注目のストーリー
Linc’wellで行っているボトムアップで始めた取り組みの紹介
Chat with the team【Linc'wellで働くエンジニアたちの一日】どのような仕事をしているのか、3人に聞いてみた
Chat with the team開発合宿を開催しました
Chat with the teamAll posts
Developers Blog
8 months ago
Linc’wellで行っているボトムアップで始めた取り組みの紹介
こんにちは。エンジニアの佐々木です。最近パスタ作りにハマっていてオリーブオイルの消費量が半端ないです。Linc’wellのエンジニアチームでは自主性を大切にしており、チームメンバーがボトムアップで始めた取り組みがいくつもあります。今回はそれらの取り組みを3つ紹介します。Engineers Huddleエンジニアのためのゆるい勉強会・情報共有の場です。「リモートワークになり雑談の機会が減ったことで、新しい知識を得たり情報共有をする場がどうしても減ってしまうよね」ということで始めた取り組みです。隔週開催で、毎回1時間実施しています。この会の名前を考えていた頃にちょうどSlackのHuddle...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
9 months ago
【Linc'wellで働くエンジニアたちの一日】どのような仕事をしているのか、3人に聞いてみた
「テクノロジーを通じて、医療を一歩前へ」をビジョンに掲げる、ヘルスケア・スタートアップのLinc'well(リンクウェル)。テクノロジーによりヘルスケアを変革し、すべての人にとっての医療体験を改善することを目指して、私たちは日々の業務に取り組んでいます。そんなLinc'wellの開発組織を支えているエンジニアたちは、普段どのような働き方をしているのでしょうか。今回はリードエンジニア、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア3名の一日をご紹介します。 Case1. リードエンジニア・岡野 雄起📷――岡野さんが担っている業務の特徴を教えてください。Linc'wellのリードエンジニ...
Chat with the teamDevelopers Blog
12 months ago
開発合宿を開催しました
初めにこんにちは。岡山からリモートで仕事しているバックエンドエンジニアの山本和久です。開発者ブログでは2回目の登場となります。昨年10月にジョインしてから早いもので3ヶ月経過してしまいました。新しいメンバーも増えリアルで会って話がしたい!と思っていたタイミングで開催された合宿について今回はお話しようと思います。合宿の目的事前に合宿の目的についてCTOの戸本から次の案内がありました。普段実務ばかりで大事なことが話せてない。何のためにやっているのか、いまのやり方がベストなのかという議論がしたい。棚卸しや考える時間が伴うので、普段の場所・やり方ではなくて実務を忘れて、一緒に考える期間を共有した...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
about 1 year ago
フルリモート体制で、医療業界のDXを担う。地方在住のエンジニア2名がLinc'wellで働く理由
Linc'well(リンクウェル )は、臨床医として医療の現場に立ってきた医師と、外資系コンサルティングファームでヘルスケア領域のコンサルティング経験を持つメンバーがタッグを組み、2018年5月に創業したヘルスケア・スタートアップです。Linc'wellはフルリモートの勤務が可能であるため、全国どこに住んでいる方でも働くことができます。また、社員が都市部から地方への引越しを実施する場合は、費用も弊社が負担しています*。そんなLinc'wellで活躍する地方在住のエンジニアが、岡山県に住む山本和久と愛知県に住む豊永周平。今回は2人に、転職を考えた理由やフルリモート体制下での業務の進め方、...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
about 1 year ago
幅広い技術領域に携わるからこそ、得られるスキルがある。フロントエンジニア2名がLinc'wellで注力すること。
ヘルスケア・スタートアップのLinc'well(リンクウェル)では、サービス開発に携わるメンバーたちが、日々ユーザーの利便性を考えながらシステム改善を続けています。そして、私たちの開発体制には「本人が望めば、1人のエンジニアが幅広い技術領域に携われる」という特徴があります。今回のインタビューに登場するフロントエンドエンジニアの名取龍一と佐々木峻は、まさに“幅広い技術領域”を扱い、サービス開発に貢献しているエンジニアです。フロントエンド領域をメインに担当しつつも、サーバーサイドやインフラも担っています。ここでは2人に、Linc'wellで取り組む業務の内容や働く醍醐味、今後の展望などを聞...
Chat with the teamDevelopers Blog
about 1 year ago
Linc'wellを支える技術2021
この記事では Linc'well に興味をもっていただけたエンジニアの方のために、 Linc'well が使っている技術をお伝えします。昨年も同様の記事を作成しておりまして、今回は2021年版です。昨年版はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/linc-well/post_articles/233310前回と同様、個々のプロダクトの概要どんな用途にその技術を使っているのか今後の展望などをお伝えします。どんな技術を使っているかはじめに、全体像をパッとお伝えするために採用資料とかでよくある技術のアイコン表をのっけてみます。📷去年から少し顔ぶれが変わりまし...
