、ウクライナ人2組の受け入れを個人で行うために退職...
【お知らせ】第1回関係デザインサミット開催決定!
みなさん、こんにちは。NOMADOプロジェクトnote編集部の藤田です。NOMADOチームが提唱する理論「関係デザイン」をテーマにしたイベントを主催することになりましたので、お知らせします!本イベントにはツナガリをつくる活動の実践者をお招きし、「関係デザイン」の考え方、実践方法や実例をパネルディスカッション形式でお話しいただきます。第1回 関係デザインサミット-Relation Design Summit Vol.1-目次1) 「関係デザイン」って何?2) なぜサミットを開催するの?3) 開催概要4) スピーカーの紹介5) お問い合わせ「関係デザイン」って何?「つながり」「関係」という言...
【事業紹介#5】「人生を変える出会い」をつくる旅行事業を開始~台湾と白馬で「関係デザイン」を実践した初のプロジェクトを実施~
▼背景新型コロナにおける各国の水際対策が緩和され、インバウンドの本格的な回復が見込まれる中、ツナガルは旅行事業をスタートしました。「関係デザイン」を主軸に一大観光地に限らず、地方での誘客を拡大するため、地域に根差した観光資源と観光客とのマッチングを後押しします。認知獲得から来訪までの導線整備に課題を抱える観光地を対象に、過去の事業活動で培ったインバウンド市場向けのマーケティングノウハウや日本ファンとの関係を活用し、プロモーションから来訪に必要な交通手配までを担うことで、持続的な旅行開発に取り組みます!▼プロジェクト第1弾 ― 台湾と白馬との関係デザインで、認知獲得から来訪までをサポート2...
【事業紹介 #4】日仏の学生にまくシビックプライドの種│教育NOMADO
NOMADOプロジェクトの藤田です。今回の記事では現在大分県とフランスをつないで進行中のNOMADOプロジェクトについてご紹介しようと思います。▼目次1)大分 × フランス NOMADO継続中2)二つの地域をつなぐ共通テーマ「自転車」3)カルチャーミックスなグッズ制作体験1)大分 × フランス NOMADO継続中3月の実証実験から生まれた大分とフランスの間の関係。NOMADOプロジェクトでは継続して、大分県とフランス・ノルマンディー地方の両地域に共通する、「異文化交流の機会の少なさ」という社会の壁に窓を開く活動をしています。今回NOMADOでつないだのは、大分県立日田高校の14人とスルド...
【クロストーク#3】関係デザインはなぜ必要か?ツナガルが植える社会変革の種
ツナガル株式会社のミッションは、つながりによる価値を生むこと。偶発的な出会いを必然に変え、体験に強度をもたらし、その後の人生にポジティブな影響を与える、そんなつながりをデザインすることである。ツナガルのR&D部門であり、価値創造を行うチームはいま、ENdemicと呼ぶ活動でその実践を始めている。竹林 謙ツナガル創業メンバー。大学院で認知科学を専攻し、広告代理店に入社。東日本大震災の復興事業はじめ社会課題におけるデジタルコミュニケーション設計を担当。2015年から1年のバックパック生活を経て2016年にツナガル福岡オフィスを立ち上げる。九州全域で地域課題の解決に取り組む。ハレ・ローランフラ...