1
/
5

私の就職活動記録とマネックス(24卒新入社員 #3)

皆さん、こんにちは!採用担当の平林です。
マネックスでは今年、東京オフィスに9名・八戸オフィスに3名の新入社員が入社しました。

フレッシュな皆さんに、1人ずつ自己紹介をしてもらうことにしました。
個性豊かなメンバーです、ぜひご覧ください🌟



皆さん、はじめまして!24卒新入社員の吉川です!
趣味はおいしいご飯をたべて、お酒を飲むことです!

最近食べた美味しいものは、千葉県でトップの評判を持つ「裏武蔵家」さん!と言いたいところですが、意気込んで向かったところまさかの定休日…。
非常に落ち込み、写真だけでも撮って帰ろうと話したことを今でも覚えています。
(※トップの写真です)
また時間があるときにリベンジしたいです!

最近の写真もご紹介

1枚目はこちら。

地元でお花見をしたときの写真です。この日は天気にも恵まれて雲一つない快晴!
桜が満開で、友人と景色を見ながら、お弁当とお酒を楽しみました。

そして2枚目はこちら!

こちらは千葉県鴨川市に旅行に行った時の写真。
夏の海の景色、夜は満天の星空をまさか関東で体験できるとは思いもしませんでした。
この旅行以来、自分が行ったことのない場所に足を運ぶことに楽しさを感じています!

さて、そろそろ就職活動のお話をしたいと思います!
私が就職活動を始めたのは2023年3月半ば頃。
就職活動をする予定はなかったのですが、色々なことがあって遅めに始めることになりました。

証券業界を目指した理由

私は金融業界に身を置きたいという思いで就職活動をはじめました。
就職活動をしていく中で、次第に金融業界の中でも証券に興味があることに気づきました。
その背景には、大学で経営学を学んでいたことと、両親が投資活動をしていたことがあります。

大学では経営学の中でも特に経営史について学んでいました。学習していく中で、企業規模をスケールさせるためには、株主の存在が不可欠であることを知りました。いわゆる、所有と経営の分離です。その後、株式に興味を持ち、証券業に自然と興味が広がっていきました。

また、自分が幼少期のころから両親が投資活動をしていたことも後押しとなり、証券業界に入るべく就職活動を始めました。

マネックスとの出会いから入社まで

証券業界で働くのであれば、投資の魅力を世の中に伝える必要があります。
しかし、興味のない人に無理に投資を勧めることはしたくありませんでした。
なぜなら必ずリスクがついて回り、それを理解した上でトライするべきものだと考えているからです。

そのため、少しでも興味のある人に対して情報を提供し、自ら進んでサービスを利用していただく環境を作る、そういった仕事に携わることはできないかと思っていました。
そのようなことを考えながら企業を探していた時に見つけた会社がマネックスでした。

最終的に私の思いを近い形で実現できるのはマネックスしかない!と思い、入社を決めました。
営利企業のお客様目線とは、会社として利益を上げる、その利益をもってより良いサービスを提供すること。それを実現しようとしているマネックスにしました。

入社後のキャリア

今後のキャリアとしては、経営層に近い部署でキャリアを積むことを目指しています。経営学を学んだことはありますが、実際に経営をしたことはないので、将来的にはそれに近い機会を掴み、チャレンジしていきたいです。

マネックスの魅力の一つは、少数精鋭であることから、若いうちには経験できないような仕事を経験できることがあると思います。失敗を恐れず、貴重な経験をものにしていきたいと思います!



マネックス証券株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings