注目のストーリー
All posts
[開発秘話/バーコードスキャン機能]「UL・OS」ポイントアプリ「ウルポン」(iOS/Androidアプリ)
みなさん、こんにちは今回は、アプリの実績紹介をさせていただきます。 改行は文章の終わりで行いましょう。こんな風にね。2016年に、大塚製薬様より開発のご依頼をいただき、男性用化粧水「UL・OS(ウル・オス)」 製品のポイントアプリを、自社内で一貫して開発をいたしました。開発の工程としましては、企画段階から参加し、開発〜運用/保守までサポートをさせていただきました。このアプリは、バーコードとレシートをスキャンすることでマイレージが貯まるアプリです。マイレージは、ポイントへ還元、電子マネーに交換、抽選会に応募ができます。当時、マイレージ型の「マストバイキャンペーン(商品を購入する方式のキャ...
ノーコード製品リリース前の開発状況と、観光事業について今後の展望
今回は、ノーコード製品リリース前の開発状況と、観光事業について今後の展望について、ご説明をさせていただきます。弊社はこれまで、地方自治体、DMO(観光地域づくり法人)、DMC(地域特化型旅行会社)様に10本以上の観光系のアプリを提供させて頂きました。◆ご提供地域(ご提供順):島根県、鳥取県、長崎県、熊本県、石川県、長野県、沖縄県、東京都 今日は、お客様の課題を解決する企画領域からご相談させて頂く機会も増えて参りました。そのような多数の観光系アプリ開発や運用を通じて、観光行政に対するノウハウも蓄積されました。まずは、今後の観光事業について展望となりますが、2点ございます。A. 地域型...
PHPゴールド認定スクールの展望:社員の成長とIT業界の不足を解決
経済産業省の試算では、2025年にはエンジニアの不足が43万人になると言われている中で、技術力があり、かつITの教育ができるエンジニアは現在よりもさらに希少になり、業界に飛び込みたい若者を円滑に育てることができない状況が推測できます。未経験のエンジニアがIT業界の現場で受け入れられるためには、プログラミングだけでなく、下記のようなスキルが要求される現場も多々ございます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1,論理的思考力2,発想力3,言語化能力(表現力)※他にも多数、エンジニアに必要な特性を日々分析・研究を行っております。ーーーーーーーーーーーーーーーー...
Netflixでも最近導入された「同時視聴(ログイン)」の制御機能を出版会社様のシステムに組み込みました。
みなさん、こんにちは、スキルエンジンの採用担当です。今回は、 弊社の強みである提案力を活かし、「古い技術」を「新しいバージョン」に変更したお話です。古い技術から新しい技術への橋渡しにおいて、古いバージョン、新しいバージョンどちらの知識も必要となります。 これはベテランエンジニアの光る技であり、これこそ長年培ったノウハウが生きる瞬間とも言えます。提案をする際も技術への深い知識が必要となりますし、それができるエンジニアが居なければサービスも提供ができません。技術は日々進化していきますので最近は、モダンな技術を習得することで自身の市場価値を高めたいエンジニアが増えてきた印象を受けます。モダンな...
PHP技術者認定機構様HPにて「PHPゴールド認定スクール」として紹介をされました!【スキルエンジン株式会社】
みなさん、こんにちは、スキルエンジンの採用担当です。この度、スキルエンジンが運営するエンジニア育成スクール「SkillCamp」が「PHPゴールド認定スクール」に認定されました!「PHPゴールド認定スクール」は国内に3社のみとなっております。ーーーーーーーーーーーーーーーー◆PHP技術者認定機構様ページ・題名:認定スクールの紹介 URL:https://www.phpexam.jp/school/schoollist・題名:スキルエンジン株式会社がPHPゴールド認定スクールに参加しました。 URL:https://www.phpexam.jp/archives/3500◆SkillCam...
