注目のストーリー
All posts
【インターン広報の1日】フジテレビ取材篇
こんにちは、プログラミングスクールのテックアイエスで広報をしている大学3年生の後藤遥です。現在、私はテックアイエスで広報の仕事をしていて、普段は中目黒のオフィスで業務を行なっています。そんな私にマネージャーからこんなお話が回ってきました。マネージャー「ねぇねぇはるちゃん、来週フジテレビの取材があるんだけどついてこれる?」私「....いきます!(遠足でいったことあるとこだ...!)」マネージャー「広報インターン生の仕事内容をWantedlyの記事にする予定があるんだけど、この日を扱う形にしようか」私「....わかりました!」それではみなさん、テックアイエスのインターンの1日をお楽しみくださ...
急成長する企業の鍵は”意思疎通”にあり?! インターン生に訊く、社内のコミュニケーションの重要性
西山凌雅さんのプロフィール出身:埼玉県大学:早稲田大学理工学部趣味:ドライブとスノボー社員×インターン生—こんにちは、本日はインタビューに答えていただきありがとうございます。インターンではいろいろなことに幅広くチャレンジされていると思うのですが、入社前と後で何か変化したことはありますか?思ったよりも裁量が大きかったです。インターンを始める前まではインターン生にできることはごく一部だと思っていたのですが、セールスや企画をはじめとした様々な業務に携われてます。あとは社員さんと距離が近くて驚きました。1日の終わりに自分自身でその日を振り返るためにKPT*を意識した振り返りをします。そのあと社員...
「多様なキャリアパスを実現」エンジニアとしての新たな人生を支援するカスタマーサクセス
こんにちは。テックアイエス広報担当です。今回は、新たな仲間を募集している【カスタマーサクセス】という部署についてお話ししていきたいと思います。カスタマーサクセスとは、生徒さんの「エンジニアとしての新たなキャリアパス」をお手伝いする仕事です。当社が運営する、プログラミングスクール「テックアイエス」(https://techis.jp/)のカリキュラム内には転職や副業のサポートを設けており、実践を通して学んだプログラミングスキルを活かして、エンジニアとしての新たな一歩を踏み出すためのサポートをしています。また転職に限らず、生徒さんそれぞれが様々なキャリアパスを描きながら学習を続けています。実...
【決断】何かを変えたい。社長との出会い、試行錯誤の連続、泥臭く過ごした1年半。【社員インタビュー#7】
新年度が始まり、この春、テックアイエスに新卒入社してくるメンバーは4名。毎年、テックアイエスではインターン生からスタート→入社するメンバーは数名いますが、今回はインターンを通してプログラミングスクール事業の土台づくりに貢献し、インターンを経験後、今年の春から新卒入社した岩本幸大さんをインタビューしました!岩本幸大さんのプロフィール1997年生まれ。岡山県出身。2017年に愛媛大学に入学。大学3回生の5月時にテックアイエスのイベント参加をきっかけに、当時イベントに登壇していた植松さん(現社長)に出会い、それを機にテックアイエスのインターン生として入社。2019年9月頃からインターン生として...
西日本豪雨における災害復興支援の協賛を決定
株式会社テックアイエスは、2018年6月に起きた西日本豪雨における災害復興支援の協賛を行うことを決定いたしました。協賛の背景と目的テックアイエスは、「どこにいても、⽣まれても、世界最⾼の教育を受けられる」をミッションに掲げ、時代を⽀える最先端のテクノロジーの⼒を学べるプログラミングスクールサービスを提供しています。このプログラミングスクールは2019年4月に愛媛県からスタートいたしました。また、2021年1月13日には、愛媛県松山市にコワーキングスペースを開設するなど、愛媛県はテックアイエスにとって縁の地です。今回の協賛では、西日本豪雨によって被害を受けた場所の逸早い災害復興を進め、様々...
