注目のストーリー
コンサルティング
私がコンサル3年の経験を経て、人事チームに異動した理由
こんにちは!ニュートン・コンサルティングの近藤です。私は2021年4月にニュートンへ新卒入社し、3年間コンサルタントとして現場で経験を積んだ後、2024年4月に管理チーム(人事担当)へ異動しました。現在は新卒採用担当として、主に会社説明会や一次面接等の業務を行っています。 本記事では、コンサルタント職から人事に移動した私の経験から、ニュートンで実現する多様なキャリアについてお話いたします。私のこれまで:コンサルとしての3年間 2021年4月にコンサルタント職として新卒入社した私は、BCPやERMのサービスを中心に提供するチームに配属されました。BCPとは事業継続計画のことで、有事の際に...
本質を大切にしたい私がリスマネコンサルになった決め手は、「価値観」の合致
皆さんこんにちは。ニュートン・コンサルティングの貫洞と申します。早速ですが今回は、私のニュートン・コンサルティングへの入社の決め手をお伝えさせていただきます。それはズバリ、「会社の事業や価値観が、私の価値観と合致したため」です。本記事では入社の決め手についてお伝えすることで、皆様の就活での会社選びの一助となり、加えてニュートン・コンサルティングの魅力をお伝えすることができれば幸いです!まずは私が学生時代どのような人物であったか、またどのような考えを持っていたかをお伝えします。学生時代の私高校時代から将来は平和への貢献や紛争解決、人々の生活をより良くする職業に就きたいと考えていた私は、大学...
仲間との繋がりを深める社内制度「ニュートモNEO」
こんにちは。ニュートン・コンサルティング1年目の奥津です。今回は、2023年4月に新卒社員としてニュートンに入社した私が、先輩方とのコミュニケーションをとる上でお世話になっている、「ニュートモNEO」という制度についてご紹介します。ニュートモNEOとはニュートンでは、在宅勤務がとても浸透しています。そんな普段はあまり対面で会う機会の少ない社内の結束を強化するために、「ニュートモNEO」が存在します。では、一体「ニュートモNEO」とはどんな内容の制度なのでしょうか。この制度は、社員なら誰でも年に12回まで社内の仲間とランチやディナーに行く際に利用できる制度で、同僚や先輩方との交流促進を目的...
内部監査体験記 新卒2年目から「見える化」チームにアサインされた!
皆さん、こんにちは。ニュートン・コンサルティングの浜です。私は、2021年4月に新卒で入社し、今年3年目を迎えたコンサルタントです。そんな私は、入社から1年も満たない頃に、内部監査チームにアサインされました。本日は、日々お客様とプロジェクトを進める傍ら、社内で行っている「見える化チーム」の活動をご紹介したいと思います。内部監査ってなんだろう?そもそも、「内部監査」とはなんでしょう。皆さんはどのようなイメージを持っていますか?私は、「難しくてよくわからない」というのが一番初めの印象でした。堅苦しくて難しそう。よくわからないし、興味はあるけどこんなの自分にできるはずがない。日本内部監査協会(...
新聞離れから脱出!ニュートンでの出会いが変えた日常
こんにちは。ニュートン・コンサルティング3年目の田口です。いきなりではありますが、皆さんは普段新聞を読みますか?同年代の20代の方々は特に活字離れが多いと言われております。2022年11月に新聞通信調査会が発表した「メディアに関する世論調査」によると、新聞を毎日読む人の割合は年々減少傾向で4割程度、20代ではわずか5%だそうです。例に漏れず、私も学生時代は月に数回気になったニュースだけを読む程度でした。しかし、ニュートンでは全社員に日経新聞の購読アカウントが付与されており、ニュートンの入社をきっかけとして、今では毎日読むようになりました。今回は学生時代にあまり新聞を読まなかった私が、今新...
縁の下の力持ち、BIRDとは
皆さんこんにちは。ニュートン・コンサルティングの藤原です。今日は、2022年の8月に中途入社し、私が配属されたBIRDというチームについてお話しさせていただきます。BIRDって一体なにもの?私も採用面接で「BIRDの〇〇までご連絡ください」と言われた時「バードってなんだろう、、」と不思議に思いました。BIRDは、「Business Improvement, Restructuring, and Development」の略称で、ニュートン内の部署のひとつです。主な役割としては、コンサルタントのアシスタント業務、品質管理、研修サービスの運営・管理(ニュートン・アカデミー・プラス)、社内環境...
ウェルビーイングでいこう!睡眠イベント開催、W受賞の猛者は?
こんにちは!コーポレート本部の清澤です。今年の夏も酷暑となり、寝苦しい夜も多いですが、皆さん、ぐっすり眠れていますか?睡眠イベント「眠りを楽しむ2weeks」を開催集中力や免疫力を低下させたり、生活習慣病にもつながるとされる睡眠の乱れ。たかが睡眠不足と放置しがちですが、意外に大きなリスクをはらんでいます。働き方改革の一環として「健康経営」を推進しているニュートン・コンサルティングでは、7月半ばに睡眠改善イベントを実施しました。「眠りを楽しむ2weeks」と題し、睡眠計測アプリなどを使って自分の睡眠スコアを計測したり、Slackの専用チャンネルで安眠のためのTipsを共有するイベントです。...