沖縄県に行き、自社で開発をしたアプリを使いました!【大手企業と共同開発/SaaS /MaaS製品】「沖縄の交通に影響を与えているのですね」
みなさんこんにちは、スキルエンジンの採用担当です。自社内で開発をした沖縄県の公共交通機関チケットアプリ(=OTOPa)が、現地でどのように使われているのかを確認するため、2023年4月中旬ごろ、実際に沖縄に足を運び、アプリを使ってまいりました。(沖縄は5月から6月にかけて梅雨に入るようなので、せっかく沖縄に行くなら梅雨に入る前に行きたいという気持ちを汲み取っていただきました。)ちなみに、沖縄県は、代表の前田の出身地です。ご存知の方も多いと思いますが、沖縄県には電車が走っておりません。公共交通機関での移動手段は、バスかモノレールとなります。モノレールは空港から片道40分の地点まで運行してお...
観光系SaaS自社製品/ノーコードでアプリが作れるサービス「ORIGAMI(仮)」2023年12月にリリース予定。
みなさん、こんにちは、スキルエンジンの採用担当です。スキルエンジンは、誰でも簡単に観光アプリが作れる製品「ORIGAMI(仮)」を2023年12月にリリース予定です。弊社はこれまでJTB沖縄様やBIPROGY様をはじめ、日本を代表する企業様よりご依頼を受けて、企画〜運用まで一貫をして、100%自社内でシステム開発に努めて参りました。観光アプリに関しましては、弊社のお客様よりシステム開発のご相談を受けた際に、自社の製品「TRAVEL ENGINE」(観光系Saasパッケージ製品)の提供を行っておりましたが、観光に携わる全員が簡単にアプリを作れるようにしたい!という想いで、現在「TRAVEL...
【移転理由と移転先詳細】2月16日よりGINZA SIXにて業務を開始いたします
このたび、弊社は成長戦略の一環として、本社を2023年2月16日より以下の所在地に移転しますのでお知らせいたします。成長戦略の詳細は以下の通りです。ー営業戦略ー新規案件/大型案件受注、並びに、自社製品開発強化・GINZA SIXは交通の便が良く、日頃お世話になっております企業様をはじめ、新規に開発をご依頼いただく企業様にも来ていただきやすくなるのではないかと考えております。・銀座はハブとなる拠点として、多くの訪日外国人旅行客が訪れる観光地です。観光アクティブトレースをリアルタイムで行い、マーケティングの調査に活かしたいと考えております。・今後展開するアプリのテーゲット層(GINZA SI...
【面接場所のお知らせ】2022年2月、京橋からGINZA SIXへ移転します
京橋にございますオフィス(東京都中央区京橋3-3-11 VORT京橋5F)より、2月16日に銀座(東京都中央区銀座 6-10-1 GINZA SIX 13F)へ移転予定となりました。これまでも京橋駅・銀座一丁目駅より徒歩3分と好立地ではございましたが、東京メトロ 銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅より徒歩2分となり、地下鉄直結なので雨でも不快なく出社可能です。現在は、できるところから引越しの準備中です。【面談・面接の場所について】◆1月〜2月15日までは京橋のオフィスで行います。ご来社の際には、VORT京橋ビルの5Fまで、エレベーターで上がっていただき、左側にあるベルを鳴らしてください。...
「AI画像解析処理」と「動画通信機能」の技術について
スキルエンジンの目指すVISIONは「日本一技術力のある会社で、日本一技術力のあるメンバーと、日本一技術力のある製品を創る」です。メンバーの技術力があってこそ、お客様から技術力があると認めてもらえ、働く社員のモチベーションも上がり、日本一の製品が完成すると考えております。今回は、スキルエンジンで進めている新技術による開発と調査についてお話をします。【目次】1、WebRTCを活かしたPtoPでの動画通信機能2、AI画像解析処理WebRTCを活かしたPtoPでの動画通信機能動画通信機能を調査開発を行っております。Zoomのようなシステムの基盤となり、この基盤は今後の事業にも活かせる技術資産と...