【裏話】「テクノロジーは、人のあたたかさから生まれてくる。」/新聞広告制作のリアル
初めまして、(株)テックアイエスの広報担当の渡部(わたなべ)です。1月13日付けで配信したプログラミングスクールの新聞広告のプレスリリースに関して制作の現場を知れば知るほど、人の思いがあり、どこかに残しておかないと忘れてしまう……。と感じたので、記事化して残していくことになりました。プログラミング学習を考える方に届けたいメッセージ 👇👇1月13日発行の愛媛新聞に掲載した広告はこちら👇👇挫折させたくない愛媛に生まれ、愛媛で育ったからこそプログラミングが必要だと思った。世界基準のスキルとカリキュラムで『愛媛をプログラミング大国にする。』と宣言した。テックアイエスは、目の前の人の本気に...
「愛媛をプログラミング大国に」新規事業を成功させた植松流”巻き込み力”の秘密とは?【社員インタビュー#6】
我々Market Driveは"人類の進歩に貢献する"というビジョンのもと、"少子化を解決する"というミッションを掲げています。現在は、人々の出会いのきっかけを増やすマッチングアプリ事業の他に、子どもを育てるために不可欠な 「経済的な安定」を得られる人を増やすためにプログラミングスクールを運営しています。今回は、愛媛を拠点にプログラミングスクールTECH I.S.(テックアイエス)を立ち上げた植松洋平さんを掘り下げてみました。①大学在学中に塾を開講⁉︎教育への想いー はじめに、Market Drive代表の伊藤太とはどういう繋がりなんですか?お互いに地元愛媛でサッカーをやっていて、中学生...
MDを率いる日本統括。インターン生から幹部になった彼の仕事観に迫る【社員インタビュー#5】
社員インタビュー第5弾!24歳という若さでMDの日本統括を務める渡部祥久さん。大学時代からMDのインターンを経験し他社の内定をもらって一度は離れるも、出戻りして現在は日本のトップを任されている。これまでの経緯や仕事をする上で大切にしているマインドについて話を聞いた。〈インタビュー収録日2020年6月5日〉インターンを始めたきっかけは就活で"勝ち組"になるためお誕生日おめでとうございます!(三日前が誕生日でした。)ありがとうございます。25歳になりました。MDには21歳のときにインターン生として入社したので、ここにきて4年経ちましたね。21歳、大学三年生のときですよね。MDでインターンを始...
【長期インターンから新卒入社】実際に働いて気づいた「仕事は楽しいほうが幸せ」ということ。【社員インタビュー#4】
社員インタビュー第4弾!今回は、Market Drive(以下:MD)のマッチングアプリ情報メディア「マッチングアプリなび」でのWebマーケティングの長期インターンを経験後、大学3年次に新卒として入社した、岡戸海人さんに取材をしました!海人さんの直属の上司によると、海人さんは「後輩一人一人に合った教育や対応で慕われる兄貴タイプでもあり、上司に好かれる弟タイプでもある」とのこと。そんな彼がなぜ入社を決めたのか?「Webマーケティング」の魅力や業務内容まで詳しく教えていただきました!目次:1. 自分に足りないものがあると気づいた。2. 主体性が求められる環境3.「マッチングアプリなび」って?...
世界一のグロースハッカーを目指す熱い男が、グロースハックについて分かりやすく説明してくれました。~人となりを添えて~【社員インタビュー#3】
社員インタビュー第3弾!みなさんは、「グロースハック」という言葉の意味をご存知ですか?グロースハックはユーザーがより快適に、より楽しく使えるような改善を行う手法のことです。Market Drive(以下:MD)には、「世界一のグロースハッカー」を目指す人物がいます。学生時代はハンドボールや野草を食べるサークル(?)の活動に徹し、大学卒業後は一社目にWebコンサル会社、二社目は「Player!」というスポーツ観戦サービスのリリースに携わり、データ分析を主にしてきた。さらに、ハンドボール協会の理事も務める。好きな芸人はオードリーの春日。「コミュ障」「不器用」と自虐しつつも、ブレずに自身の仕事...
【「週刊SPA!」に取り上げられました!】マッチングアプリ必勝の秘訣は年齢と年収にあり!?
