注目のストーリー
エムスリーグループ
ユーザーにとって価値あるものを。成長のカギは「本質的な課題解決」
「イキイキと働く医療従事者を一人でも増やし、医療に貢献する」というミッションを掲げ、医療の「人と組織」のコンサルティングを行うエムスリーキャリア。当社の事業成長において、マーケティングは最も重要な役割の一つです。企業によりマーケティング担当の役割はさまざま。入社3年目を迎え、PdM(プロダクトマネージャー)として活躍するFさんに仕事内容やそのやりがいなど、たくさんの質問に答えてもらいました。【Profile】神戸大学卒業。新卒で予約受付システムを提供する企業に入社し、マーケティング企画を担当。2021年6月にエムスリーキャリアに中途入社。現在は、PdM(プロダクトマネージャー)として医師...
エムスリーキャリアのマーケって実際どうなの?働くホンネ
「イキイキと働く医療従事者を一人でも増やし、医療に貢献する」というミッションを掲げ、医療の「人と組織」のコンサルティングを行うエムスリーキャリア。 事業の根幹を担うマーケティンググループではどんなメンバーがどんな想いで働いているのか。今回はエムスリーキャリアのマーケティンググループで働くメンバーのホンネを聞いてみました。【Profile】(右)Mさん:2018年3月入社社内公募で営業からマーケティンググループに異動。現在は健康経営領域のマーケティングマネージャー。(左)Nさん:2022年1月入社前職はベンチャー企業のデジタルマーケティングを担当。その後デジタルマーケティングのフリーランス...
【後編】「社内SEってどんな仕事?」開発・保守だけに留まらない多様な役割
皆さんは”社内SE”と聞くとどんな業務を想像しますか?ヘルプデスク?システム保守?会社によって役割はさまざまですよね。エムスリーキャリアにおける”社内SE”の具体的な業務内容とやりがい、おもしろさをお伝えするために、IT推進部 戦略推進グループ(社内システム開発部門)でリーダーを務める本間さんのインタビューを行いました。今回はインタビューの後編です。「どうしたいか?」「解決策は?」を常に問われる仕事エムスリーキャリアのエンジニアが日々勉強している、技術以外のこと今後、取り組んでいきたいこと最後に「どうしたいか?」「解決策は?」を常に問われる仕事ーこれまで働いてこられた環境と、エムスリーキ...
【前編】「社内SEってどんな仕事?」開発・保守だけに留まらない多様な役割
皆さんは、”社内SE”と聞くとどんな業務を想像しますか?ヘルプデスク?システム保守?会社によって役割はさまざまですよね。今回は、エムスリーキャリアにおける”社内SE”の具体的な業務内容とやりがい、おもしろさをお伝えするために、IT推進部 戦略推進グループ(社内システム開発部門)でリーダーを務める本間さんにインタビューを行いました。こんなにあった。バリエーション豊富な社内SEの仕事内容好きな手法で進められる!? エムスリーキャリアでの技術選定最後にこんなにあった。バリエーション豊富な社内SEの仕事内容ー現在の業務内容を教えてください。メインは当社のSFAシステムであるSalesforce(...
医療業界にテクノロジーで変革を。開発だけではない、エンジニア組織のあり方とは
当社のエンジニアリンググループは、「テクノロジーでエムスリーキャリアの事業成長と医療従事者の生産性向上を推進する」というミッションのもと、全社のシステム開発をすべて引き受けています。すべての開発を担っているからこそ、事業をリードし、より良いサービスを作るための提案を積極的に行い、実行していく組織でありたいと考えています。今回は、エンジニアグループ責任者である寺田将規さんが考える組織の価値観をお伝えします。寺田将規 Masaki Terada新卒でアクセンチュアに入社後、アパレル業界のベンチャー企業への転職を経て2013年エムスリーキャリアに入社。エンジニア組織の立ち上げ当初から携わってお...
