注目のストーリー
All posts
【セールス対談】常に「お客様が何を求めているか」を考え続ける。従来の方法にとらわれない営業活動を推進中!
スカイマティクスでは、年次にかかわらず、本人の希望や意思を大切にしながら、個性を発揮して活躍してもらいたいと考えています。今回は、2022年に入社した2人がタッグを組んでセールス活動を行い、大きな成果をあげた事例を紹介します。彼らはどのように協働し、お客様と関係を深めていったのでしょうか?セールスチームの赤尾さんと渡邊さんに話を聞きました。目次プロフィール協働して進めた『くみき』の導入提案で、新たな業界のお客様から大型受注を獲得こんなに良いプロダクトなのだから、知ってもらわないともったいない!プロダクトも会社も成長途中にあるからこそ、型にはまらないチャレンジを続けたいプロフィール赤尾 香...
【フィールドサクセスインタビュー】徹底的な“現場目線”で、プロダクト導入を支援。お客様の笑顔を間近で見られる仕事の魅力
スカイマティクスのプロダクトをご活用いただくお客様は、建設・土木・林業・農業など「現場仕事」に携わる方々。アナログ作業も多く肉体的にも負荷の高い業務を、DXによって支援したい。社員の誰もが、そんな強い思いを胸にサービスを提供しています。その中でも特に“現場目線”を持ってお客様をサポートするのが「フィールドサクセス」の役割です。今回は、建設コンサルタントから転身して2022年6月に入社し、現在フィールドサクセス担当として活躍中の野中さんにインタビュー。「測量経験を活かしつつ、より現場に深く入り込んだ支援をできるのがやりがい」と語る野中さんに、入社の決め手や仕事の面白さを聞きました。目次「一...
【R&D・プロダクト開発チーム座談会】「お客様への価値提供」をゴールに。最先端技術の研究からプロダクト実装まで“協働”で取り組む開発体制
スカイマティクスの開発体制における最大の特徴は、AIやGISなど最先端の技術研究機能と、それらをプロダクトに実装する開発機能が密接に結びついているという点にあります。業務を担うのは、主に2つのチーム。サービスの基礎となる要素技術を研究し、製品に組み込まれる解析プログラムの開発を担う「R&Dグループ」と、R&Dグループが開発した解析プログラムを実際のサービスに落とし込む「プロダクト開発グループ」です。今回は、両チームの役割と、どのように連携して業務を行っているのかを座談会形式でインタビュー。日々新たな技術を習得しながら、プロダクト開発とその先にあるお客様への価値提供につなげていく。そんなプ...
【投資家インタビュー】カリスマ投資家・藤野英人氏に聞くスカイマティクスの可能性と、イノベーションに大切な「社会実装力」
スカイマティクスは、2016年に三菱商事の社内ベンチャーとして誕生しました。事業運営の中で、CEO渡邉が「事業に対してオーナーシップを持ち、スピーディーな意思決定をしたい」と考えたことから独立を決意。MBO(マネジメント・バイアウト)を経て、現在ではシリーズBラウンドにて累計調達額は約29億円を超える規模となりました。スカイマティクスが歩んできた過程は、共にプロダクトの開発・提供に取り組んできたメンバーはもちろん、当社を支援いただいた投資家の方々の存在なくして語ることはできません。そこで今回は、MBO実施時から個人投資をいただき、2021年7月に社外取締役にも就任いただいたレオス・キャピ...
【採用チーム座談会】相互理解とフィット感を第一に。スカイマティクスの「仲間づくり」において大切にしていること
スカイマティクスは、おかげさまで事業が順調に伸び、会社としてのフェーズが変わりつつあります。その中で、私たちが特に重要だと考えているのが採用です。人材戦略は会社のフェーズに応じてアップデートしながらも「フェアに一人ひとりの候補者と向き合うこと」や「ミッションへの共感でつながること」など、忘れずに大切にしたい考えも持ち合わせながら、採用に取り組んでいます。今回は、スカイマティクスの採用チームとして協働中のメンバーが集まり、座談会を実施。CFOの信原、採用実務を取りまとめる三市さん、採用支援サービスを提供する株式会社キャスターのリクルーター雨宮さんの3名で、今年度の採用計画と「スカイマティク...
【メンバー座談会/新機能リリース秘話】お客様から喜びの声が続々!部署の垣根を越えた協働で『くみき』は進化し続ける
スカイマティクスが提供するドローン測量・現地管理DXクラウドサービス『くみき』は、2017年のリリース以来、様々な場面でより利用しやすいツールへと進化を続けています。進化の背景にあるのは、お客様からのご要望になんとしても応えたいというメンバーの熱意です。2022年6月にリリースされた「GCPインポート機能」は、まさにその熱意が形になった事例といえるでしょう。リリース後には「この機能を待っていた!」とお客様からの喜びの声が次々に届きました。今回は、この新機能開発プロジェクト秘話をお届けします。『くみき』のサービス開発・提供に携わる4名のメンバーに、機能追加でこだわった部分や、どのように協力...
