注目のストーリー
All posts
クライアント様の課題に最適なプロ人材をご提供!「これがやりたい!」がなかった私が、キャリーミーで見つけた「推薦担当」の魅力
こんにちは、キャリーミーの中村です。インサイドセールス(以下、IS)として入社しましたが、入社3か月目から兼務で「推薦担当」を経験し、現在3年目です。2年目からは推薦担当を兼務しながらISでリーダーを任せてもらえるようになり、2024年3月にISからは離れ、推薦チームのリーダーに異動しました。「推薦担当」はキャリーミーのクライアント企業様に対し、企業課題にマッチするプロ人材を推薦する業務を担当する、プロ契約事業の要ともいうべきポジション。今回は、これまでの経験で感じた仕事のやりがい、キャリーミーで働くことの面白さを書いていきたいと思います。「これがやりたい!」がなかった私が、キャリーミー...
キャリーミーのプロ人材ってどんな人?がわかるnote4選
こんにちは、キャリーミーの渡部です!今日は、キャリーミーの「プロ人材」ってどんな人?をテーマに、どんな方が登録し、活躍されているかが分かるnoteをご紹介していこうと思います!!プロ人材の属性は?そもそも、どんな方をキャリーミーでは「プロ人材」としてご紹介しているのか説明します。上記の通り、・業務委託で、平日日中の稼働が出来る方・顧問やコンサルではなく、上流部分から実務まで担当できるスキルレベルで30-40代が中心というような特徴があります。属性としては、・フリーランス・個人事業主・起業家の方々。30~40代がボリューム層のため子育て世代とも重なり、子育てと仕事との両立という観点から独立...
成長できるチャンスがここにある!事務職希望だった私が、アポ獲得数の目標を達成し記録更新した話
こんにちは、キャリーミーWantedly担当の渡部です!今日はインサイドセールスチーム・遠藤さんの入社エントリ記事をご紹介します。入社時には落ち込むことも多かったという遠藤さんですが、その後、めきめきと成長。アポ獲得数の記録を更新するまでになりました。何が彼女をそこまで変えたのか?その秘密はぜひ本文をご覧ください^^!ISの担当をしている遠藤夏実です。キャリーミーにジョインして2年目になりますが、2024年の1月にキャリーミーでアポ獲得数の自己記録を更新しました!前職でも営業・営業事務の仕事をしてきた私ですが、キャリーミーの環境で小さなステップを積み重ねたことが、自分をより大きく成長させ...
経営者って忙しい!それでも書籍「プロに外注」を出版した3つの理由
こんにちは、キャリーミーの大澤です。先週、以下のような記事をアップしてもらいました。▽キャリーミーの集大成!代表大澤の書籍「プロに外注」では何が紹介されているのか?https://www.wantedly.com/companies/shair/post_articles/906020出版するってものすごく大変です。膨大な時間を要します。経営の傍ら、執筆することは本当に大変ですが、それでも出版することを決意した理由は3つあります。今日は、その3つの理由をお話しようと思います。理由①:中小企業を救う、と本気で確信しているから1つ目は、多くの企業、特に中小企業にプロ人材の存在と、その活用方法...
キャリーミーの集大成!代表大澤の書籍「プロに外注」では何が紹介されているのか?
こんにちは。キャリーミーの渡部です。キャリーミーの事業で欠かすことのできない「プロ人材」。「プロ人材」って何者なのか?そして「プロ契約」っていったい何なのか?2023年12月に代表の大澤が出版した書籍「プロに外注」がそのヒントになります。「プロに外注」を出版した大澤にその思いを聞きました。「プロに外注」を読むと何が分かる??ー大澤さんが出版された「プロに外注」では、どんな事が分かるのでしょうか?大澤:以下の3点が分かります。1:人手不足=採用強化という固定概念が壊れます現在、日本の労働人口は少子高齢化によってどんどん減少しています。多くの企業は「優秀な人材が獲得できない=正社員を採用しな...
