1
/
5

デザイナーの枠を超え、どこまでも挑戦できる。リクルートで、可能性も視野も、夢も広がった。

ニジボックスの人とワークスタイルを紹介する、社員インタビュー。今回お話を伺ったのは、リクルートが運営する人事管理システム『リクナビHRTech』の現場に参画する、デザイナーの光門さんです。

デザイン業務に加え、クリエイティブチームのメンバーをサポートするマネジメント業務を並行させてきた光門さん。2021年に入ってからは、徐々にプロジェクトの上流業務にまで入り込み、デザイナーの枠を大きく超えて活躍されています。

今回は、そんな光門さんが参画先の現場でどのような経緯で仕事の幅を広げ、活躍する存在になっていったのか。ワークスタイルに焦点を当ててご紹介します。

「ニジボックスからリクルートに参画したメンバーは、どんな風に働いているの?」「キャリアアップも実現できる?」といったことが具体的にイメージできる記事となっています。

リクルートは「言われたことだけやれば良い」が通用しない場所。“染み出す”(領域を越える)意識があれば、何だって挑戦できる。

―リクルートの現場に参画してどのくらいですか?どのような経緯で参画することになったんですか?

『リクナビHRTech』は、リクルートが運営する人事管理システムです。採用管理サービスと転職スカウトサービスの二つに分かれていて、私は採用管理サービスの現場に参画して2年半ほどになります。

今の現場に参画することになったのは、先輩デザイナーの後任としてアサインされたからです。私は当時ニジボックスに入社して4ヶ月目でした。最初は先輩のサポートとして現場に入り、OJTで業務内容を教えてもらうところから始まりました。

―入社して4ヶ月で参画メンバーに抜擢されたということですが、当時の心境はいかがでしたか?

すごく嬉しかったのですが、実は不安も感じていました。

ニジボックスでは、分からないことがあればいつでも周りの先輩やデザイナーに聞くことができましたし、周りの人がいつでも助けてくれる環境だったので。先輩はすぐに現場を離れてしまうわけではないですが、これまでの環境とは異なる現場に行くことへの不安は大きかったですね。

―実際に参画してみて、どうでしたか?感じたギャップなどあれば、教えてください。

私の杞憂だったというか…(笑)先輩のデザイナーはもちろんリクルートの社員の方も、みなさんチームの一員として迎え入れてくれました。私の想像以上に手厚くサポートしてくださったので、すぐに不安は解消されました。

また、参画するまでは、世間一般的な常駐業務のイメージで、「言われたことをやるだけ」というイメージがあったんですよね。でも実際は、言われたことだけをやっている人なんて、一人もいませんでした。反対に「あなたはどうしたいの?」ということを常に問われ、「やりたい」と手を挙げれば挑戦させてもらうことができる場所でした。

リクルートの社員も、他の会社から参画しているメンバーも、フラットに意見を交わせる関係性にとても驚きました。クライアントだからといって遠慮することはなく、今となっては、全員が良きチームメイトです。

―具体的にどのような業務を担当されていますか?

企画担当の方から「このような課題があるので、ここのデザインを改善したい」という依頼を受けるところからプロジェクトがスタートするのですが、課題を解決するためのデザイン提案と実際の制作を行うのが、私の主な仕事です。

依頼を受ける段階でワイヤーフレームができ上がっている場合もあれば、タイミングによって一緒に考えながら作成する場合もあります。

それに加え、営業担当が使う資料やマニュアル、チラシなどの販促物を制作することもあり、幅広いデザイン業務に携われています。

また、今では参画する人も増えましたので、メンバーのマネジメント業務もしています。

デザイン、マネジメント、さらには上流の業務まで。仕事の領域は、自分で広げることができる。

―今年に入ってからは、ビジネス検討や企画などの上流段階の業務も担当するようになったとお聞きしています。

そうなんです。これまでは、先ほどお話したように、依頼を受けてデザインを提案する、という業務がメインでしたが、最近では企画の段階から携わっています。

―そのような業務を任せてもらえるようになったきっかけは、何だったのでしょうか?