【CTOインタビュー/プロダクト開発本部を徹底解剖】自ら行動するプロフェッショナルであれ。スカイマティクスのエンジニアに大切なこと
スカイマティクスが目指しているのは、リモートセンシングであらゆる業界のDXを支援すること。ドローンや360度カメラ、スマートフォンなど様々なデバイスで撮影された画像を、地理空間と時系列情報に紐づけて管理し、独自のアルゴリズムを用いて高度な処理解析ができる「時空間解析プラットフォーム」をベースに、複数のプロダクトを提供しています。今回は、お客様視点で“ものづくり”にとことん向き合うプロダクト開発本部の裏側に迫ります。最先端の技術を、どのようにお客様にとって使いやすい形に実装しているのか。そして、技術力を磨き続ける会社のカルチャーをどのように作り上げているのか。創業期からスカイマティクスを技...
【プロダクト紹介座談会】建設現場×最新テクノロジーで未来が変わる。業界のゲームチェンジャー『くみき』とは?
「ドローンを活用すれば、人間の働き方は圧倒的に変わる」と多くの人が夢見てきました。しかし、実際に人が働く現場の “DX” にあたってはドローンが使えるだけでは不十分で、その可能性を最大化する技術や仕組みもとても重要です。理想の社会を実現するため、スカイマティクスは「現場で簡単に使える」ことにこだわって、革新的なサービスを生み出してきました。『くみき』は、そんな当社を代表するプロダクトです。現場の地形データ分析から本格ドローン測量まで、専門知識なしに誰でも簡単に利用できるサービスとして、わかりやすいUI・UX、スムーズな導入・運用のオペレーションを追求し、アップデートを重ねてきました。現在...
【創業5周年記念座談会:後編】キャベツを2万個数え、元旦からドローンを練習した。前年比2倍の成長につながったのは泥臭い努力の日々
創業から5年を迎えた「スカイマティクス」。リモートセンシングとGIS(地理空間情報システム)を活用して、農業や建設、防災などさまざまな現場を変革してきました。創業5周年企画として、前回は代表取締役社長の渡邉とCTOの倉本に、創業当時の話を振り返ってもらいました。後編となる今回は会社の転換点となった出来事、そして会社の未来について語ってもらいました。プロフィール渡邉 善太郎/Zentaro Watanabe代表取締役社長。早稲田大理工学部機械工学科卒業後、2002年に三菱商事株式会社入社。宇宙・GISビジネスに従事し、多数の新規事業創出、M&A等を実行。16年にスカイマティクス創業。サービ...
【創業5周年記念座談会:前編】「3K職場を4Kにしたい」。ドローンを何機落としてもリモートセンシングの可能性を信じて走り続けた
スカイマティクスは2021年10月、創業から5周年を迎えました。16年に社内ベンチャーからスタートし、19年にMBO(マネジメント・バイアウト)、22年3月には約13億円の資金調達を実施し、新たなフェーズを歩み始めています。ただここに至るまでにはドローンを何機も墜落させたり、2万個ものキャベツを数えたり、日本全国を駆け回ったりした、泥臭い日々があったんです。そこで今回は創業5周年記念企画として、スカイマティクスCEOの渡邉とCTOの倉本にこれまでを振り返ってもらいました。目次プロフィール研究室選びで失敗したことで起業に興味。3桁億円を稼いだ!?最強ペアで創業「きつい、汚い、危険」な仕事を...
【CEOインタビュー/スカイマティクスの原点と未来地図part.2】最先端技術を産業の現場へ。「誰でも手軽に使えるサービス」に私たちがこだわる理由
2022年3月にシリーズBとなる約13億円の資金調達を行い、投資家の方々や市場からもスカイマティクスの提供するプロダクトや事業モデルに注目いただく機会が増えてきました。今回の記事では、そんな私たちの事業を語るうえで欠かせない「リモートセンシング」について、そしてこの技術をどのようなサービスに落とし込んでいるのかをお伝えしたいと思います。「一般にはまだ聞き慣れない言葉かもしれませんが、リモートセンシングはあらゆる産業を支え、皆さんの暮らしを変える可能性に溢れています。しかし、どんなに高度な技術も、ユーザーにとって使いやすい形で提供できなければ意味がありません。私たちはそこに取り組んでいるの...
【CEOインタビュー/スカイマティクスの原点と未来地図part.1】三菱商事からのスピンアウトベンチャーが「リモートセンシング」で社会を変える
「リモートセンシングで、新しい社会を創る」をミッションに掲げるスカイマティクス。私たちは、リモートセンシングを使って得られる画像データを統合し、地理空間情報と時系列情報も含めて処理解析を行うプラットフォームをベースに「産業特化型」のスマートDXサービスを提供しています。こうしたサービスは「農業・建設測量・設備管理などの領域で、社会を黒子として支えている方々をサポートしたい」という思いから誕生しました。今回のインタビューでは、そんなスカイマティクスの原点に迫ります。創業者である代表取締役・渡邉は、最先端の技術を通じてどのように社会を変えたいと考え、行動してきたのでしょうか?これまでのキャリ...