【「技術の」心理的安全性とは何か】この人は「絶対に知っている」「自分はここで成長できる」と思うことのできる秘密を公開します!
こんにちは採用担当のRKです。この記事は、上級SE/CTO候補の応募者様向けに記載した記事となっておりますが、弊社の風土や働く環境についても記載しておりますので、未経験の方や2-3年目のエンジニアにも読んでいただけますと幸いです。「発言や相談のしやすさ」という点において「心理的安全性が大事である」という話をよくお聞きされるのではないでしょうか。「心理的安全性」が高い職場は、相手を思いやる心や気遣いのレベルが高く、そこに居るだけで「社員の心」にあたたかさを感じます。しかし、弊社ではそれにプラスをして「技術」の「心理的安全性」も同等に大事であると考えております。冒頭で触れたような「心のあたた...
【ITベンチャー】バックオフフィス担当の心構えとは?
アメリカでは、IT企業でなくても、自社でアプリなどを作れるようにエンジニアを雇っていると聞いた事があります。ITリテラシーの高さが日本の比ではないそうです。そんな中、日本でも近年デジタルトランスフォーメーションが推進され「ITリテラシー」についてよく耳にするようになりました。なんと、スキルエンジンのバックオフィスのメンバーは「ITパスポート」を取得しております。バックオフィスなのに、ITについての知識があってなんの意味があるのでしょうか?ITの知識があれば、エンジニアの業務周りの相談が受けやすくなります。エンジニアの採用にも関わる事ができます。それでも、まだまだITについては初心者なので...
Laravel 9 の勉強会の様子を特別公開!
Laravelの最新技法が2週間前の2022年2月8日に発表された。まだ日本語に翻訳された説明は無いが、スキルエンジンでは最新バージョンの習得に挑戦。最新版の習得に至った経緯としては、スキルエンジンの好奇心、そしてLaravelが武器として寿命が長い事が挙げられる。スキルエンジンの目指すVISIONは「日本一技術力のある会社で、日本一技術力のあるメンバーと、日本一技術力のある製品を創る」である。メンバーの技術力があってこそ、お客様から技術力があると認めてもらえ、働く社員のモチベーションも上がり、日本一の製品が完成する。では「技術力」とは?スキルエンジンでは、「Input /Output」...
2月3日★福来たる日
こんにちは、はじめまして2月1日より、スキルエンジンに入社いたしました、総務/人事/広報のK•Rでございます。昨日の2月3日は節分でしたので、みんなで北北西を向きながら、恵方巻きをいただきました!コロナウィルス対策のため、リモートワークの社員が多く、出社したメンバーは社長の前田含めて4名だけでしたが、恵方巻きはみんな同じ方向を向いて、黙って全て食べるので、コロナ禍でも食べやすいですね。この恵方巻きは、徒歩5分にあります銀座松屋のデパ地下に行って買ってきました。これから銀座周辺のランチ開拓が楽しみになりました。一緒に働く社員の方々が、笑顔になれるように、そしてみなさんに福が来るように、仕事...
スキルエンジンのコロナへの取り組み
人事の塚田です。こちらに登場するのは初めてなので、軽く自己紹介したいと思います!スキルエンジンに入社してもうそろそろ1年。好きなこと、野球観戦・ディズニー今はどちらも行くことが出来ないので、最近はどうぶつの森にはまっています。さて、本題に入りたいと思います。スキルエンジンでは世間を騒がせているコロナウイルスの感染防止のため、以下3つの取り組みを始めました。順番に紹介していきたいと思います!①社員1人につきマスク100枚&消毒液支給こちらは今でも入手困難なマスクと消毒液ですが、社員の感染防止や健康を第一に考えてくれる代表からの提案で支給することとなりました。購入はネットで行い、各自宅に配送...