以前からデザインの依頼を受ける際に、ワイヤーフレームの作成から関わる、ということはしていたんです。そのうち、プロジェクトが終わるごとに、自分たちが主導して振り返りをするようになったんですよね。

そんな時に、「上流段階の業務に興味はありますか?」と声をかけてもらったのがきっかけですね。もちろん「実はやりたいと思っていました!」と即答しました(笑)。

そこから、少しずつ企画業務も担当させてもらえるようになりました。

自分の行動を振り返ってみると、業務範囲以外のところにまで“染み出し”ていって、それが認められた、という感じですね。

―「やりたい」と思っていたことに、積極的に挑戦していった結果だったんですね。なぜ、企画の業務も担当したいと思ったのでしょうか?

デザイナーとしてニジボックスで働く上で常に思っているのが、私のできる限りのことをして課題を解決して困っている人を助けたい、ということです。

そう考えた時に、当たり前ではありますが、課題を解決するための方法はデザインだけにとどまらないと気づいたんです。デザインは、一つの選択肢でしかないんですよね。

もっと上流段階から携わることができれば、さまざまな方向性で課題を解決する方法を見つけることができるんじゃないかと思いました。そうすれば、サービスやプロダクトをより良い方法に持っていけるはずだ、と考えるようになったんです。

―実際にプロジェクトが動く時には、どのようなフローで進行し、光門さんはどこまで携わっているのでしょうか?

ユーザーの課題や困りごとを見つけ、解決策の検討までを企画担当者が行い、そこからプロジェクトがスタートします。

その後、実際の画面をどうするのかなどについて、デザイナーが提案、制作を行います。

それと並行して企画担当者はリスク管理の部署への起案も行います。

制作が完了し、起案も通ったら、エンジニアが開発を行いリリースする、という流れになります。

また、リリース後も効果測定を行い、振り返りをします。

最近は私も企画の業務も行っているので、開発以外のほぼ全ての業務に携わっています。

―はたから見ていると、業務の幅が広がったことで、とても大変そうですね!実際のところ、いかがですか?

そうですね、大変だなと感じることもあります。企画者として要件定義を行って、企画を考えていっても、エンジニアに相談すると「こんな案もありますよ」「こっちよりも、あれの方がいいと思います」と次々に案が出てきて、まとめきれないことも。

今後は、プロジェクトに携わるメンバーの意見をまとめたり、多くの意見からどれを選ぶべきなのかを判断したりしていく力を身につけていかなければいけないな、と感じています。まだまだ学ぶべきことはたくさんありますが、得た機会を生かして頑張っていきたいです。

ベンチャーらしさも、大企業の安定感も。そんなリクルートだからこそ、得るものがある。


―光門さんが思うリクルートで働くことの良さや面白さは、どんなところにあると思いますか?

リクルートといえば、誰もが知る大企業で安定感があり、はたから見るとレガシーなイメージがあるかもしれません。

ですが、実際にサービスの開発や運営を行う現場では「ユーザーが満足するサービスを作ろう」という泥臭いほどの熱い思いをメンバー全員が持っていて、そのために日々頑張っています。

現場ごとに雰囲気は少しずつ異なると思いますが、特に『リクナビHRTech』は新しいサービスということもあり、リクルートという安定感や信頼感を合わせ持ちつつも、活気があってベンチャー企業のような現場です。

どんな意見も周りのメンバーが拾ってくれ、生かせるものがあれば、サービス改善に生かしていく。日々の改善の積み重ねが、サービスやユーザーの役に立つことができる。そんなことを実感できるところが面白いです。

― リクルートの社員も、その他のメンバーも、立場に関係なく意見を交わせる現場である、と先ほどお話していただきましたが、実際にそう感じるエピソードがありましたら、教えてください。

私の現場では、リクルートの社員やその他のメンバーに関係なく、いくつかあるチームのリーダーが新しく着任した時には、一人ひとりヒアリングの場を設けてくれます。メンバー全員のために時間を割いて、しっかりと向き合って話をしてくれる。これは、すごいなあと感じています。

その他にも定期的に、コミュニケーションが取れるようにと、時間を見つけていろいろと話をする「よもやま」を設定してくれます。その時々によって話す内容は違いますが、仕事に関する相談はもちろん、ざっくばらんに雑談のような話をすることもあって、とても楽しい時間です。

―「よもやま」を始め、メンバー間のコミュニケーションが活発なリクルート。そのような文化や風土があることのメリットは、何だと思いますか?

