スカイマティクスは、2016年に三菱商事の社内ベンチャーとして誕生しました。
事業運営の中で、CEO渡邉が「事業に対してオーナーシップを持ち、スピーディーな意思決定をしたい」と考えたことから独立を決意。MBO(マネジメント・バイアウト)を経て、現在ではシリーズBラウンドにて累計調達額は約29億円を超える規模となりました。
スカイマティクスが歩んできた過程は、共にプロダクトの開発・提供に取り組んできたメンバーはもちろん、当社を支援いただいた投資家の方々の存在なくして語ることはできません。
そこで今回は、MBO実施時から個人投資をいただき、2021年7月に社外取締役にも就任いただいたレオス・キャピタルワークス株式会社の代表取締役会長兼社長・CIO(最高投資責任者)の藤野英人氏にインタビュー。CFO信原が進行役となり、CEO渡邉も交えて、スカイマティクスに感じた可能性や投資価値、今後の期待などについて藤野さんから伺いました。
目次
- プロフィール
- スカイマティクスに感じた「社会変革」の可能性
- 「社会を良くする」という視点を忘れずに、足元の事業成長だけでなく10年先の課題を見据える
- プロダクトの「社会実装」を通じて、誰もがテクノロジーを活用できる未来へ
プロフィール
藤野 英人さんレオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役 会長兼社長・CIO(最高投資責任者)。大手資産運用会社を経て、2003年レオス・キャピタルワークス創業。中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。投資信託「ひふみ」シリーズ最高投資責任者。投資啓発活動にも注力する。渡邉 善太郎/Zentaro Watanabe代表取締役社長。早稲田大理工学部機械工学科卒業後、2002年に三菱商事株式会社入社。宇宙・GISビジネスに従事し、多数の新規事業創出、M&A等を実行。16年にスカイマティクス創業。サービスの発案からアルゴリズム構築、開発、営業までを一貫して手掛ける。信原 淳/Atsushi Nobuhara取締役CFO。一橋大学商学部卒業後、03年にあずさ監査法人入所。公認会計士。法定監査及びIPO支援に従事し数々のIPO案件に関与。18年にライフイズテック株式会社にジョインし、大型資金調達やUS法人設立、新規事業立上げ等に従事。20年11月執行役員CFOとして参画。
スカイマティクスに感じた「社会変革」の可能性
信原:藤野さんとCEO渡邉が出会ったのは、2019年だと伺っています。まずは藤野さんから、スカイマティクスへの第一印象をお聞きしたいです。
藤野さん(以下、敬称略):信頼している方から「面白い会社があるよ」と紹介いただき、スカイマティクスの存在を知りました。農地管理サービス『いろは』の開発・提供を通じて、スマート農業の実現に大きく寄与する会社に出会えたと、胸が躍ったのを覚えています。
当時のスカイマティクスは、三菱商事の子会社。ですが、渡邉さんにお会いして、いわゆる「大手総合商社出身」とは思えないくらい起業家マインドを持った人物だと驚きましたね。
しかも、話を聞けばまだ独立できるかもわからないし、資金調達のめども立っていないと。けれど「自分自身がオーナーとなって、さらなる挑戦をしていきたい」と語る渡邉さんの目は輝いていました。社内ベンチャーとしてすでに一定の成功を収めているにもかかわらず、より高みを目指すその姿に、感銘を受けたんです。
大企業の中からエンジニアリング企業が分離独立して、さらに事業が成長していけば、日本の企業のあり方にも良い影響があるのではないだろうか。率直にそう思い、ぜひ協力したいと伝えました。
信原:私自身も「大企業から独立する」というチャレンジングな姿勢に共感して2020年に入社したので、そのお言葉をとても嬉しく思います。藤野さんから見て、スカイマティクスのどういったところに投資価値を感じていただけたのでしょうか?
藤野:DX化がなかなか進んでいない産業に「光」を当てられる事業だという点が、非常に面白いなと。
土木建設業界や農業・林業など、現場作業が多い産業の負荷や作業効率の課題は、日本だけでなく全世界に共通するものです。スカイマティクスが掲げる「RaaS(Remote Sensing as a Service)」と呼ばれる概念が広がっていけば、GAFAにも負けないくらいのポテンシャルを発揮するだろうと確信を持ちました。
また、渡邉さんのような生き方が、モデルケースの一つになればいいなとも思っていて。日本ではまだ、キャリアの選択において「大企業か?ベンチャーか?」と二項対立で語られがちです。ですが、もっと自由に行き来できる社会になればキャリアパスの幅も広がるはず。
「意志があればどんな道も選べる」と、若手のビジネスパーソンに伝えていきたい。渡邉さんという起業家と、そしてスカイマティクスという会社と、一緒に夢を見たいと思ったんです。
「社会を良くする」という視点を忘れずに、足元の事業成長だけでなく10年先の課題を見据える
信原:藤野さんのご支援もあって、スカイマティクスはMBO後も追加資金の調達を実施でき、社会的な注目も高まってきています。これまでの会社の歩みをどのように見ていただいていますか?
