注目のストーリー
All posts
CSからPMMへ。顧客との対話経験が、顧客起点の製品企画に活きる
PROFILE■太田 諒子(写真左)大学卒業後、文具メーカーに入社。製品企画やEC運営に携わった後、2016年4月ラクスへ入社。3年間『楽楽精算』のカスタマーサポート業務を行い、製品企画課へ異動。『楽楽精算』の新機能・サービスの企画とリリース、他企業とのアライアンスなどを担当している。■石丸 敬大(写真右)大学卒業後、AI関連事業を扱うベンチャー企業で自社サービスのカスタマーサクセス、受託開発のコンサル営業等に従事。2021年2月に『楽楽精算』のカスタマーサクセスとしてラクスに入社し、カスタマーサクセス企画(現カスタマーサクセス戦略)を経て製品企画課へ異動。現在はカスタマーサクセスの経験...
営業経験を強みに、新プロダクトのPMMとして売れる仕組みづくりを推進
PROFILE太田 駿2012年、新卒でブライダル関連企業に入社し、法人営業担当として関東・関西地域のホテル・結婚式場約70社を担当。その後、大手駐車場企業でのカーシェアリングサービスの営業職を経て、2016年にラクスに入社。『楽楽精算』の営業に7年間従事し、2023年より『楽楽請求』のPMMとしてGo to Market領域を担当。営業時代に欲しかった仕組みを、PMMとして具現化ブライダル、カーシェアリングの営業を経験後、ラクスでは約7年間、『楽楽精算』の営業に従事されました。そこからPMMへ転身した経緯を教えてください。ラクス入社前に勤めた2社と合わせると、約11年間、営業経験を積み...
PMMの専門職コースを選択。専門職第1号としてロールモデルになる
PROFILE権平 みずえSIerにエンジニアとして入社後、自社サービスの広報・マーケティング部門に異動し、マーケティング領域に着手する。それ以降、複数社にて新規事業立ち上げやサービスの企画・開発を経験。2020年1月にラクスに入社し、『楽楽精算』のPMMを務める。2024年から戦略部門として初のSP職務(専門職)へ進み、高度な専門性を発揮している。MBOが徹底され、成長へのサポートがきめ細やか権平さんはエンジニア出身なのですね。そうです。新卒で入社したSIerにてシステムの設計・開発を5年ほど経験した頃、何となく自分の中にキャリアの次のフェーズを考える節目が訪れたんです。そのときに考え...
PMMとして仮説思考に立ち、人の役に立てる製品づくりを
PROFILE大群 裕太2015年に総合商社の審査部に新卒で入社。与信・事業投資の財務審査、金融市場や地政学リスク分析などを担当。2019年、介護ITベンチャーに事業開発として転職。介護計画作成支援AIサービスの立ち上げを担当し、顧客の業務分析、システム要件定義、契約書や経理処理の構築などを経験。2021年4月にラクス入社。インボイス制度対応をはじめ『楽楽精算』の製品企画を担当後、現在は新サービス『楽楽請求』のPMMとして邁進している。正しい仕事を正しく創れるようになりたい。上司との出会いも決め手になった大群さんは、前職の介護ITベンチャーでもPMMの経験があったのですか?事業開発という...
当事者意識を持ち、高い視座、広い視野でプロダクト戦略を推進する
PROFILE李 春幸Fintechのスタートアップ企業やバックオフィス向けSaaS企業において、ARRが0→1億円→10億円→100億円へ拡大する各事業/プロダクトフェーズにおいて、事業・プロダクト戦略から4P全般のGo-to-Market、BizDev(事業開発)、出資・M&Aなどを含めたアライアンスの推進などに携わる。2022年10月にラクスに入社し、現在は楽楽クラウド事業本部 製品戦略統括部 製品戦略2部の部長として、『楽楽明細』や『楽楽電子保存』のプロダクト戦略全般と組織マネジメントに従事している。ラクスは、合理性と誠実性のバランスが絶妙李さんはSaaS企業で事業の立ち上げやグ...