キャリーミーってどんな会社?がわかるnote5選
「キャリーミーって、本田圭佑さんが広告にでてる会社でしょ?」「どんなことしてるのかはよく分からない」そんなあなたに、キャリーミーの会社のこと、事業のことが分かるnoteを5つ厳選してご紹介します!改めましてこんにちは。キャリーミーでnoteを担当しています、渡部です。WantedlyストーリーではWantedlyだけのコンテンツと合わせて、キャリーミー公式noteからもいくつか転載の形でご紹介をしてきました。今回は、転載されていないnote記事からキャリーミーの会社のこと・事業のことが分かるnoteを紹介します!1:キャリーミーの代表をご紹介!代表大澤の初めましてnoteです。弊社のビジ...
9割未経験メンバーでもインサイドセールスチームは創れる!キャリーミーが月間100アポを0から創出した方法
こんにちは!キャリーミーで事業部長をしている齋藤優介です。今回はキャリーミーがインサイドセールス(以下、IS)チームを0から立ち上げた当時を振り返り、ノウハウをまとめてみました。キャリーミーの営業関連部門にはIS・フィールドセールス(以下、FS)・推薦・キャリアアドバイザー(以下、CA)の4つの部署があります。私は現在、FSと推薦部門を総括していますが、もともとはISのメンバーとして入社しました。ISチームを立ち上げるにあたって、当時のキャリーミーはノウハウも資金もリソースも無い状態だったのです。しかしプロ人材の力を借りて実践した結果、月間100アポイントを獲得するISチームの立ち上げに...
キャリーミーのビジョン刷新ストーリーを公開ー個人と法人の「挑戦」のパートナーとして、日本に選択肢を―
こんにちは。キャリーミー代表の大澤(@ryo_oosawa)です。キャリーミーは、2023年9月にビジョンを刷新しました。「あなたの人生に『挑戦』を」わたしたちが暮らす日本という国。年功序列、終身雇用など旧来の雇用環境はつづき、先進国の中でもイノベーションや起業は少ない。ただ、その中で聞こえてくるのは個人の「挑戦」への不安と機会の欠如、法人の「挑戦」へ踏み出すノウハウとリソースの不足。キャリーミー。それは、個人と法人の「挑戦」のパートナーとして、「新しい人生の選択肢」となるプラットフォーム。すべての人の人生に「挑戦」という選択肢を。だからこそ、いま、わたしたちは提供します。上記新ビジョン...
受託開発しか経験のなかった僕が、キャリーミー初の正社員エンジニアになった理由
こんにちは!今日は、キャリーミーで唯一の正社員エンジニア、山下一騎さんに、キャリーミーに入社した理由や、メインで開発を進めた「キャリーミーダイレクト」について執筆いただいた記事を公開します!エンジニアとして幅広く経験を積みたい!事業の近くでシステムを作っていきたい!という方に特におすすめです☺ぜひお読みください!!フルスタックエンジニアを目指して幅広く経験大学では映像学部で、映画、CM、ゲーム、CG、Webと幅広く勉強していました。中でも僕はゲーム専攻だったので学生時代からゲーム開発を通じて多少プログラミングの知識があったんです。この経験を生かしたいとエンジニアとして就職することにしまし...
音楽活動をしていた私が、バイトの雑用から経理の正社員になりキャリーミーでも挑戦を続ける理由
こんにちは、キャリーミーで経理担当をしております、玉尾です。キャリーミーにジョインして2年になります。実はもともと歌手を志望していた私。なぜ経理になれて、長年続けられているのか、なぜ正社員としてキャリーミーで働いているのかなど、改めて書いていきたいと思います。周りの人からの誘いを機に雑用から経理、アルバイトから正社員へキャリアアップ歌うたいになりたくて、学校卒業後、松任谷正隆さん主宰の音楽学校「マイカミュージックラボラトリー」に入学しました。「ボーカルコース」を選択して、一番上のクラスまで上がり、一時はあの“ユーミン”(松任谷由実さん)のバックコーラスオーディションの最終審査まで残ったこ...