コンサル志望者にとって、戦略/総合系のコンサルティングファームよりも、リスクコンサルティングファームが面白い3つの根拠を解説します
【プロフィール】坂口 貴紀 シニアコンサルタント大学卒業後、大手教育グループ会社商品企画部門にて新規事業として人材育成プログラムの企画、開発等を担当。同社倒産を経験し、人材育成ベンチャー企業立ち上げに参画。マネジメントを4年経験した後、大手人材派遣会社にて法人営業(新規営業部門首都圏約600人中1位の実績あり)。ニュートン・コンサルティング入社後、BCP策定・見直し・訓練、ERM構築・運用・評価、内部統制調査・評価、内部監査代行などのプロジェクトの実績がある。初めまして。ニュートン・コンサルティングの坂口 貴紀と申します。BCP、BCMの事業責任者、ジャパンリスクマネジメント事業部の事...
サイバーセキュリティのリスクコンサルティングはIT志望の学生にとってめちゃめちゃ面白いという話
【プロフィール】星野 靖 シニアコンサルタント前職ではITシステムのテクニカルサポートを経験し、特に金融顧客のミッションクリティカルシステムのサポート責任者として安定稼働を実現し、顧客業務に大きく貢献。最前線で顧客との折衝を行う中で、より業務に近いところで支援をしたいと考え、コンサルタントに転身。状況に合わせた柔軟な対応や、相手に伝わる提案力に定評がある。リスクマネジメントを支える周囲に刺激を受け、充実した日々を送っている。初めまして。ニュートン・コンサルティング デジタル/サイバー事業部 事業部長、星野 靖と申します。サイバーセキュリティ領域のシニアコンサルタントとして、サイバーセキュ...
リスクマネジメントコンサルティングの業務を徹底分解します!
みなさま、はじめまして!ニュートン・コンサルティングの坂本と申します。入社して3年目の現在、ISO認証取得・運用改善等をトータルにサポートするサービスの責任者(ソリューションリーダー)として、問い合わせ対応やサービスプロモーションに関わっています。大学時代は宗教や移民問題に興味があり、東南アジア研究を専攻。また、スウェーデンに1年間留学していた経験があります。留学経験を活かし、現在は英語を使ったプロジェクトにも参画し、実際にお客様と英語でやり取りをしたり、資料作成をしたりもしています。ニュートン・コンサルティングに入社した理由は、災害対策に興味があったことと、様々なお客様と関わることがで...
コンサルティングという事業を創れ。事業創りの当事者であり続ける、ベンチャー✕コンサルティングファームの気概
-マーケットを創り続ける先駆者-Q)まずはじめに内海さんの自己紹介をお願いします!ニュートン・コンサルティングで執行役員を務めております、内海 良と申します。日本でプログラマーとSE経験を経て、2004年に渡英し、グループ会社である英国法人NEWTON ITにてSE部門、コールセンター部門、セキュリティコンサルティング部門、営業部門のマネージャーを歴任し、主に欧州を中心にITガバナンス、情報セキュリティ、BCP(事業継続計画)の策定に関わってきました。2010年よりニュートン・コンサルティングに参画し、民間企業の支援だけでなく、官公庁支援事業部、ITガバナンス・セキュリティ事業部の立ち上...
段取りはあなたを自由にする?ーコンサル会社が教える段取りとはー
段取り研修ーー新卒の自分にとって最も役に立った研修です。段取りはコンサルティングにおいて重要な技術です。段取りによって安心して働くための戦略的な思考が身につき、仕事にも生活にも活かせます。以下、段取りが重要な理由、具体的手法、どう活かすかを紹介します。なお、「段取り」というのは「ゴール・ステップ・実行者・期限を含む、次回のマイルストーンまでのマイルストーン」とニュートン・コンサルティングでは考えています(※)。ゴールとは達成したいことを、ステップとはゴールに行きつくまでの具体的な道筋(どんなタスクがあるのか、何回社内でのチェックをするかなど)を、また実行者とはそのタスクを遂行する人を、そ...
フル在宅勤務実施で、社員が購入したお勧め商品を一挙公開!!
こんにちは!!コーポレート本部の清澤です。当社では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月より原則在宅勤務となり、早いものですでに2ヶ月が経過しました。在宅勤務が思った以上に長引く中、社員が快適に在宅勤務を行えるように、以下の施策を実施しました。・上限15,000円で在宅勤務支援物の購入費を会社が負担社員のストレスを緩和し、業務効率を上げる事を目的とした商品の購入(レンタル)制度を導入しました。上限金額以内なら、複数の商品を購入できます。購入商品例としては、このようなものが挙げられます。「ノートブックPCだと目や肩が辛い・・・」 ⇒ モニター「自宅にはローテーブルしか無くて足腰が痛い・...
ニュートン・コンサルティング ~当社は13周年を迎えました~
こんにちは!!コーポレート本部の清澤です。12月に入り、一気に寒くなってきましたね。みなさん体調など崩されていないでしょうか?お出かけの際は暖かくしてくださいね(>_<)11月13日はニュートン・コンサルティングの創立記念日です!今年で創立13周年を迎えることが出来ました。祝賀ケーキと記念クッキーを用意して、社員全員で創立記念日をお祝いしました!実はこのケーキ、ちょっとしたハプニングがあり…(ハプニングの理由はぜひ会社見学などご来社されたときに担当に聞いてみてください)ケーキ表面の会社ロゴとメッセージは、当社の社員が描きました。まさに世界に一つだけのオリジナルケーキですね!!すごく素敵な...
病気にならない体づくりを学ぼう! ~ニュートン 食の勉強会~
こんにちは!!コーポレート本部の清澤です。8月が終わっても残暑が厳しいですが、頑張って乗り切りたいですね。突然ですが『健康経営』という言葉をご存じですか?ここ最近、さまざまな企業で、健康経営に力を入れているというニュースを目にしますが、当社でも昨年より、会社全体で健康経営に取り組んでいます。健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されてます。(経済産業省HPより抜粋)健康経営、頑張ってますここで、当...