注目のストーリー
開発
フルリモートだから開発は加速する - Open Communicationというカルチャー
SocialDogでWebエンジニアでありチームリーダーの あっきー こと上田です。私はエンジニア採用も担当していますが、面談で次のようなことをよく質問されます。入社してギャップを感じることはあったかフルリモートワークでコミュニケーションはうまくいくのかこの記事では、私が感じたSocialDogに入社してからのギャップと、入社してから変わったフルリモートな働き方への考え方について紹介します。入社のきっかけ私は前職で受託の開発をしていましたが、どうしても私が求めるチャレンジが難しいと感じ、「変化に前向きで、技術的なチャレンジもできる環境で開発したい」と考えて転職しました。そこで縁あって入社...
【メンバーインタビュー】社内ガイドラインを一般公開した「情報ポータル」の存在が入社の決め手のひとつ。開発に集中できる自由度の高い環境がここにある。
こんにちは!SocialDog バックオフィス担当の斉藤です。今回は、「Dev Growthチーム」のエンジニアである田辺 宏樹さんに、入社の経緯や仕事内容、やりがい、SocialDogのフロントエンドエンジニアとしての今後のビジョンについてお話いただきました。田辺さんのこれまでのご経歴を教えてください。IT系の専門学校を卒業後、SIerに新卒入社しました。SESで出向先の会社で、3年ほどQA(品質保証)をしていました。Javaで開発された製品をLinuxマシンにインストールして、自動テストで発生したエラーの調査や、エラーを解消するためのドキュメント作成をしていました。2社目はSaaS企...
【開発】スカッシュマージを卒業しプロダクトを加速させるブランチ戦略へ
こんにちは!8月からSocialDogにジョインしたあっきーこと上田です!現在はチームリーダーとしてSocialDogの新規開発を仲間たちと励んでいます!開発たのしい〜〜〜!!ところで私はgitが大好きです。なぜ好きなのかを語るとこの記事が終わらないので割愛しますが、SocialDogにジョインした後、なんと早速gitの運用変更に携わったので、その経緯や何をしたか、またおまけとしてマニアックなgitの活用方法について紹介していきます!スカッシュマージとそのメリットSocialDogでは以下の目的から2年ほどでプルリクエストをスカッシュマージで運用していました。次のようなメリットがあるため...
面談・面接でよくいただく質問にお答えします!〜エンジニアチーム編〜
こんにちは!🍉株式会社SocialDog、人事のまなてぃです。ありがたいことに、カジュアル面談や面接の機会が増えて、SocialDogに関する質問を多数いただくようになってきました!そこで今回は「面談・面接でよくいただく質問にお答えします!〜エンジニアチーム編〜」として、面談・面接でよくいただく質問と回答を整理してみました。エンジニアチームに関するご質問、一問一答!どうしてPHPからGoに移行しようと思ったんですか?元々はPHPとCodeIgniterで開発していて、CodeIgniterのバージョンが古くなりつつあったため開発言語の移行を検討していました!直近でCodeIgniterの...
【開発】esbuildを使ってJavaScriptのビルドを264倍早くしました
こんにちは。株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、過去にリリースしたTech Blogです!SocialDogの志潟寛生です。この記事では、2021年10月にwebpackからesbuildに移行することで、SocialDogのCIビルドのうち、JavaScript部分を264倍早くした事例についてご紹介します。モダンなビルドツールであるesbuildに移行した際に発生したトラブルとその対処についてご紹介できればと思います。ビルドが遅い問題esbuildに移行する以前は、Cypressで使用するコードはwebpackでビルドしていました。Cypressを並列化するなどし...
【開発】SocialDog Tech Blog をはじめます!
こんにちは、株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、過去にリリースされたSocialDog Tech Blog 開設についてのお知らせです!はじめまして。株式会社 SocialDogで、アプリ開発とGrowthHackを担当している高西です。Wantedlyのスペースで SocialDog Tech Blog を開設しました!SocialDog Tech Blogについて株式会社SocialDogは、「あらゆる人をSNSでエンパワーメントできる新しい時代を作る」をミッションに、フォロワーを効率よく、着実に増やすためのTwitterマーケティングツール『SocialDog』...
【社員インタビューVol.1】仕事のやりがいや働き方について聞いてみた 〜宮川 優斗さん〜
こんにちは😊☀️AutoScaleの木村です。今日からストーリーの更新を担当することになりました🎉これからAutoScaleにまつわる様々な情報を発信していきますので、よろしくお願いします!今回は、社員インタビュー第1弾!記念すべき1人目に選ばれたのは、開発チームのエンジニアの宮川さんです😎✨AutoScaleを選んだ理由・仕事のやりがい・働き方についてなどたくさんお聞きしました。ぜひ最後までご覧ください!【プロフィール】開発チーム エンジニア 宮川 優斗1991年生まれ。新卒からウェブ開発に携わり、さまざまなシステムのバックエンドやフロントエンドを担当。その後、2019年8月~ Aut...