顧客ファーストを起点に、PMM主導で楽楽シリーズの連動性を高める
PROFILE大平 竜也2000年に人材サービス会社へ入社後、セールス・マーケティング領域にて顧客のBtoBセールス戦略立案~実行支援や、自社新規事業立上げを複数担当する。2019年にラクスへ入社。『楽楽精算』の製品企画部門の責任者として、顧客便益性の向上に向けた新機能・サービスの企画、売れる仕組みづくり、他企業とのアライアンスなどを担当。2024年4月より楽楽クラウド事業本部 製品戦略統括部部長 兼 製品戦略1部部長として従事している。楽楽シリーズ全体にかかるPMM組織として統括部を発足—大平さんが2019年に入社したことを機に、『楽楽精算』の製品企画課が立ち上がり、大平さんは責任者を...
【営業職】パートナーと協働し、より複合的な顧客課題を解決する
PROFILE営業・セールス清水 健人大学卒業後、営業職として精密機器メーカーに入社し医療部門に配属。首都圏の病院・クリニックへの医療機器・消耗品・部門システムの提案営業に3年間従事し、2019年7月に楽楽明細パートナーセールスとしてラクスに入社。現在に至る。お客様の業務効率化支援に注力できる環境へ最初に、清水さんの経歴と転職理由について教えてください。前職では、病院に対する医療機器や医療消耗品、部門システムなどの提案営業を行っていました。その中で私が一番やりがいを感じていたのが、業務を効率化する部門システムの導入でした。カルテ作成などの業務コストを削減することで、「患者さんへの対応など...
徹底した顧客視点が、営業としての付加価値を生む
PROFILE梶原 祥子大学卒業後、営業職としてパッケージソフトメーカーに入社。会計・給与・販売管理といった基幹システムの代理店営業に約3年半従事した後、2017年9月に楽楽明細の営業としてラクスに転職。現在はダイレクトセールスとして多くの企業様に楽楽明細の提案を行いながら、新規施策立上げを担う。ルーチンワークを削減し、顧客の新しい時間を創出するまずは、梶原さんが担当する『楽楽明細』とはどのようなプロダクトなのかを教えてください。『楽楽明細』とは、クラウド型のWEB帳票発行システムです。会社が取引をすると、必ず請求書や支払い明細、納品書、領収書などの帳票が生まれますよね。現状、多くの企業...
歴史ある大企業から、急成長SaaS企業に転職して驚いたこと3選
こんにちは!ラクス採用担当です。先日、他部署の方とランチをしていたら、ラクスに転職して驚いたことの話になりました。新卒から歴史ある大企業で働いていた方で、前職の常識が世間の常識だと思っていたけれど、そうじゃなかったんだ! ラクスに来てよかった! と熱くお話をしてくれました。実はけっこうあるあるなのでは? ということで、他の方にも聞いたことも含めてまとめてみました!驚き①残業前提で業務が組まれていない仕事量を下回る人数しかいないのが当たり前だから残業しないと終わらないとか、当然のように急に仕事がやってくるとか、昔からの慣習だけど役に立っているのか理解できていない仕事に時間を取られる、という...
きっかけは「変化の発信」ファンを増やすラクスのリファラル採用
「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、業務を効率化して "楽を届ける" クラウドサービスを提供しています。主力サービスの『楽楽精算』『楽楽明細』『楽楽販売』『楽楽勤怠』の楽楽シリーズはTVCM放送中!ラクスは社員紹介による採用制度「リファラル採用」を積極的に取り組んでいます。これまでに、リファラル採用を活用して入社された方は直近1年では20名を超え、全社で取り組む重要な採用ルートの一つになっています。今回は、リファラル採用を活用した二人にインタビュー。きっかけやリファラル採用の良さについてお話しいただきました!【プロフィール】蛯原 大貴(えびはら ひろき)大学卒...
