注目のストーリー
教育
『地元小学3年生の社会見学』
今週、山県市にある小学校の3年生の皆さんが『地域の産業』について学ぶ授業として、社会見学にいらっしゃいました。岐阜県山県市は『水栓バルブ発祥の地』として現在も日本一の水栓バルブ製造エリアであり、約100社が事業を営んでいます。当社としては4年ぶりの受け入れとなりました。社長の挨拶から始まり、続きに『美山語(みやまがたり)』という水栓バルブ発祥に関する物語のアニメーションを見てもらいました。その後に鋳造工程の映像を説明を交えて見てもらい、実際に商品を手に取って見てもらいました。インゴットは重たいなど、いろんな声が聞こえてとても興奮しているようでした。これから工場を回って作業工程を見ることが...
福利厚生『自己啓発支援金』
当社には、自己啓発の学びに対する書籍購入金額の全額を補助してもらうことができる『自己啓発支援金』という制度があります。メンバーが、読書感想文を書くことにより頂くことができます。経営計画書の『教育・訓練に関する方針』には、次のように書いてあります。自己啓発を学ぶのにもお金がかかります。当社の考えは、『チームメンバーの成長なくして会社の成長はありえない。チームメンバーの成長が会社にとって一番大事です』との、思いから『自己啓発支援金』を支給しています。当社の取り組みの一つとして、月1回の職長会議の場で、読書感想を発表します。職長が、その本を選んだ理由や本を読んでの気づき、学べたことを話をする場...
社会人1年生の半年間の研修
当社では、4月に入社するメンバーに対して、本配属のされる10月1日に向けて、社内研修(OJT)と外部研修(OFF-JT)を行ってます。社内研修(OJT)では、本配属される部署だけではなく、他の部署にも研修に行き、実際の職務現場で業務を通して行うことにより、職務を遂行していくうえで必要な知識や実践的なスキルを、上司や先輩メンバーなどの指導のもと研修してもらいます。外部研修(OFF-JT)では、職務現場を一時的に離れて外部で行う研修に参加してもらいます。今年度入社のメンバーの外部研修(OFF-JT)の研修計画表です。当社では、半年間、社内では、上司や先輩メンバーに、社外では、外部講師の方に教...