注目のストーリー
SaaSセールス
セールスイネーブルメントで実感した成長と新たなチャレンジ
稲垣:今回はSmartDriveのセールスイネーブルメントについて、AEとして活躍するお二人のインタビューで、伝えていく事ができたらと思っています。まずはこれまでのキャリアや、今の役割について簡単に教えて頂けますか?岩瀬:私は新卒でインターネットメディアの広告営業からキャリアをスタートしました。SmartDriveには2018年8月に入社したのでそろそろ5年目に入りますね。入社当時はアウトバウンドの架電、問い合わせ企業への営業活動など様々な業務を行っていました。その後営業部隊が組織として機能し出した後は、MM/ENT領域の営業に注力するようになりました。黒澤:私は営業としてのキャリアは、...
理論と実践の両輪で成長をサポートするセールスイネーブルメント「中村道場」とは
稲垣:中村さん、今回はご協力ありがとうございます。個人的にも中村さんにはSalesforce・Marketo・SmartDriveと3社にわたり長年お世話になっています。思い出話だけで何時間でも語れる自信がありますが(笑)、お時間も限られていますので早速インタビューを始めさせて頂こうと思います。まずは簡単に中村さんの自己紹介を頂いてもよろしいでしょうか?中村:私は新卒でキーエンスに入社して営業や仕事の基本を学んだ後、ITベンチャーなどを経験して、2004年にSalesforceに入社しました。最初はアカウントエグゼクティブからスタートし、グローバルNo.1セールスの成績を収めた後、様々な...
【顧客やマーケットの課題と向き合う SaaSセールスの醍醐味とは?】対談:FORCAS吉田様 x SmartDrive弘中
今回は、ユーザベースFORCAS事業執行役員コマーシャル担当の吉田様をお招きし、弊社執行役員CROの弘中から、FORCAS事業におけるSaaSセールス活動や組織についてインタビューさせていただきました。なお、こちらのディスカッションの続きについては、以下の無料オンラインイベントにてさらに熱く語られますので、ご興味がある方はぜひふるってご参加ください!『SaaSキャリアイベント -顧客やマーケットの課題と向き合う、SaaSセールスの醍醐味とは?- 』【参加費】無料(オンライン)【日時】2021年10月8 (金) 19:00 – 20:20【こんな方にオススメの内容です】IT関連業界でセール...
【社員インタビュー】自分の成長、スキルの向上、同僚からの学び、強固なチームワークなど ースマートドライブの営業職で得られるもの
なんとなく就職した先で見つけた営業という天職。新卒一社目のメディア業界でさまざまな経験を積み、多くの物事を見てきたからこそ、「表面にある情報だけでなく、その裏側を見たくて転職を決意した」と語るのは、現在スマートドライブで営業として活躍する岩瀬です。大手企業からベンチャーへ、営業スタイルも取り扱うサービスも大きく異なる環境で、どのように仕事と向き合ってきたのでしょうか?大学時代は働くことに対して具体的なイメージが持てなかった-- まずは自己紹介からお願いします。生まれ育ちは東京の板橋区で、両親が教育熱心だったため、小学校の低学年から塾に通っていました。…ただ、私自身は勉強があまり好きではな...
【社員インタビュー】営業としての介在価値が高い!スマートドライブで営業として働くということ
営業をはじめて経験したのは大学3年生のとき。大変ながらもやりがいを見出し、人材業界で10年以上も営業としての経験を積み上げてきました。前職では、会社が成熟するフェーズに入ってきたため、「立ち上げ期のベンチャー企業で、営業として貢献したい」との思いでスマートドライブへジョインした南條(なんじょう)。今までの経歴から、スマートドライブの営業として苦労したこと、学んだことなど、笑いあり、涙あり(?)のインタビューをお届けします。大学3年生の時に出会った「営業」という仕事-- まずは自己紹介からお願いします。生まれは茨城県の水戸市で、育ちは千葉県の我孫子市。小中学校時代は、プロ野球選手を夢見る野...
【社員インタビュー】1人1人がセールスファネル全体のことを考えて動く
まずはインサイドセールス以前のキャリアについて教えてください高田私の最初のキャリアは、父がアパレル業界を中心にアプリ開発等の仕事をしているということも影響して、アパレル企業でした。まずは百貨店を中心にマーチャンダイザーとして店舗での経験を積んでいたのですが、時代の流れとしてはちょうどEC化の大きな波がきていたところで、ブランド力を背景に店舗で売っていくのが主体の時代から、ECプラットフォームや自社サイトなども駆使して販売チャネルの増加とWebマーケティングが重要な時代になっていく過渡期でした。その中で今後の自分のキャリアについて考えた時に、よりITやテクノロジーに近いところで働いていきた...