赤字借金状態から7年で売上250倍!4つのフェーズで振り返るキャリーミーのマーケティングチーム変遷
こんにちは!企業の課題をプロ人材で解決する「キャリーミー」を運営している株式会社Piece to Peace取締役CMO 毛利優子です。キャリーミーでは、内製と外注の間とも言える第3の選択肢「プロ人材」を活用し、自社のマーケティングを推進してきました。この「プロ人材」活用は、まさにキャリーミーのサービスそのもの。サービスの良さを最大限活かし、マーケティングチームを組成してきたと言っても過言ではありません。今回は、キャリーミーのサービス立ち上げから今に至るまで、どのようにマーケティングチームを組み、施策を行ってきたのか、フェーズに分けて解説します!マーケティングは内製化すべきか、外注すべき...
大学生でママになり、就活・転職・独立を経験→キャリーミーの立ち上げに参画した理由
はじめまして。キャリーミーというサービスを運営している株式会社Piece to Peace取締役CMO 毛利優子です。キャリーミーは、“あなたの人生に「挑戦」を” という新しいビジョンのもと、採用広報も改めて発信しています。今回は、キャリーミーの立ち上げの想い、これまでのキャリアにおける挑戦を振り返りたいと思います。目次キャリーミー立ち上げに業務委託で参画した理由20代で3人の子育てをしながらの就職活動、転職活動、独立を経験大学4年生の春休みに出産!遅ればせながら就職活動スタート新卒でEYグループの新日本監査法人に入所。長男の保育園と社会人デビューが同時に3人子育てをしながら初めての転職...
業務委託の「プロ人材」サービスを提供するキャリーミーが正社員を採用する理由
こんにちは。キャリーミー代表の大澤です。キャリーミーは、2016年のローンチからプロ人材とともにサービスをグロースさせてきました。そのため社内外から「大澤さんはなぜ正社員を採用するんですか?」とよく聞かれます。そこで、今回は現在の採用市場の状況にからめて私の考える企業にMVVが必要な理由をご説明しながら、なぜ自社がプロ人材を活用しながらも正社員を採用するのか、そしてジョインする方に求めたい資質、弊社へ入るメリットについて説明していきます。現在の採用市場は厳しい!だからこそこれからの企業にはビジョンが必要まず、現在の採用市場について簡単にお話します。現在の採用市場は一言で言うと求職者に対し...
私の人生に「挑戦」を!絶対にやりたくなかった営業職にワーママが飛び込んだ話
Hi there!!皆様、こんにちは。キャリーミーでインサイドセールスを担当しております、Miyukiです。今回は改めて自己紹介と、キャリーミーに入社する前から入社後の事を書こうと思います☺今だから言える話ですが・・・【絶対に営業職はやりたくない!】更には、【向いていない】と思っていました(笑)なぜそんな私が営業職『未経験』でキャリーミーに入社したのか?美容と食べる事が大好きで、映画鑑賞が趣味🎬小学生の娘が1人いるワーキングマザーとして毎日子育ても奮闘中(笑)な私が、スタートアップの営業職に入るまでのストーリーをお話したいと思います。▲休日はカフェや映画館に行ったり。とにかくよく食べる親...
0→1に携わって成長したいー前職の人もサービスも大好きな私がキャリーミーに転職を決めた理由
こんにちは!キャリーミーの中本です。マーケチームから、採用広報の一環として「入社のきっかけを書いてみましょう」と背中を押され、筆をとりました。私たちには、ミッション達成のため一緒に働く仲間が必要です。(切実)事業もどんどん成長しているなと感じていますし、やりがいもあります!だからこそ、より多くの仲間を求めています…!そこで、キャリーミーのフィールドセールスがどんな風に仕事をしているのか、また、キャリーミーってどんな会社なのかを、僕の転職ストーリーとあわせてまとめてみました。文章が下手なので温かい目で見てください。こんな人に読んでもらえたら嬉しいです!・営業職で成長したい人・経営者の方々と...