why do we do that?企業とその先の働く人たちの健康を支える。予防インフラ「健康経営事業」
みなさんは「健康経営」という言葉を聞いたことはありますか?まだ聞き馴染みがない方もいるかもしれませんが、実はここ数年、社会的に注目されているキーワードです。人生100年時代といわれる現代において、私たちが健康で長く働いていく上で非常に重要な分野となっています。今回は、その健康経営にまつわる当社事業をご紹介します。健康経営に取り組む上でカギとなる「産業保健」。なぜこんなにトレンドに?私たちの「働く」を支える産業医の存在。業界の課題って?どんなニーズにも真摯に応える。エムスリーキャリアの産業医紹介サービス健康経営に取り組む上でカギとなる「産業保健」。なぜこんなにトレンドに?近年注目されている...
why do we do that?日本の病院のパートナーとなる、経営支援事業部とは
医療従事者向けのキャリア支援・人材紹介事業から始まったエムスリーキャリア。実は医療機関の「経営・組織の課題解決」にも強みをもっていることを御存じですか?今回は、その事業の背景や私たちが実際に取り組んでいることをお話しします。病院の経営って実は難しい!1億2千万人を支える病院の経営事情課題解決に必要なのは、「ヒト」と「ノウハウ」「ヒト」の支援と「ノウハウ」の提供を通して、病院のベストパートナーに「病院の未来を変える」エムスリーキャリアだからこそ目指せること病院の経営って実は難しい!1億2千万人を支える病院の経営事情みなさんが住んでいる街の病院を思い浮かべてみてください。その病院の「経営状況...
why do we do that?創業4期目で業界トップとなった人材紹介事業の話
エムスリーキャリアでは2009年に創業以来、医師・薬剤師を対象としたキャリアサービスを展開しています。創業4期目に業界内でトップシェアを獲得し、現在も順調に成長拡大を続けている当社の基幹事業である人材紹介。今回は、その事業の背景や私たちが実際に取り組んでいることをお話します。なぜ私たちは、医師・薬剤師の人材紹介を続けるのか一人ひとりのキャリアに真摯に向き合うことが、大きな課題を解決する私たちにしかできない「ベストな提案」とは?なぜ私たちは、医師・薬剤師の人材紹介を続けるのか日本には現在、医師が約34万人、薬剤師が約32万人いるといわれています。(※令和2年12月時点)みなさんも、きっと今...
育児休業を自分の成長に。エムスリーキャリアで実現したライフの充実とキャリアアップ
エムスリーキャリアでは、男性の育児休業(以下、育休)取得に積極的に取り組んでいます。坂本 道久も、育休を取得した1人。現在は、医師転職コンサルタントとして活躍しています。そんな坂本が育休を取得するに至った経緯や、仕事への向き合い方を語ります。「子どもができたら育休を取得しよう」と思える環境が、エムスリーキャリアにはあった子どもとの時間は取り戻せない。いざ取得することになっても不安はなかった経験が自分の糧になる──育休取得がもたらした意識の変化と新たな働き方自身の育休経験を活かし、今後はサポートする側で仲間を全力で応援したい「子どもができたら育休を取得しよう」と思える環境が、エムスリーキャ...
【福利厚生シリーズ③】社員のライフステージの変化に、会社としてどう向き合う?
エムスリーキャリアは、社員が「イキイキ」と働けるための環境づくりに取り組んでいます。ライフイベントとキャリアの両立は可能です。今後起こりうるライフイベントと向き合い、「キャリアを諦めることなく、自分らしく働くこと」を会社としてサポートする体制を充実させています。様々なライフステージの変化。どう向き合うか。「結婚」しても働き続けられる会社会社の制度を活用し、ライフステージに合わせて働く様々なライフステージの変化。どう向き合うか。性別関係なく、社会人になって最初に迎えるライフステージの変化といえば「結婚」ではないでしょうか。結婚を機に、仕事と家庭との両立を考え、自身の働き方やキャリアについて...