【ご報告】N高等学校さんからエンジニアインターンについてインタビューを受けました!
こんにちは。株式会社SocialDogの人事のまなてぃです。以前、高西が投稿したストーリーを微修正しました!こんにちは!AutoScaleでSocialDogのアプリ開発をやっている高西です!今回はエンジニアインターンとして受け入れをしているN高生の小久保君と一緒にインターンのきっかけや実際に行っている業務について学校法人角川ドワンゴ学園さんのインタビューを受けてきました!実際のインタビュー記事はこちら!【インターンシップ体験記 Vol.7】「株式会社AutoScale」にて現場を学ぶインタビューにもありますが、弊社のエンジニアインターンは、年齢関係なく活躍でき、自分の書いたコードや施策...
【開発】SocialDogバグバッシュ会と第2回社内LTを開催しました!
こんにちは。株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、過去にリリースされたバグバッシュ会と第2回社内LTを開催に関するブログです!バグバッシュ中のサムネからこんにちは!SocialDogのアプリ開発をしている@t0m0120です!というツイートからSlackで第2回LT会とバグバッシュ会を調整さんで招集KyashさんのB1グランプリを参考にバグバッシュしながらルール決めていったりしましたが。大体下記の様に開催してみました!!バグバッシュやってみて実際にやってみた結果30分という短い時間の中で、IEやiPadなどの端末依存を狙ったり最近リリースした機能、エンジニア的にバグりそ...
自己紹介LT+歓迎会を行いました!
こんにちは。株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、高西智哉さん(元:株式会社SocialDog/CGO)によって投稿されたストーリーです。こんにちは!AutoScaleでエンジニアをやっている高西です!今回夏に新しく入ったエンジニア1名とエンジニアインターン生2名の歓迎会を行いました!今回の歓迎会では飲む前に・どんな人が入ってきたのかを知りたい!・どんな人が働いているのかを伝えたい!・そもそも交流の場を増やしたい!と思い自己紹介LT会を行ってから飲みに行くスタイルをとってみました!LT内容のルールとしては・自己紹介1枚 + 質問でも社内外でもテックじゃなくても何でもOK...
【社員紹介】少人数の自社サービス会社に入った今
エンジニア採用を強化していくにあたって、昨年エンジニアとして入社した高西に入社理由などや実際の業務について聞いてみました!AutoScaleを選んだ理由AutoScaleに入るまでは、受託開発の会社や自社サービスの会社での開発と改善をフロントを主軸に行ってきました。そういった中で、開発の楽しさはもちろんあったのですが、もっと技術や改善のフットワークやスピードを高めて挑戦していきたい、自分の起こした行動から数字を追ってサービスや開発をガンガンよくしていきたいと思うようになっていきました。そんな時、Wantedlyで見つけたAutoScaleの募集から代表の小西と面談を行い、自分の今後のエン...
【お知らせ】遂にSocialDogのAndroidアプリをリリースしました!
こんにちは。株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、高西智哉さん(元:株式会社SocialDog/CGO)によって投稿されたストーリーです。こんにちは!AutoScale,Incでエンジニアをしている高西です!2019年7月9日にSocialDogのAndroidアプリを無事リリースしました!これでついにWeb/Android/iOSからSocialDogを使ってフォロワー整理や予約投稿などを行えるようになりました!!今回のAndroid開発では前回のReactNativeを使ったiOS版を元にAndroid対応をしてリリースしています。Web版/App版共に、React...
【ご報告】ReactNativeにゆかりのあるスタートアップが集う会に登壇しました!
こんにちは。株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、高西智哉さん(元:株式会社SocialDog/CGO)によって投稿されたストーリーです。はじめまして!AutoScaleでエンジニアをしている高西です!【第3回】ReactNativeにゆかりのあるスタートアップが集う会 - connpassで先日リリースしたiOSアプリの告知も兼ねてLT10分枠とパネルディスカッションに登壇してきました!!登壇内容スライドReact製WebサービスをReactNativeでアプリ化した話 - Speaker Deck主にReactで作られていたSocialDogを約半年間ReactNa...
【お知らせ】SocialDogのiOSアプリをリリースしました!
こんにちは。株式会社SocialDog人事のまなてぃです。こちらは、高西智哉さん(元:株式会社SocialDog/CGO)によって投稿されたストーリーです。こんにちは!AutoScale,Incでエンジニアをしている高西です!2019年3月5日にSocialDogのiOSアプリを無事リリースしました!これでWebだけでなく外出先などでスマホから簡単にSocialDogを使ってTwitterのフォロワーや予約投稿などを管理できるようになります!iOS版ではまだまだUIやUXなどの細かい修正やパフォーマンス調整が必要ですし、Android版の審査・ユーザーヒアリングなどなど楽しい挑戦や課題が...