こんにちは!広報の菊池です!今回は、弊社のマッチングアプリの情報メディア「マッチングアプリなび」の編集長「柏木りさこ」が、「週刊SPA!」に取材していただいたことをご報告いたします!その表紙はこちら! \どどん!/水着美女ではなくこちらを見てくださいね!!(拡大してもなお水着美女…)◇気になる内容は?「世代別マッチングアプリ〜貧乏な20代と年収800万円の40代はどっちが強いのか〜」モテる年収×年齢の答えが明らかに…!!!さらにマッチングアプリで出会うワザも…!「〇〇な女性に引っかかった!」という男性側のリアルな体験談が記載されています。私も読んでみましたが、想像していたよりもはるかに男...
【インターン採用の成功事例】長期インターンメディア「Infra」に、(株)Market Driveを取材していただきました!
こんにちは!広報の菊池です!婚活アプリ「イヴイヴ」を運営する株式会社Market Driveは「インターン採用の成功企業」として、長期インターンメディア「Infra」に取材していただきました!ありがたいことに、学生さんからたくさんご応募いただいておりまして…今の時期は、成長意欲の高い大学2年生の子の入社が多く、みんな熱心に仕事に取り組んでいます🔥また、そのような学生がインターンを続けやすい教育制度も設けられています。記事には、長期インターンの導入理由や長期インターンから新卒採用につなげられた成功事例などが記載されています。詳しくはこちらの記事をご覧ください!【長期インターン導入事例】「特...
ギャルがITの世界へ。任された新規事業を半年で成功させた彼女の生き方とは?【社員インタビュー#2】
こんにちは!広報の菊池です!今回取材をさせていただいたのは、Market Drive(以下:MD)のマッチングアプリ情報メディア「マッチングアプリなび」の編集長 兼 事業部マネージャーの柏木 りさこさん(以下:さこさん)です!【さこさんの遍歴】①高校中退🏫👋②ギャル💅③アパレル店員👗④エステサロンの運営💆♀⑤不動産屋の営業💼⑥マッチングアプリ情報メディアの編集長👩💻💕高校を中退し上京して7年が経つが、その年数とは思えないほどの多彩なキャリアを若いながらも歩んできた。そんなさこさんに、”自分らしく生きるロールモデル”として、お話を伺いました!【”マッチングアプリなび”のページはこちら!...
【マッチングアプリは少子化社会を救う】婚活アプリ"イヴイヴ"を運営するMarket Drive Inc.の大事なお話。
こんにちは!広報の菊池です!今回は、「株式会社Market Drive」は世の中のどんな課題を感じ、なぜ男女の出会いの場を提供するマッチングアプリ「イヴイヴ」を生み出したのか。そして、その課題を打破するための”徹底的な”行動スタンスとは何なのか。そのような会社の根幹となる重要な部分を"新人"広報なりに解説していこうと思います🙄(←新人を強調しました、保険かけてます)◇マッチングアプリの会社が目指すものとは?単刀直入に申し上げますと、Market Driveの□ビジョンは「人類の進歩に貢献する」□ミッションは「少子化を解決する」□バリューは「志高く事を成す」です。※ビジョンとは、企業が将来...
【学生必読 雑誌『Pen+』】インターン生から社員になったMarket Drive佐藤沙耶が取材を受けました!
こんにちは!広報の菊池です!今回は、学生にぜひ読んでほしいCCCメディアハウスさんから出版された「Pen+」という雑誌に、Market Driveの元インターン生であり現社員の佐藤沙耶が取材されたことをご報告いたします!学生必見の雑誌はこの表紙!!「先輩のキャリアに学ぶ 1冊まるごと令和の就活」というモヤモヤする学生からしたら気になって仕方がないタイトルなのではないでしょうか?!(私もつい昨日買ってしまいました。笑)インターン生時代(当時大学3年生)は、YouTubeチャンネル「EveEve Girls」の統括をしていた佐藤。キャッチコピーは”死ぬまで負けず嫌い”。(撮影:岩田えり)もと...