注目のストーリー
All posts
【HASとわたしVol.16】一人ひとりを大切に、寄り添って、楽しい時間を共有したい
ShoProでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍している職員の声をお届けします♪【Voice】山元 ゆかり(やまもと ゆかり)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2022年7月現在)2007年8月入社◎ご入社のきっかけと理由を教えてください。幼稚園教諭として8年勤める中で、一人ひとりの子どもとじっくり関わる仕事をしたいと考えるようになり、ベビーシッターの仕事に興味を持ちました。◎ご入社してよかったと感じることは?たくさんの子どもたち、また保護者の方との出会いがあり、さまざまな体験をさせていただいています。こちらもパ...
【HASとわたしVol.15】変化に対応しながら成長を求めて。
ShoProでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍している職員の声をお届けします♪【Voice】ベビーシッターのHASより渡辺 真里子(わたなべ まりこ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2022年1月現在)2008年1月入社趣味:スケッチご入社のきっかけと理由を教えてください。 アルバイトしていた児童館の同僚の紹介で知りました。 私の都合のよい日にちを選んで働けるので、ぜひ働いてみたいなと思いました。ナーチャーとして働くうえでのやりがいは? 人の役に立てるところ。もちろんどんなお仕事も人の役に立つものではあります...
人との関わりが安心な社会をつくる。ShoProの矯正教育事業が生み出す価値
2021年現在、ShoProで矯正教育事業に携わる八木澤 洋介。刑事事業に民間が関わる意義を感じながら、刑務所内で教育部門と分類部門のマネージャーをしています。安心して暮らせる日本社会の実現を目指し奮闘する彼の想いと、ShoProならではの取り組みをご紹介します。ShoProの矯正教育事業。人生に生きる喜びと前向きに進む力をShoProの矯正教育事業は2007年に始まりました。教育事業の知見を活かし、公共事業の一環として、罪を犯した人に対する教育をやってみないかとお声がけいただいたのがきっかけです。日本初の官民の協力による刑務所運営となる「美祢社会復帰促進センター」(山口県美祢市)をはじ...
【HASとわたしVol.14】初心、誠実、謙虚さ、愛情をいつまでも忘れない。
ShoProでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍している職員の声をお届けします♪【Voice】ベビーシッターのHASより渡辺 文子(わたなべ あやこ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年12月現在)2014年9月入社ご入社のきっかけと理由を教えてください。 もともと他のベビーシッター会社で勤務をしていたのですが、個人向けサービスを縮小することになりまして。やはり、個人のお客さまにお伺いしたい、今後もベビーシッターとしてお仕事をしていきたいとの想いから、仲間たちと一緒にHASでお世話になることを決めました。...
【HASとわたしVol.13】保護者さまのために、お子さまのために。
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】門屋 玲子(かどや れいこ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年12月現在)2014年12月 HAS登録趣味:散歩ご入社のきっかけと理由を教えてください。 会社訪問の際、面接してくださった方のお話とお人柄で、このようなすてきな方が働いている会社なら安心できる、と思いました。現在もこの面接してくださった方には、大変お世話になっています笑ご入社してよかったと感じることは? 本部スタッフが、丁寧にフォロ...
【HASとわたしVol.12】ベビーシッターになって見つけたやりがいと、ワークライフバランスを大切にする理由。
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】光延 ゆかり(みつのぶ ゆかり)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年11月現在)2018年3月 HAS登録趣味:ゴスペル、エレクトーン演奏ご入社のきっかけと理由を教えてください。1999年12月、新聞の求人欄を見てHASへ応募しました。今まで学んできたことを活かしたいと思ったのが動機です。HASに登録してからは、楽しく充実した時間を過ごすことができていました。2004年、両親の介護の為に一度登録を...
【HASとわたしVol.11】各ご家庭の想いを大切に、私らしい保育を目指して。
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】阿部 優奈(あべ ゆうな)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年9月現在)2021年4月 HAS登録趣味:琴・ピアノ演奏ご入社のきっかけと理由を教えてください。 4年間保育園で勤務していましたが、お子さまひとりひとりと向き合いながら保育をするベビーシッターに以前から興味がありました。また、お子さまとの接し方の部分で自分自身の保育スキルをさらに高めたいと思っていたこともあり、その環境が整っているHAS...
【HASとわたしVol.10】子どもたちと感動を分かち合うことができる存在を目指して。
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】山下 真由美(やました まゆみ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年9月現在)2017年6月 HAS登録趣味:バイオリン演奏、ウォーキングご入社のきっかけと理由を教えてください。8年間ほどファミリーサポートをしていて、もっとよい保育ができたらと思い、保育士の資格を独学で取得しました。それを機に、お仕事としてお子さまの保育をしようと考えていたところ、ベビーシッターのHASの求人広告を見たので応募いた...