リモートワークが主流になっている今だからこそ、このようにざっくばらんに何でも話せる機会が定期的にあることは、本当にありがたいなと思います。

リモートワークになる前までは、雑談の機会はたくさんありました。それができなくなった今、「よもやま」があることで、お互いをより知ることができるし、意見も言いやすくなります。

お互いの間に信頼感も生まれ、絆も深まり、仕事もしやすくなったなと感じています。

身についたのは、ロジカルに課題を解決していく力。仕事もスムーズに進められるようになった。

―リクルートに参画したことで、どのように成長でき、どのようなスキルが身につきましたか?

論理的に考え、課題を解決していく力が身についたというか、自然とそういう考え方に変わっていた気がします。

ユーザーはどんなことに悩んでいて、どんな課題があって、それに対してどんな解決方法があって、一番適切な方法は何なのかというところを考えていく。今まではそんな風に仕事をしたことも、考えたこともなかった私だったので、仕事での考え方だけでなく、ある意味、生き方や性格まで変わったような気がします(笑)。

―プライベートへも影響があった、ということでしょうか?

はい。ニジボックスに入社してリクルートに参画するまでは、仕事もプライベートも、かなり感覚的な人間だったんです。

ですが、論理的に考えることができるようになって、何か壁にぶつかった時に、「そもそも何が課題だったんだっけ?」「どうやったら壁を突破できるんだろう?」と前向きになることができるようになったんです。あきらめが悪くなったというか、何にでもしがみつく力がついたというか…自分でも、かなり変わったなと思いますし、いろんな場面で良い影響を与えているなと思います。

―論理的に物事を整理できると、仕事もやりやすくなるのでしょうか?

以前よりも、仕事をスムーズに進められるようになったと思います。

私は、ニジボックスに入社する前は紙媒体のデザインをしていた経験があります。その時は、デザインの良し悪しが感覚的に判断されてしまうことが多く、デザインを決定する他者の好き嫌いやセンスに委ねられてしまうことも。極端に言ってしまうと、偉い人が「良い」と言ったらそれが良い、とされることも多かったんです。

ですが、ニジボックスやリクルートは感覚でデザインの良し悪しを決めるのではなく、どうしたらユーザーが使いやすくなるのかを考えてデザインをしていきます。しっかりとした目的やゴールが見えているので、頑張れば頑張った分だけ報われる。仕事もやりやすくなりますし、やりがいも大きくなりましたね。

一人のデザイナーという枠を超え、デザイナーの価値向上へ。いつでもそばにいて応援してくれる、仲間と共に。

―光門さんがリクルートへの参画を通じて成し遂げたい、今後の目標を教えてください。

まずは、企画の業務で一人前になることが直近の目標です。一人前に役割をこなせるようになって、まずはチームに貢献できたらと思っています。

デザイナーであることを生かして、デザイナーでないと考えられない企画やプロジェクトも進めていきたい。そうして、デザインの価値を向上させていけたら良いですね。

―最後に、普段リクルートに参画している光門さんのニジボックスへの思いを教えてください。

リクルートには、「自分は何がしたいのか」を日頃から考えさせられる文化があります。

それはグループ会社であるニジボックスも同じで、自分の今後のキャリアや、どんな仕事をしていきたいのかなどを考える機会が多くあり、それに対して会社がいろいろな機会やチャンスを与えてくれます。

私がリクルートに参画したばかりの時に「自分はここで何をすべきなのか」と悩んでいたのですが、それに対して上長が「“染み出し”てみたら、良いんじゃない?」と言ってくれたことがありました。その言葉通り、業務範囲を超えて、自分のやりたいことに徐々にチャレンジしていったからこそ、自分の可能性を広げることができ、キャリアをステップアップさせることができたと思っています。

どんな時も、いつもそばで応援してくれるニジボックスの仲間がいる。そんな場所があるからこそ、これからも自分の未知なる可能性にぶつかっていける。そう信じて、これからも夢や目標に向かって頑張っていきたいです。

株式会社ニジボックス's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings