注目のストーリー
新規事業に挑戦する人へ。オイシックス・ラ・大地が大切にしてきた事業開発に”夢中”になる心構え
Chat with the team人生100年時代は、50代こそキャリアの模索が必要 ─定年直前で新しい道を選んだ吉田和生さん
Chat with the team苦境に立つ飲食店を応援!おうち時間に楽しみを届けるOisix『おうちレストラン』の挑戦
Chat with the teamAll posts
オイシックス・ラ・大地株式会社
about 2 years ago
新規事業に挑戦する人へ。オイシックス・ラ・大地が大切にしてきた事業開発に”夢中”になる心構え
いきなりですが、こちらの写真を見てください。 2000年に創業した定期食材宅配サービス『Oisix』。創業当時に、創業メンバーで富士山に登山した際の一枚です。全員が20代独身男性。グルメな人もいなければ、自分で料理する人すらいません。そんな食とは無縁そうに見えるメンバーたちが、誰も成功したことのないインターネットによる食品宅配サービスにチャレンジし、今年で20年目。現在、Oisix ra daichiでは、「これからの食卓、これからの畑」という理念のもと、様々な業界のパートナーと協業したり、最先端のテクノロジーを活用しながら、様々な食の社会課題を解決する事業を行っています。会社の行動指針...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
about 2 years ago
人生100年時代は、50代こそキャリアの模索が必要 ─定年直前で新しい道を選んだ吉田和生さん
急速な技術進歩やグローバル化など様々な変化が起こる現在。そのような環境で、充実したキャリアを築くには、学び直しを繰り返し、様々な経験を積むことによって、どんな変化にも対応できる柔軟性と広い視点を身につけることが重要と考えられます。そして人生100年時代と呼ばれる今、人生の折り返しとなる50代こそ、これからのキャリアについて柔軟に広い視点で考えるべきではないか。そう唱える人がいます。Oisix ra daichiで「和尚」という愛称で呼ばれていた、吉田和生さんです。 1990年に『大地を守る会』に30歳で入社した吉田さんは、この秋、30年近く働いたOisix ra daichiを定年直前で...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
about 2 years ago
苦境に立つ飲食店を応援!おうち時間に楽しみを届けるOisix『おうちレストラン』の挑戦
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、Oisix ra daichiでは食にまつわる様々な事業を展開しています。今回は、人気飲食店の看板メニューをお客様の自宅まで届け、おうちにいながら外食気分を楽しむことのできるOisixの『おうちレストラン』を紹介します。『おうちレストラン』は、コロナウイルス感染拡大による外出自粛や営業時間短縮要請などで影響を受ける飲食店の支援を目的に、2020年4月にスタートしました。これまでに、『塚田農場』や『博多もつ鍋やまや』など全国展開している人気飲食店から老舗の名店まで、合計23店の43商品(2020年10月末時点)を取り扱っています。 『おうちレストラ...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
over 2 years ago
1年間で累計25万食を突破!日本でヴィーガン食の「おいしさ」を伝えるPurple Carrotの挑戦
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、Oisix ra daichiでは食にまつわる様々な事業を展開しています。今回は、アメリカ生まれのヴィーガンミールキットブランド『Purple Carrot(パープルキャロット)』を日本で展開し、「時々ヴィーガン」という新しい食生活のスタイルを提案するプロジェクトを紹介します。2014年に生まれたPurple Carrotはアメリカ本土48州を対象にヴィーガン食のミールキットを定期宅配で届けてきましたが、2019年4月、Purple Carrotを展開するThree Limes, Incの株式をOisix ra daichiが100%取得し子会社...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
over 2 years ago
ソーシャルロボット研究室で学んだ先輩後輩のふたりが感じる、Oisix ra daichiのエンジニア文化
「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すOisix ra daichiには、多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。今回は、エンジニアとして働く、2018年新卒入社の大舘さんと2020年新卒入社の佐藤さんを紹介します。実は、ふたりは大学時代に同じ研究室で学んだ先輩・後輩の間柄。人とのコミュニケーションに主眼をおいた「ソーシャルロボット」の研究をしていたふたりですが、先輩である大舘さんが、就職先に悩む佐藤さんに、Oisix ra daichiを紹介したことがきっかけで、同じ職場で働くことに。ロボット研究をしていたふたりが、Oisi...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
over 2 years ago
超難関な生鮮食品の物流最前線でタクトを振るう、ORD海老名ステーション現場管理者の仕事とは?
「採用メディアORDigの最新記事を転記します」https://recruit.oisixradaichi.co.jp/2020/08/07/487/「これからの食卓、これからの畑」を理念に、食にまつわる様々な社会課題の解決を目指すOisix ra daichiには数え切れないほど多種多様な仕事がありますが、今回はORD海老名ステーションの現場管理者について紹介します!ORD海老名ステーションとは、2012年に設立された食品宅配サービス『Oisix』専用の物流拠点です。3階建てで、冷蔵、冷凍、常温の3温度帯対応の倉庫があり、総床面積は約2,000坪。日本全国から集まる食材を管理し、Ois...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
over 2 years ago
入社式があるなら復職式があってもいい! 復職率ほぼ100%のOisix ra daichiが目指す、ママが働きやすい環境づくり
厚生労働省の2017年の国民生活基礎調査では、18歳未満の子どもを育てながら働く「仕事あり」の女性の割合が、はじめて7割を超えました。しかし職場復職できたものの、育児と仕事の両立はできるのか、出産前のようなパフォーマンスを発揮できるのかなど、働くママには様々な不安がつきまといます。社員の女性比率が65%以上を占めるOisix ra daichiでは、復職ママ社員が働きやすい環境を整えるため、様々な取り組みを行なっています。そのひとつが「復職式」です。 「おかえりなさい!」の掛け声とともに、復帰部署のメンバーからのメッセージ入りの入社証書ならぬ、“復職証書”の授与を実施する復職式を毎年開催...
Chat with the teamエンジニアのお仕事
over 3 years ago
当面の目標は『DroidKaigi』で登壇!グロースハックができる一流のAndroidエンジニアを目指して。
はじめまして、Oisix ra daichiのアプリエンジニア・TK(増田大海)です!毎週(もしくは隔週)、安心安全で美味しい野菜を、ご自宅にお届けする定期宅配サービス「おいしっくすくらぶ」のスマートフォンアプリ開発を担当しています。専門はAndroid。Kotlinを使用した開発を行っています。 僕たちのお客様は働く女性やママなど忙しい方が多く、料理に十分な時間を割くのが難しいという悩みがあります。そこで、よりスムーズに、より楽しくお買い物を楽しんでいただけるよう、スマホアプリを開発し日々改善を続けています。そして、アプリを改善する際に一番大事にしているのは、「お客様視点」です。なぜな...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
almost 4 years ago
「SREと言えば、Oisix ra daichi」を目指して奮闘中。このメンバーなら、必ずできる!
はじめまして、Oisix ra daichiの林如弥(はやし ゆきや)と言います。近年、エンジニア界隈で、何かと話題に上がるSRE(Site Reliability Engineering)。SREとは、Googleが提唱したエンジニアの役割で、ざっくりいうとシステムの安定稼働を守りながら、サービス運用をより滑らかにする技術であり、それを専門で行うエンジニアのこともさします。日本でも、メルカリさんやLINEさんだったり、Webサービスに注力している企業では、SREを専門にするチームやメンバーを社内に抱えることが増えてきました。そして、Oisix ra daichiにもSREチームがあり、...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
almost 4 years ago
ラオスコーヒーを売りたいぼくがオイシックス・ラ・大地に入社する理由
こんにちは!先日までオイシックス・ラ・大地(以下ORD)の人材企画室でインターンしていました、いっせいです。実は、明日4月1日からこの会社に入社します。今日は、どうして僕がこの会社に入ることを選んだのか、その理由をお話しさせてください。【学生編】ぼくの出身は富山県黒部市。高校ではブラックラーメン、ではなくブラックコーヒーを嗜む毎日でした。大人ぶりたい男子高校生時代には、誰もが通る道ですよね?その痛いスタイルが尾を引いてしまい、大学入学後に参加したのがコーヒーのフェアトレード学生団体。コーヒーはラオス産のものを扱っていました。「フェアトレードのコーヒーはいかがですか!?」「コーヒー生産者の...
Chat with the teamオイシックス・ラ・大地株式会社
almost 4 years ago
Oisixの動画マーケティングを採用広報に活かしてみるとどうなるかを考えてみた
こんにちは!オイラ大地(オイシックス・ラ・大地)人事の小川です。主に採用広報を担当していて、会社説明をしたり、ブログを発信したり、イベントでVegeelを配ったりしています。採用広報むずかしいいきなりすみません。愚痴ではないです。 この間も広報チームの社員に教えてもらったイベントに行って採用広報の他社事例を聞いてきたのですが、やはりみんな迷いながら、楽しみながら地道にやってるんだよな。ということを再認識するイベントとなりました。一番の学びは「モジモジよりモミモミ」。1人で悩まずに、肩もみしていきたいと思います。 「採用マーケティング」オイラ大地の事業部メンバーの「どうしたらお客様の買いた...
Chat with the team新卒のお仕事
almost 4 years ago
【新卒】沖縄出身のおせちを食べたことのない私が、新卒一年目で事業部の柱であるおせちを任されて
はいさい!OisixEC事業本部産直セクションの金城 亘と申します。昨年、大学を卒業して入社した新卒1年目の新人、沖縄出身です! 今回は新卒で億単位のプロジェクトに配属されたので、そのことをメイン書かせてもらおうと思います。その前に少し自己紹介です。オランダでの経験により、消費者の意識を変えたいと思った。私が内定をいただいたのは『らでぃっしゅぼーや』だったのですが、配属されたのはオイシックスドット大地(2018年7月からオイシックス・ラ・大地へ社名変更)という同期の中でも珍しい経験をしました。なぜ、『らでぃっしゅぼーや』を就職活動で受けたかというと、大学時代の経験が大きなきっかけです。出...
Chat with the team新卒のお仕事
about 4 years ago
【新卒】入社4年目。海外事業マネージャーをしながら、車いすラグビー連盟に出向している私の働き方
初めまして、オイシックス・ラ・大地海外事業部香港事業室マネージャー兼ORDパラプロジェクトリーダーの栗栖です。(ORD=オイシックス・ラ・大地の略称)私は現在オイシックスの事業を香港で展開しながら、社内兼業という形でウィルチェアーラグビー連盟に出向しています。いわゆる流行りの“ダブルワーク”なるものを実施しているのですが、今日はどうしたらそんなことになるのか、二足の草鞋を履いた仕事内容とはどんなものかをお話ししたいと思います。―その前に、なぜOisix ra daichiに入社したのか、少し自己紹介をさせてください。 元々いろいろ挑戦できる会社で働きたい!と考えていた時に、当時開催して...
Chat with the teamInformation
about 4 years ago
【イベント情報】2/8(金) GitLab CI ハンズオン#2にメンターとして参加します。
初めまして、システム基盤部 SREセクションの林です。今日は弊社で開催されるイベントのご紹介です!https://connpass.com/event/115338/あのGitLabのイベントを弊社オフィススペースで開催することになりました。私たちもOisixTシャツを着てメンター参加いたします!大好評だった第一回目の様子はこちら↓からご覧になれます。https://www.creationline.com/lab/23181そして女性の方必見!https://gitlab-jp.connpass.com/event/116951/なんと、あの「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」の著...
Chat with the teamエンジニアのお仕事
about 4 years ago
【エンジニア】ロボット研究者が食品EC事業会社に惹かれた理由
はじめまして、2018年4月新卒入社エンジニアの大舘です。 私は小さい頃からものづくりが好きで、最初の大学ではデザインとエンジニアリングを軸とする学科に在籍していました。そこで色々なことを学ぶ中で、もっと情報学を学びたいという思いが強くなり、3年生のときに情報系の大学に編入しました。そして、WEB制作のアルバイトをしつつ、大学院修了まで遠隔操作移動ロボットの研究を行っていました。オイシックス・ラ・大地は、元々サービスを利用したことがあったのがきっかけで興味を持ち、エンジニア向けの説明会に参加した所、楽しそうだと感じたので応募しました。 学生時代にやってきたことは、どちらかというとハード...
Chat with the team