【ShoProでの気づき vol.28】食育活動を通じて、和食と命の大切さを伝えたい!
ShoProでの仕事を通じて、すべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくこと。それが私たちの願いです。実際に活躍している職員の声をお届けします♪【Voice】小学館アカデミーしんまるこ保育園より内田 春菜(うちだ はるな)小学館アカデミーしんまるこ保育園(2021年8月現在)2013年4月入社入社のきっかけ保育園の栄養士で職を探していたところ、小学館グループがしっかりした会社で、長く働けそうな気がしたので。保育園栄養士を目指したきっかけ子どもがいたこともあり、勤務時間帯が不規則でないところを希望していたほか、乳幼児の食事に興味を持ったので。入社して(働いて)よかったと感...
【HASとわたしVol.9】私自身も経験した保護者としての不安や悩み。子育ての強い味方に!
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】辻 弘美(つじ ひろみ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年8月現在)2015年3月 HAS登録趣味:散歩ご入社のきっかけと理由を教えてください。HASですでにお仕事をしていたナーチャーさんから、「もし興味があればベビーシッターのお仕事をはじめてみない?」とお誘いいただいたことがきっかけです。保育関連の資格を保有していない状態からでも、ベビーシッターのお仕事をはじめられると知りました。幼少期から保...
【HASとわたしVol.8】保護者さまに寄り添い、「大丈夫!」を伝えたい。
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】森谷 賀子(もりや よしこ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年8月現在)2009年1月 HAS登録趣味:サーフィンご入社のきっかけと理由を教えてください。 普段は小学館の幼児教室ドラキッズで講師として働いています。また、講師としての勤務がない時間を有効活用したいと思い、ベビーシッターのHASにも登録しました。ご入社してよかったと感じることは?ShoProは常にドラキッズ講師、ナーチャーの味方です...
【ShoProでの気づき vol.27】子ども一人ひとりの成長を、一番近くで見守れるのがこの仕事の醍醐味
ShoProでの仕事を通じて、すべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくこと。それが私たちの願いです。実際に活躍している職員の声をお届けします♪【Voice】小学館アカデミー小石川保育園より工藤 奈津美(くどう なつみ)小学館アカデミー小石川保育園(2021年7月現在)2014年4月入社保育士を目指したきっかけ子どもが好き、製作が好き、体を動かすことが好き……と自分の好きなことや得意なことを一番活かせる職業が保育士だと思いました。入社のきっかけ様々な保育園があり見学させていただく中で、小学館アカデミー保育園の保育理念である「あったかい心をもつ子どもに育てる」に共感ができ...
【HASとわたしVol.7】お子さまの笑顔がたくさん見たいから。明るく前向きな気持ちで!
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】佐野 浩巳(さの ひろみ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年7月現在)2016年5月入社趣味:ウォーキング、写真撮影ご入社のきっかけと理由を教えてください。もともと保育園で働いていた経験を活かし、ひとりひとりと向き合いながら保育を行いたいと思ったので、ベビーシッターを選びました。その中でもHASを選んだのは、小学館グループの一員であり、安心してお仕事ができる環境だと思ったからです。ご入社してよか...
【HASとわたしVol.6】ナーチャーとして最大限のサービスをお届けできるように。
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】田辺 元子(たなべ もとこ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年7月現在)2021年4月入社趣味:手芸、刺繍ご入社のきっかけと理由を教えてください。小さいお子さまがいるご家庭の大変さを目の当たりにし、自治体のサポートママ研修を受けようか、と考えていた時に、HASのナーチャーとして登録しているお友だちから「だったらHASで一緒にお仕事しようよ!」と誘っていただいたのがきっかけです。ご入社してよかった...
【HASとわたしVol.4】大好きな子どもたちと接するお仕事がしたい!
ベビーシッターのHASでの仕事を通じてすべての方々の人生が「より前向きに」「より豊かに」なっていくことが私たちの願いです。実際に活躍しているナーチャーの声をお届けします♪【Voice】林 玲香(はやし りょうこ)ベビーシッターのHAS ナーチャー(2021年6月現在)2020年10月入社ご入社のきっかけと理由を教えてください。以前より子どもに携わるお仕事をしてみたいと思っていました。コロナ禍をキッカケに色々な事を考え、やりたい仕事にチャレンジしようと思い、ベビーシッターのHASに応募しました。ご入社してよかったと感じることは?入社時の研修がとても勉強になりました。特に救命救急の内容は普段...