注目のストーリー
社員インタビュー
クライアントからSun*へ入社したCTOsインタビューー答え合わせの機会が多くあるからこそ新しい挑戦ができる
Sun*の中でも数々の新規事業創出に取り組んできたのが、テックチームのリーダー的存在であるCTOsのメンバーです。重要なプロジェクトの中心を担い、これまで多くのプロジェクトの成功に導いてきた金子 穂積さんと斎藤 幸士さんは、「クライアントから入社」という共通点を持っています。もとはクライアントとしてSun*と関わり、一緒に仕事をしていたからこそ見えるSun*の「魅力」や「やりがい」についてお二人に伺いました。当時からベトナムは「日本人のエンジニア気質」を持っていた── まずお二人の簡単な紹介をお願いします。Sun*入社前の関わり方を教えてください。金子:当時は代表と僕含め3人ほどの...
粒ぞろいのデザイナーが揃うSun*のデザイン組織で働く楽しさとやりがい。「カメレオンのようにロールを変えられる」
クライアントのサービスやプロダクトを成功に導くデザイナーが多数在籍しているSun*。バックボーンも専門領域も異なる多種多様なタレントが揃し、B(ビジネス)とT(テック)のチームと共創しながら世の中に価値を提供しています。今回はSun*で働くUXデザイナー / サービスデザイナーの三角 由紀乃さんと、UI/UXデザイナーの狩野 菖さんに、Sun*へ転職を決めた背景や仕事のやりがい、挑戦してみたいことなどについてお話を伺いました。新しいサービスやプロダクトを0→1で作れるのが魅力的だった── まずは、お二人の自己紹介からお願いします。狩野:私は新卒でHR Tech企業にデザイナーとして入社し...
文芸翻訳からデザインの世界へ。私がSun*に新卒で入社した理由。
岡 季里 / デザイナー早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系卒。大学では主に英語から日本語への文芸翻訳を専攻。学業以外では、大学の放送研究会に所属し映像制作やロゴデザイン、広報物制作などに従事する。就職活動中にUI/UXデザインの世界を知ったことがきっかけでデザイナーになることを決意。Sun*への内定承諾後、2021年5月からデザイナーインターンを開始。同年10月に新卒入社し、UIデザイナーとしてWebリニューアルプロジェクトに参画している。目次:・興味の赴くままに行動した学生時代・甘かった1回目の就職活動・本当にやりたいことを見つけた2回目の就職活動・デザインに対する熱意を受...
クライアントワークの枠を超えて、イノベーションを起こし続ける事業モデルとは
イノベーションを起こし続けるB-T-Cの三角形--イノベーションを起こす組織の要素として、昨今B-T-C型のアプローチというのが注目されていますが、これってつまりはどういうものなんでしょうか?船木:そもそもビジネス(B)・テック(T)・クリエイティブ(C)とはプロダクトを作る上で必ず必要となる要素ですが、従来型のビジネスモデルではそれぞれのフェーズがウォーターフォール的に断絶されています。ビジネスプロデューサーが狙うべきマーケットやビジネスモデルを固め、リサーチャーやマーケター、プランナーなどが具体的なコンセプトに落とし込み、それをデザイナーがプロダクトのデザインとしてアウトプットして、...
ダイナミックに社会をアップデートさせるために、僕が新卒でSun*を志した理由。
自己紹介はじめまして、Sun*の22卒新卒ビジネス総合職として内定をいただいている者です。現在は神戸大学国際人間科学部グローバル文化学科に在籍しています。ヒップホップやストリートファッションが大好きで、大学ではヒップホップについての研究をしています。大学生活では、ゲストハウスでアルバイトをしたり、学科の新入生研修の運営統括をしたり、ニューヨークに留学したりしていました。この記事では、僕がなぜIT業界を目指したのか、そしてSun*を志すことになったのかをお伝えします。IT業界を目指した理由ITの「机上の空論」を実現させる可能性に惹かれたからです。これまでテクノロジーは、「こういうサービスや...
「1職種」に囚われない働き方で、業界・領域を横断的に支援
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。ゼロベースでの新規事業開発を支援するSun* のLSU(Lean Startup Unit)で、PMとして活躍するメンバーにお話を伺いました。「1職種」に囚われない働き方Sun* に入社した背景を教えてください。Sun* に入社するまでは会社員からフリーランス、また会社員になってからフリーランスに戻ってと、行き来していました。フリーランスの道を選んだ理由は、会社以外でのチャンスを逃さず新しい仕事に挑戦したかったからです。色々なことを経験したいタイプなので、本音を言うと、やりたい事をわがまま言って色々やらせてもらえる環境がいいなと思っていまし...
成長が予測不能なスタートアップで、ゼロからPR部門を立ち上げ
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。Sun*グループの事業戦略企画・実行をするSTU(Strategy Unit)で、PR・広報として活躍するメンバーにお話を伺いました。予測不能な成長に惹かれてSun* に入社した背景を教えてください。きっかけは、知り合いの方からの紹介でした。当時のSun*はリブランディングや新規事業を始めるタイミングで、そこで広報・PRの立ち上げメンバーとして、携われることに魅力を感じて参画しました。特に、Sun*は事業内容やビジョンがユニークで、この先どのように成長していくのか、良い意味で予測不能であるところに惹かれました。入社する前までは、複数の会社で...
社会課題の解決に、大きなインパクトを残したい。
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。Sun*グループのマーケティング戦略の企画・実行を支援するSMU(Sales & Marketing Unit)で、セールスとして活躍するメンバーにお話を伺いました。多種多様な事業に携わることで、視野を広げたいなぜ新卒でSun*に入社を決めたのですか?自分の目標や、なりたい姿から逆算して、そのために必要なものや環境がある会社に入りたいと思い、Sun*を選びました。新卒で就活をしていたときの軸は3つあって、いろんな事業に携われること、会社の雰囲気が自分に合っていること、そして、人の課題解決に携われることでした。当時は、大手企業も含めていろいろ...
デザインの力で、最高のプロダクトを作る。
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。日本のデザイナーやエンジニアで構成されている、テクノロジーチームのEUJ(Engineering Unit Japan)で、デザイナーとして活躍するメンバーにお話を伺いました。実装フェーズだけではなく、PoCの上流工程も入社から現在まで、どのような仕事をされてきましたか?現在、Sun*のデザイン系人材は国内外合わせて100人規模になっていますが、私の入社当時(2015年)はほぼベトナム拠点のみで、20〜30人程度でした。もともとSun*は、ベトナムのエンジニア集団として、クライアントの口コミ経由でプロジェクトを拡大していったこともあり、当初...
良くも悪くも、新人扱いされない環境。
Sun* のメンバーを紹介するインタビューです。DXの構想から開発の実装までを支援するDXC(DX Consulting Unit)で、ITコンサルタントとして活躍するメンバーにお話を伺いました。大きな社会的インパクトと、ベンチャーらしさの共存Sun* に入社した背景を教えてください。きっかけは、学生時代にSun*のハノイ拠点でインターンを始めたことでした。Sun*は自分にとって身近なサービスや、大規模なプロジェクトを手掛けていました。社会に対して大きなインパクトを与えながらも、ベンチャー気質なカルチャーを持ち合わせているところに、惹かれました。また、Sun*がこの先どう成長していくのか...
クライアントの課題解決にこだわる集団
Framgia Inc.に入る前大学卒業後、新卒で大手金融機関に入社しました。1999年入社なのですが、山一証券や日債銀・長銀が倒れていくのを間近に見て他人事じゃない危機感は持ってました。 その後、同期が起業したのですが誘われて転職しました。社員規模1万以上の大手金融機関から10人未満のスタートアップです。途中で親会社に経営統合されるなどありましたが、急激に成長する組織で自分の実力以上の仕事に挑戦する機会に恵まれたのは、いま振り返ると大きな財産になっていると思います。現在クライアントの課題ありき・ニーズありき、で仕事はどんどん変わっていきます。 幸いフランジアはそれぞれの領域で経験豊富な...