1
/
5

金融業界から教育に携わりたい。元高校教師が歩む、学び続ける人生 ―ライフプランナー 宮原 一徹 <前編>

「学校の先生」―― 日本人ならば誰もが一度はお世話になったことがあるだろう。国語、数学といった専門の教科を教えるだけではなく、担任教師として、部活動顧問として、生活指導担当として……多くの役割を担い生徒たちと関わりを持つのが「教師」という職業である。それゆえに教師は生徒にとって「親」「親族」以外で最も身近な大人と言えるのかもしれない。

「――だから僕は、教師を辞めました」

現在プルデンシャル生命のライフプランナーとして働く宮原一徹さんは言った。学ぶことの大切さを説く宮原さんが学び舎を離れた理由は何なのか。そしてライフプランナーとなった今「生徒達に伝えたいこと」とは――。

「お金から一番遠い職業」だから教師を選んだ

雨の降る大阪。宮原さんは、よく通る声、真摯な眼差しで話し始める。教壇に立っていたころの姿を想像させるような落ち着いた話しぶりに、自らの学生時代を思い出し、懐かしさを覚えた。

「僕が教師として最後に勤めていた公立高校はいわゆる『教育困難校』と呼ばれる学校で、生活指導が大変でした。ただ、そういう状況は生徒が“やんちゃ”だからというよりも、生徒たちの育ってきた環境によって生まれていたと思います。ご家庭の状況が大変な子も多くて、家庭内暴力やネグレクト、ヤングケアラーといった、ニュースで報道されるようなことが目の前で起きていました」

そう振り返る宮原さんの言葉には、当時の教え子たちへの切実な想いが滲んでいた。

宮原さんが教師を目指した理由は、「お金から一番遠い職業に就きたい」と思っていたからなのだという。「会社の売り上げや昇給のために、飲み会に行ったり会社内の人間関係に気を揉んだりといったような働き方はしたくなかった」と話す。

最初の就職先として選んだのは、大阪府内の私立高校。自身も私立高校の出身だという宮原さんにとって、想像しやすい職場だったためだ。

「自由な校風で、生徒たちものびのびと楽しそうに過ごしていました。世界史の担当としてもテニス部の顧問としても、日々生徒と向き合って、理想の働き方ができていたように感じます。でも、もっといろんな環境の子どもたちと接してみたいという気持ちも次第に大きくなっていきました」

私立高校に3年勤めたあと、宮原さんは公立高校の教員採用試験を受け直した。私立とは違い公立高校の教員は数年で学校を異動するので、そんな部分にも魅力を感じたのだという。だが、配属先の公立高校には宮原さんが考えていた『お金に一番遠い仕事』とは違う現実が待っていた。

教師の立場で感じた「お金の問題」への限界

公立高校で、宮原さんはさまざまな境遇を持つ生徒と出会った。保護者が定職に就いていない生徒。生活保護に頼っている家庭の生徒。お金に困っているだけならまだしも、虐待やネグレクトなどの被害に遭っている生徒も少なくなかった。

「まだまだ子どもなのに、自分のためではなく『家族のために』アルバイトや生活をしている生徒がいました。部活動でも『やりたいけどお金がない子』がどうにか参加できるように、貸切バスではなく電車で移動して合宿費を抑えるなど様々な工夫をしましたね。その日を生きていくのがやっとという生徒や家庭のフォローをし、いわゆる『子どもの貧困』を痛感する日々。『お金に一番遠い仕事』をしていたはずが、『お金のことを考えざるを得ない仕事』になっていたんです」

教師を辞めたのは、2018年。その1年ほど前から、宮原さんにはずっと考えていたことがあるという。

「僕はあくまで教師です。生徒に『親との縁を切れ』とは言えません。縁を切った後、その子はどうやって生きていけばいいのか…、お金を出してあげられるわけでも責任が取れるわけでもない。生徒たちにとって、親の次に身近な存在であるはずの教師。でも、話を聞くことはできても踏み込むのには限界がありました」

せめて生徒たちには生きていくうえで大切な、お金に関する正しい知識を持って社会に出てほしいと、宮原さんは選択科目のコマを使って「金融の授業」を行っていたそうだ。

「3年生を対象に通年で実施していました。僕の実際の給与明細を見せながら、明細の見方とか、税金のことについて説明して。生徒たちは熱心に聞いてくれましたが、結局僕が勤務する学校で、そのコマを選択した子にしか教えてあげられないんですよね」

金融の授業を取っている生徒以外にも苦しい状況下にいる生徒は大勢いる。他の学校にだってたくさんいるだろう。虚しさやもどかしさが積もり、つらかった。

僕にできることはなんだろうか……。

宮原さんは教育現場から去り、別の場所――「金融」の現場から教育について考える道を選択したのだ。

金融の視点から教育に携わる。そのために選んだプルデンシャル

こうして教壇を後にした宮原さんに、「プルデンシャルへの転職理由」を聞いてみた。

続きはプルデンシャル生命が運営する、自分らしく「働き・生きる」人を応援するメディア 《MIMOSA MAGAZINEーミモザマガジン》でぜひご覧ください。

金融業界から教育に携わりたい。元高校教師が歩む、学び続ける人生 ―ライフプランナー 宮原 一徹 <前編> - MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)
「学校の先生」―― 日本人ならば誰もが一度はお世話になったことがあるだろう。国語、数学といった専門の教科を教えるだけではなく、担任教師として、部活動顧問として、生活指導担当として......多くの役割を担い生徒たちと関わりを持つのが「教師」という職業である。それゆえに教師は生徒にとって「親」「親族」以外で最も身近な大人と言えるのかもしれない。 「――だから僕は、教師を辞めました」 ...
https://mimosa-mag.prudential.co.jp/_ct/17708706


プルデンシャル生命保険株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from プルデンシャル生命保険株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?