【福利厚生シリーズ②】一人ひとりの「こうなりたい!」を会社が後押しする。自己成長を支える仕組み
エムスリーキャリアでは、社員の「イキイキ」を増やすための環境づくりに取り組んでいます。その中でも、とりわけ「社員の自己成長を応援する」制度・仕組みづくりに力を入れています。「エムスリーキャリアに入社した社員には、成長を楽しんでほしい、自分の思い描くキャリアを叶えられるようになってほしい」そんな思いで生まれた、様々な制度を今日はご紹介します。1.一人ひとりの成長フェーズにあわせた研修制度2.「どこでも活躍できる」人材育成3.専門性を磨いて顧客にとって唯一無二の存在に4.チャレンジを応援する制度1.一人ひとりの成長フェーズにあわせた研修制度エムスリーキャリアでは、入社~独り立ちまでをサポート...
【福利厚生シリーズ①】福利厚生ぜんぶ見せます!社員が「成長」し続けるための環境づくり
そもそも「福利厚生」とは具体的に何でしょうか?「福利厚生」とは、会社が従業員に対して通常の給与にプラスして支給する非金銭の報酬・サービスのことです。 法律で実施が義務づけられた「法定福利厚生」と、企業が独自の裁量で行う「法定外福利厚生」の2種類に分けられます。「福利厚生」は、転職活動のときだけでなく、新卒における就職活動においても重視されるポイントとして挙げられます。株式会社マイナビの調査によると、24年卒の就活生に企業の福利厚生についてどの程度関心があるか聞いたところ「勤務地・仕事内容・給料と同程度関心がある」という学生が63.4%で最多となっているようです。各社様々でユニークな福利厚...
人事制度をオープンに。社員のキャリアを支援し、成長する組織であり続けるために。
医療の人と組織のコンサルティング企業であるエムスリーキャリア。キャリアサービスを提供している私たちだからこそ、社員一人ひとりのキャリアに真摯に向き合います。社員が組織に貢献できる人材であるために、自身のキャリアを実現し、成長し続けられるために、人事制度を設計しています。私たちが大切にしている「人事ポリシー」とは?様々な役割を担う6種の職種◆セールス&コンサルティング(SC)職◆ビジネスディレクター(BD)職◆マーケティング(MK)職◆システムエンジニア(SE)職◆コーポレートプランナー(CP)職◆スタッフ(ST)職「目標設定」評価が決定されるプロセスキャリア支援制度私たちが大切にしている...
知っているようで知らない?!実は、誰もが身近な「医療業界」の話
「生きていく上で必ず必要な社会インフラは?」交通、通信、電力・ガス、水道、防災・・・たくさんありますが、私たちが生まれるその瞬間から、享受しているのが「医療サービス」です。そんな身近な「医療」について、今何が起こっているのか、そしてどんな課題があるのか、お話しできればと思います。1.2億人の命を、30万人の医師が支えている日本医療業界の現状。解決しなければいけない、医療の課題1. 人手不足・地域偏在をなくす2. 医師の過重労働をなくす3. 病院の経営や組織を改善する4. 健康社会の実現を加速させる1.2億人の命を、30万人の医師が支えている日本現在、日本には約1.2億の人がいます...
誰もが安心して暮らせる社会を創る。医療を支えるエムスリーキャリアのミッションとは
私たちは2009年に会社を立ち上げて以来、「イキイキと働く医療従事者を一人でも増やし、医療に貢献する」というミッションを達成するために活動をしています。今日は、私たちが創業から変わらずに持っている「思い」の話をできればと思います。なぜ、医療従事者の「イキイキ」は大事なのか一人ひとりの医療従事者がベストパフォーマンスを発揮できるようになぜ、医療従事者の「イキイキ」は大事なのか今の日本では約30万人の医師、そして薬剤師が1億人以上の国民の医療を支えています。もし、その30万人の医師、薬剤師がイキイキと働けていないとどうなるか・・・「検査で病気が見つかった!病院で入院をしなきゃ!けどベッドが空...