1
/
5

病気にならない体づくりを学ぼう! ~ニュートン 食の勉強会~

こんにちは!!コーポレート本部の清澤です。

8月が終わっても残暑が厳しいですが、頑張って乗り切りたいですね。

突然ですが『健康経営』という言葉をご存じですか?

ここ最近、さまざまな企業で、健康経営に力を入れているというニュースを目にしますが、

当社でも昨年より、会社全体で健康経営に取り組んでいます。

健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されてます。(経済産業省HPより抜粋)

健康経営、頑張ってます

ここで、当社の健康経営の取り組みをご紹介させていただきます

健康増進

・カフェエリアにて、ヨガ、ストレッチなどウェルネス企画の実施 や皇居ランの実施(毎月)

・食の勉強会


ヘルスリテラシーの向上

食生活や運動に関する情報を社内イントラネットで発信

毎週「満足度アンケート」を従業員に実施し、会社への満足度、仕事のやりがい、健康状態を調査


メンタルヘルスケアの実施

産業医による定期的な面談および、社内の相談窓口を設置

社内での1on1の実施やメンター面談の実施


残業抑止の取り組み

月の残業時間目標を45時間以内とし、新しい働き方で労働の「時間」を減らし「質」を上げる取り組み

このように、社員の健康増進のために色々な取り組みを頑張っています!!


野菜の旨味にビックリ!!

健康経営の一環として、第1回「食の勉強会」を8月26日(月)に実施しました!!会場は当社から歩いて10分の場所にあるレンタルキッチンスペースPatia麹町店です。今回は代表とも縁のある健考館より、館長の高橋さん、テラキッチン栄養士の木山さんをお招きして勉強会を開催しました。

前半は高橋さんによる、体を作る自然食や病気にならない体づくり等の講義、後半は、木山さんによる、野菜の旨味を引き出す簡単な調理法の実演と講義です。


    健考館 館長の高橋さんの講義では、ためになるお話をたくさん聞くことができました


普段何気なく食べているコンビニ弁当には、添加物がたくさん使用されているということ。

飲料には、多くの人口甘味料が使われているとうこと。

砂糖がどれだけ体に被害を及ぼすかというと、白砂糖が特に問題とされています。

歯への影響、精神への影響、肉体への影響など、さまざまな被害が及びます。砂糖は、中性脂肪に代わり、血液がドロドロになって、動脈硬化や肥満の原因にもなります。

また、甘いものを摂りすぎると、認知症のリスクを高めます。認知症を発症した人の多くに『それまで砂糖の異常な過剰摂取が認められている』ことがわかっています。若いころから甘い物を好む人は、年齢を重ねるにつれて“ほどほど”にすることを心がける必要があります。

今話題のタピオカミルクティー!!若い子に大人気ですが、なんと角砂糖が20個入っています。2つ飲んだら40個の角砂糖を摂取することになるんですね汗

好きだからといって、毎日飲んでいたら、、、将来大変な事になりますね。


続いては、栄養士の木山さんに、普段から取り入れやすい食材本来の旨味を引き出す調理方法を教えていただきました!!

仕事から帰って、パパっとできる簡単な調理方法、気になりますよねー!(^^)!


今回は、野菜の「重ね煮」と「蒸し煮」を無農薬のお野菜を使って、味付けは、天日塩のみ、というシンプルな調理方法でいただきました~


出来た料理を試食してみると、野菜がとにかく、甘くておいしーーー

今まで味わったことのない、野菜の旨味にみんなビックリです!!!

しかも、味付けは塩だけなんて、衝撃です。塩は精製塩ではなく、天然塩を使用する必要がありますが、それだけでこんなにおいしくなるなんて、すごいですね。

    ちなみに天然塩はミネラルが豊富で、体のむくみも解消してくれます


野菜の旨味を引き出す調理法は、体を冷やす野菜→温める野菜という順番に入れていくのがポイント。

夏野菜といわれるナスやトマト、キノコ類は体を冷やす野菜、反対に、大根、ニンジンなど根菜類は体を温める野菜です。

そんな豆知識や栄養学を、木山さんに教えていただき、食の大切さを改めて感じました。

塩は体に良い、砂糖は百害あって一利なし、コンビニ弁当ではなく、その土地の食べ物をその季節に自分で調理していただく。

シンプルですが、大切なことを学ぶ良い機会となりました!!

ニュートン・コンサルティング株式会社's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Nao Kiyosawa's Story
Let Nao Kiyosawa's company know you're interested in their content