注目のストーリー
デザイナー
第2回 Studyplus for School Award開催、メンバーの思い・チームワークについて聞きました
こんにちは、COO室 黒須です。先日、「Studyplus for School Award」を開催いたしました。プレスリリース:https://info.studyplus.co.jp/2018/11/29/1107【Studyplus for School Award概要】ICTを活用した学習支援の普及を目的に、提供する教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を、効果的に活用した塾・予備校を表彰する「Studyplus for School活用アワード」(以下、アワード)を昨年から開催しています。【当日のプログラム】13:00~13:10 開...
【社会科見学受け入れシリーズVol.3】参加者の80%がStudyplusユーザー!勉強の悩み・解消するアプリを考えてみた。
こんにちは、COO室 黒須です。スタディプラスでは、中高生の企業訪問プログラムを実施しています。2018年7月19日に開始してから、本日までで合計7校からお申し込みを頂いています!中高生の皆さんが、キャリアや今後の進路を考えるにあたって、スタディプラス・メンバーとの出会いがいい刺激・学びになることを期待して始めた取り組みです。11月は修学旅行シーズンなのか、ほぼ毎週に企業訪問の予定が入っていました!本記事では、本日実施した企業訪問の様子をご紹介いたします。*******************プログラム本日のプログラムはこちら。10:30~11:00 会社説明11:00~11:30 スタ...
【社会科見学受け入れシリーズVol.1】広告事業部・企画部・For School事業部・COO室でコラボレーション!高校生の社会科見学を受け入れました。
こんにちは、COO室 黒須です。スタディプラスでは、中高生の企業訪問プログラムを実施しています。2018年7月19日に開始してから、本日までで合計7校からお申し込みを頂いています!中高生の皆さんが、キャリアや今後の進路を考えるにあたって、スタディプラス・スタプラメンバーとの出会いがいい刺激・学びになることを期待して始めた取り組みです。11月は修学旅行シーズンなのか、ほぼ毎週に企業訪問の予定が入っています!本記事では、先日実施した企業訪問の様子をご紹介いたします。当日のプログラム当日のプログラムは、下記の通り。10:30~11:00 会社説明11:00~12:00 各事業部のワークショップ...
スタプラの素敵な取り組みをご紹介!~ワークショップで相互理解、新たに入社したメンバーとのコミュニケーションを強化~
こんにちは、COO室 黒須です。先日、デザイナー 我妻(わがつま)とディレクター長谷川が当社にジョインしました!先輩デザイナーの小松、秋間が入社にあたって、早期になじめるようにワークショップを実施してくれました。思いやりのあるとても素敵な取り組み。実施の背景やワークショップのコンテンツをご紹介します!背景メンバーの強み・弱み・不安・期待などを知ることで、お互いを信頼できる関係、役割の明確化の相互理解に繋がりメンバー間の意思疎通をしやすくするのではないか?という思いがあったそうです。 コンテンツ当日実施したコンテンツはこちらの4つ、簡単な自己紹介を済ませてから行いました。 6つ折り自己紹介...
【イベント参加レポ】Rails Girls Tokyo にスポンサーしました&イベント参加しました!
こんにちは、COO室黒須です。今年になってから、スタディプラスではテック系カンファレンス・イベントに積極的にスポンサードしています。そのうちの一つである「Rails Girls Tokyo」に、デザイナーの秋間さんが参加されました。秋間さんに当日のレポートを書いていただきましたので、Wantedlyブログでもご紹介します!はじめに~Rails Girls Tokyoとは~Ruby on Railsに興味をもった女性=Rails GirlsがRailsのコーチにサポートしてもらいながら、deployまでの一連の流れを体験する2日間の無料のワークショップイベントです。こちらのイベント、参加は...
ユーザーの成長を支える Studyplus の体験全てがデザインの対象。だからデザイナーの仕事は面白い!
同じ職種であっても、業務の領域や役割、裁量などは会社によって様々。またそれによって仕事の面白味も身に付くスキルも違います。今回スポットを当てるのはデザイナーの小松尚寿(こまつ たかひさ)、秋間雅予(あきま まさよ)。スタディプラスでのデザイナーの役割や、デザインについての考え方について伺いました!―まずは2人のこれまでの経歴と、スタディプラスに入社した理由を教えてください!競合が少なく成長性が高い事業、穏やかな社風に魅かれて入社。秋間:私のキャリアの始まりは大手家電量販店での販売でした。そこでPOP作成の担当となったことがきっかけでグラフィックに興味を持ち、退職してスクールに通いwebデ...
Studyplusのサービス改善施策~ウォークスルー編~
こんにちは、採用兼広報 黒須です。段々と気候も春めいてきてきました、お花見の季節が待ち遠しいですね。さて、Studyplusは今年でサービス開始から6年目を迎えます。より多くのユーザーに使ってもらうため、日々改善しています!今回は、「ウォークスルー」の改善についてご紹介します。#ウォークスルーとは?アプリ起動後、ユーザーが使い始める前にスライドでアプリの特徴や使い方を段階的にユーザーに理解させる手法のこと・・・だそうです!恥ずかしながら私、ずっと「チュートリアル」だと思っていました。正式名称はウォークスルーだそうです。新しいユーザーが戸惑うことなく、アプリ(Studyplus)を使うため...
スタプラオリジナルチョコを作りました!
こんにちは、採用兼広報の黒須です!今日は2月14日、バレンタイン。今年はゴディバジャパン株式会社の「義理チョコをやめよう」という広告、「サロン・デュ・ショコラ 」のチケット制導入などが話題に上がりましたね。チョコレート選びは楽しい一方で、誰にあげたらいいのか…価格はどれくらいが適切か…諸々と迷うことも多い時期です。そもそも、女性から男性にチョコレートを贈る文化は日本だけ…男女関わらず日ごろの感謝を伝え、スタプラメンバーが平等に楽しめる日にしたい… と話していました。ということで、Studyplusロゴでオリジナルチロルチョコ(DECO CHOCO)を作り、メンバーに贈りました!ちなみに、...