ラクス西日本営業の組織やコミュニケーションって? 名古屋の営業マネージャーに聞いてみた(座談会のきろく③)
異業界からSaaS営業への転職を視野に入れている方に向けて、自身も以前は他業界で働いていた名古屋営業所のマネージャー・山中に、みなさまからいただいた質問をぶつけてみるイベントをしました!きろく③では、西日本営業の組織、コミュニケーションの様子についての質問にお答えします。前の記事 → ②必要な力や得られるキャリア編前の前の記事 →①営業活動や業務の進め方編もどうぞ!組織で行っていることや様子社内ナレッジ採用担当 社内のナレッジの仕組みはいかがでしょうか? というご質問をいただいています。山中 我々の部では西日本ポータルというナレッジがあって、営業資料やルールなどが掲載されています。人事手...
ラクス西日本営業で必要な力や得られるキャリアって?名古屋の営業マネージャーに聞いてみた(座談会のきろく②)
異業界からSaaS営業への転職を視野に入れている方に向けて、自身も以前は他業界で働いていた名古屋営業所のマネージャー・山中に、みなさまからいただいた質問をぶつけてみるイベントをしました!きろく②では、営業担当に必要な力や得られるキャリアについての質問にお答えします。前の記事 → ①営業活動や業務の進め方編ラクスの営業担当に必要な力活躍している人の特徴採用担当 ラクスで活躍している人の特徴ってどんなところでしょうか? といただいています。山中 私たちが売るシステムは、1回の訪問で即受注はまずありません。お客様の意向を高め、機能要件を握って、先方のキーパーソンに出ていただいたりと、さまざまな...
ラクス西日本営業の営業活動や業務の進め方って? 名古屋の営業マネージャーに聞いてみた(座談会のきろく①)
異業界からSaaS営業への転職を視野に入れている方に向けて、自身も以前は他業界で働いていた名古屋営業所のマネージャー・山中に、みなさまからいただいた質問をぶつけてみるイベントをしました!当日いただいた質問とその回答を、参加されていない方にもお伝えしたく、今回記事にしてみました。事前にいただいた質問だけでなく、当日のチャットで時間いっぱい、たくさんの質問をいただきました。ありがとうございます!ラクスの西日本営業について、率直に話していますので、ぜひ見てみてください。※西日本営業=大阪、名古屋、福岡、広島の各拠点で、ラクスサービスのセールスを担当する部門です!きろく①では、営業活動や業務の進...
ラクス、どうしてたくさん採用するの? 3つの理由をお話しします
ラクスではさらにたくさんの方をお迎えしたく、積極的な採用活動を行っています。その背景についてご質問をいただくことがあります。いくつか理由があるのですが、切り口をわけてお答えしてみようと思います~!なぜ採用に積極的なんですか?理由1:提供しているサービスのニーズが高まっているからラクスのサービスは、企業の煩雑な業務を効率化できるものです。労働人口が減少する日本では、デジタル化による効率化は避けられません。非効率な業務が多く残っていると、成長につながる研究開発や営業活動に注力できず、その企業の利益率が低くなってしまうこともあります。また、働き方改革や、デジタルトランスフォーメーション(DX)...
営業社員が語る現場のリアル(営業座談会 #2)
●写真左:佐々木(楽楽販売) 写真中央:山岸(MD) 写真右:須永(楽楽精算)●こんにちは。採用課です。現在ラクスでは様々な事業部で営業職を採用しています。前回は楽楽精算、楽楽販売、メールディーラー事業部で活躍されている3名に、それぞれの業務内容や事業部ごとの相違点・共通点についてインタビューしました。まだご覧いただいていない方はぜひ前回分からご覧ください^^ラクスに入社した理由皆さん、前職は何をされていましたか?■山岸(MD)人材系のベンチャー企業で法人営業をしていました。ビルの上から下まで飛び込む”ビル倒し”もしていましたね。凄いですね…。ラクスへの入社理由はなんでしょうか?■山岸(...