藤野:信頼して応援し続けられる意思決定や事業運営を行っていると感じます。
事業が伸びるか伸びないかは、ときに「運」の要素も大きく、努力だけではどうにもならないケースもあるもの。実際、うまく伸びなかった施策もありますが、それはスカイマティクスがさらに成長するために必要なトライアルだったと思います。失敗も含めて、全てが糧になっているのではないでしょうか。
渡邉:藤野さんは、さまざまな施策に対していつも否定せずに「面白そうだね」と言ってくださるんです。会社を経営する立場として、これほど励みになる言葉はありません。
信原:さらに、藤野さんに社外取締役として参画いただいてからは、会社に良い変化がたくさんありましたよね。
渡邉:本当にそう思います。特に、二つの場面が印象に強く残っていますね。
一つ目は、取締役会の内容についてご意見をいただき、やり方をガラッと変えたことです。全社の事業報告を10分程度行った後は、株主や社外取締役の方々に経営陣の「お悩み相談」に乗っていただく時間を設けました。
その場でいただく藤野さんからのアドバイスは、どれも金言ばかりで。取締役会の直後に経営陣と振り返りをして、事業運営に反映させた内容も数えきれません。他社にはないユニークな取り組みを導入できて良かったですね。
信原:取締役会に出席いただいている投資家の皆さんとも、お悩み相談を通じて双方向なやり取りを行うようになりましたね。新しく来た投資家の方には「こんなふうに投資家を交えて議論をする取締役会は見たことがない」と、よく驚かれるんですよ。
藤野:スカイマティクスの経営陣は、会社が掲げるバリューの一つ「オーナーであれ、プロであれ。」をまさに体現する人ばかりだと感じます。目指す未来に向けて、とてもストイックなんですよね。
だからこそ、ときには悩みや弱みを開示できる場も必要だと思っていて。経営課題だけでなくもう少しカジュアルな話でもいいから、相談し合える機会があるといいんじゃないかと提案しました。会社にとって非常に良い議論につながっていますよね。
渡邉:二つ目は、事業ポートフォリオの観点から建設・土木業界向けのドローン測量・現地管理DXサービス『くみき』に注力すると決断したとき。会社が成長するための経営戦略としては間違いなく正しいと前置きをしていただきつつ「あくまでも大切なのは、事業を提供するその先に“社会がどう変わるのか”を見据えることだ」とおっしゃっていただいて。
私たちは、会社が掲げるバリューの一つにもあるように、事業において“桁違い”の成長を目指しています。一方で、どうしても目の前のやるべきことに追われ、近視眼的になってしまう瞬間がある。
藤野さんから、「社会を良くする」という視点を忘れないようにと、改めて気づかせてもらったと感じます。
藤野:私がスカイマティクスを応援しているのは、数十年後の社会をイメージしたときに「未来を必ず良い方向に変える」力を持っていると感じたから。顕在的なニーズにただ応えるのではなく、お客様が抱えるであろう10年後の課題を見据えてプロダクトを作っていますよね。
日本全体で労働力人口はどんどん減っており、人材不足が深刻な問題になってきています。農業や建設現場の担い手が減る中で、テクノロジーの力で労働力をカバーできるスカイマティクスのプロダクトは、今後さらに必要とされるはずです。
渡邉さんをはじめスカイマティクスのメンバーは、現場のお客様に徹底的にヒアリングを重ねながら、解像度高く未来の課題を描けているのが最大の強みだと思います。
プロダクトの「社会実装」を通じて、誰もがテクノロジーを活用できる未来へ
信原:藤野さんから、スカイマティクスへの今後の期待をお聞かせください。
藤野:今後の成長は、開発したプロダクトをいかに「社会実装」していくかにかかっていると思います。スカイマティクスがこのテーマに対してどのように挑戦していくのか、注目しています。
どんなに最先端技術を駆使して優れたプロダクトを生み出したとしても、それを社会に根付かせて、仕組みや構造から変革できなければ、イノベーションは起こり得ません。
現在グローバルで大きな影響力を持つ企業が成功した理由は、やはり強烈なテクノロジーとともに、サービスを社会実装する力を有していたからだと思うんですよね。スカイマティクスは、プロダクトが向き合う建設・土木・農業・林業、どの産業においてもその壁を超えるべきフェーズに来たと感じます。
信原:おっしゃる通り、私たちにとってプロダクトの社会実装は今後の大きなテーマの一つです。
藤野:その点、スカイマティクスは創業時から社会実装を意識した取り組みを行っているので、非常に期待しています。
たとえば、個人農家の方向けに提供している『いろは』は、月額利用料が1,000円からとリーズナブルです。これも、「誰もが利用しやすいように」という社会実装への信念のあらわれではないでしょうか。
渡邉:資金面のハードルによってテクノロジーの恩恵を受けられない状況を、現代社会においてなるべくつくりたくないと考えています。誰もが使えるようになって、はじめて「社会実装」ができたと言えるのではないでしょうか。その状態まで到達することが、私たちのミッションです。
藤野:これからは、スカイマティクスのプロダクトをご利用いただくお客様を増やしていくと同時に、「社会に定着させる」視点で、行政や地方自治体をリードする人たちも巻き込んでいけるといいですね。
スカイマティクスがあらゆる産業に大きなイノベーションを起こしていく。近いうちに訪れるであろう、そんな未来を楽しみにしています。