1
/
5

【メンバー紹介vol.28】ドライバーから経験ゼロのIT職に挑戦!地方ベンチャー企業との不思議なつながりとは?

こんにちは!なるテック広報部の中野です!

今回は3月に入社した林浩之さん(ニックネーム:ペー)について紹介します。なるテックのことが気になっているあなたに、下記の3点をお伝えします。

  • なるテックってどんなメンバーがいるの?
  • どんな経歴を持っているの?
  • なるテックの雰囲気は?

この記事を読むとメンバーの人柄や当社の社風についてより深く理解することができます。

まるでなるテックの一員になったかのように身近に感じると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

なるテックへ入社おめでとうございます!簡単に自己紹介をお願いします。

はじめまして!林浩之(はやしひろゆき)と申します。

なるテックではニックネーム制度があり、「ぺー」と呼ばれています。

このあだ名になったのは保育園の時からずっと呼ばれており親しみがあって、メンバーに伝えたらそのまま採用されました(笑)

兵庫県の芦屋市生まれで趣味は3つあります。

  • サッカー
  • フットサル
  • 映画鑑賞

好きな映画は「ショーシャンクの空に」や「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲」です。

「クレヨンしんちゃん」は大人になった今でも泣けるので、是非たくさんの方にみてもらいたいです!

趣味が多くて羨ましいです!次に学生時代はどのように過ごしていましたか?

僕は工業高校に通っていて、学生時代は勉強よりも部活に熱心に取り組んでいました。

小学校~高校までサッカーをやっていて、今は気分転換ですることもありますね。

関西にいた時は月に1回、仲間と集まってサッカーをしていました。

好きなことに熱中していて素敵です!前職の業務内容や大変だったこと、どのように乗り越えたかを教えてください。

前職は医薬品のルート配達をしていました。仕事内容は薬の検品を行い病院・薬局を効率よくまわるもので、巡回する数は1日50件ほど。ドライバーになったきっかけは知り合いに紹介してもらったからです。

最初はなかなか慣れずに難しく感じましたが、先輩ドライバーが丁寧に指導してくださったおかげで、徐だんだんと最短ルートで回ることができるようになりました。

アドバイスをもらい実践を積み重ね、効率よく配達できたのが嬉しかったです。

配達先で仲良くなった方と話をする時間が楽しみでした。

そうなんですね!1日50件もまわるなんて想像できないです(笑)
ドライバーとIT職の接点が見つからないのですが、なぜ挑戦しようと思ったのですか?

そうですね…それは将来性の高さ自由な働き方に惹かれたためです。

ITは生活に無くてはならないものです。IT職のニーズは拡大傾向にあるもののスキルを持った人材が少なくなっています。ITについて学びスキルを身に着ければ活躍の場が広がるのではないかと考えたからです。

そしてリモートワークを行うことで通勤時間を無くすことができ、個人の裁量で進めることができます。
緊急時でなにかあったときにすぐに対応が可能で、仕事の幅を広げ自由に働くためにIT職に挑戦することに決めました!

確かに自由な働き方ができるのはメリットですね。どうやってなるテックを見つけましたか?

ドライバーをしていた時、知人にIT職の話をしたところ、たまたま近藤と知り合いでした。そして「なるテック」を紹介してもらったのがきっかけです。

ちょうど仕事を探していたタイミングだったのでとても気になり「話を聞いてみたい!」と応募しました。

1回目はオンライン面接で2回目はタイミングよく近藤が関西に訪れたので、対面で面接して頂きました。


入社前からなるテックと繋がっていたんですね!不思議です…。なるテック入社後の印象を教えてください。

若くてとてもエネルギッシュで良い人が多いという印象でした。
懇親会に参加した時に、あまりの元気さに驚きましたが(笑)

パワーや勢いを感じました!

確かに前向きで明るい人が多いですね(笑)
なるテックではどんなことに挑戦したいですか?

まずは全力で研修に取り組み、心構えやITスキルを磨いていきます。そして東成瀬村の魅力を全国に発信し、課題解決に貢献したいです。

最近はネットやニュースでも過疎地域について取り上げられています。
人が減っていった集落の映像などを見て、現状を改善するために少子高齢化や過疎化の進む地方でITスキルを活かして役立てたいと考えました。

ありがとうございます!
最後に今後の意気込みやビジョンについて教えてください!

なるテックはより良い社会にするため「東京一極集中の解消」や「ワーキングプアの改善」などの課題に取り組んでいます。

研修でスキルを身につけ、課題の改善に貢献していきたいです!これからよろしくお願いします。

林さんは落ち着いた雰囲気を持ちながらも熱い思いを語ってくださいました!
今後も一緒にがんばっていきましょう♪
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

そしてなるテックではIT業界、地方を盛り上げる方を募集しています。
以下4つの職種を未経験から募集中です。

  • ITコンサルタント
  • システムエンジニア
  • Webデザイナー
  • Webライター
未経験|ITコンサルタント
IT×地方創生|ITコンサルタント 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社


未経験/システムエンジニア
IT×地方創生|システムエンジニア 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社


未経験|webデザイナー
IT×地方創生|webデザイナー 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社


未経験|webライター
IT×地方創生|webライター 経験ゼロの方を採用します!
【事業内容】 1.ローカルデザイン事業 ・「働く」領域 当社は、稲作技術の発展と地域農業の持続可能性向上を目指し、東成瀬村にて稲作やしいたけ栽培の技術検証・開発を行っています。また、村産原料を活用し、秋田県で製造したスキンケア商品を開発し、DtoC販売を展開しています。 ・「学ぶ」領域 当社は、近隣学校でのキャリア教育やプログラミング教育の授業設計支援を行い、サービス範囲を拡大しています。また、小中学生向けのプログラミング教室を運営し、子どもたちに学ぶ機会を創出しています。 ・「暮らす」領域 当社は、生活サービスの提供や産業基盤の構築が可能な複合拠点・交通システムを整備し、生活環境の充実を図ります。また、東成瀬村の脱炭素社会実現に向け、再生可能エネルギー導入や省エネルギー対策を推進します。 2.システムデザイン事業 秋田県を中心に企業の課題解決を支援し、特に人手不足の解決に取り組んでいます。コンサルティングとシステム開発を通じて、人員の増強や業務効率化を図り、企業の生産性向上に貢献します。 ・コンサルティング領域 ・システム開発領域
東成瀬テックソリューションズ株式会社

こちらの記事も合わせてご覧ください♪

Invitation from 東成瀬テックソリューションズ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
東成瀬テックソリューションズ株式会社's job postings
29 Likes
29 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 中野 美和's Story
Let 中野 美和's company know you're interested in their content