Chat with the teamDevelopers Blog
about 1 year ago
PICTを使った効率的な網羅テストについて
初めに皆さんこんにちは。2021年10月にバックエンドエンジニアとしてLinc’wellにジョインした山本和久です。バイクツーリングを愛する岡山県在住のおじさんです。カズさんって呼んでくださいね。さて、今回は私が好きなテスト用ツール「PICT」についてご紹介したいと思います。皆さんテスト用ツールと聞いてどのようなものを思い浮かべますか?RSpecのようなテストフレームワークもありますし、CircleCIのような継続的インテグレーションツールを思い浮かべる方も多いと思います。「PICT」はペアワイズ法による効率の良いテストパターンの作成を支援するツールと言えます。網羅的なテストとは御存知の...
Chat with the teamDevelopers Blog
over 1 year ago
Serverless FrameworkとTypeScriptを使った安全なAPIの作り方
こんにちは。エンジニアの佐々木です。目黒川沿いを深夜2時にランニングしています。みなさん、Serverless Frameworkを使ってますでしょうか。Serverless Frameworkとはサーバーレスなアプリケーションを簡単に開発、デプロイするためのNode.js製のツールです。AWS、Azure、GCP等の各クラウドに対応しており、ランタイムの言語もクラウドサービス側でサポートされているものであれば利用することができます。(この記事ではAWSを例に説明します。)デプロイコマンドを実行すると、各クラウドサービスのリソース構築処理が実行されます。AWSを例に挙げると、デプロイコマ...
Chat with the teamDevelopers Blog
over 1 year ago
LIFFを利用したユーザー体験の向上
こんにちは。エンジニアの佐々木です。最近アイスの実ばかり食べています。Linc’wellは医療・ヘルスケアに関する複数のプロダクトを開発しており、その中で最近リリースしたのが「sai+ダイアリー」と呼ばれるプロダクトです。sai+ダイアリーは、Linc’wellが持つ女性向けD2Cブランドの「sai+」を補完するためのプロダクトで、現在は女性の生理管理のための機能を提供しています。今後はピルの服用記録機能や医師との連絡機能を追加し、将来的には女性の健康をトータルサポートするプロダクトを目指しています。 sai+ダイアリーは、フロントエンドがTypeScriptとNext.jsを利用したS...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
over 1 year ago
生理やピル服用の記録をLINEで管理。女性の身体を守るサービスへの想い
日常生活で生理と上手く付き合っていくことは、女性が抱える大きな悩みのひとつでしょう。生理の大変さは個人差もあるため他人には相談がしづらく、自身で適切に管理することも難しいものです。しかし、生理予定日を計算したり、ピルによって経血量を抑えたりすることは可能です。正しい知識を持って医師へ相談をすれば、悩みを少なくできるかもしれません。Linc'wellが開発・提供する「sai+ダイアリー」では、LINE上で操作するだけで手軽に生理の記録をつけることが可能です。また、今後はピルの服用記録機能もリリース予定で、アプリ上で医師と連絡がとれる機能の実装も検討中です。「sai+ダイアリー」は女性の生...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
over 1 year ago
Rails+ReactでSPAなシステムを構築。ヘルスケア・スタートアップを支える技術スタック
ヘルスケア・スタートアップのLinc'well(リンクウェル )は、ITによってヘルスケア領域を発展させることを目指しています。テクノロジーによりヘルスケアを変革するだけではなく、医療機関の利便性向上などあらゆる人にとっての医療体験の改善も行います。そんなLinc'wellでは、開発効率向上やサービスの品質向上のため、採用する技術スタックも工夫しています。今回は技術の詳細について、オンライン診療のサービス開発を担当するテックリードの岡野雄起とフロントエンドエンジニアの名取龍一、バックエンドエンジニアの志田和也に語ってもらいました。テックリード 岡野 雄起(写真右)前職ではWebマーケテ...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
over 1 year ago
リモートで予約〜受診のすべてが完結。オンライン診療のプロダクト開発秘話
withコロナ社会において、私たちは不要・不急の外出を避ける新しい生活様式と向き合う必要性が生じました。この状況下において「持病や生活習慣上の悩みを持つ方々への医療を、いかにして安全に提供し続けていくか」が重要なテーマになっています。Linc'wellは、スマートフォンやPCがあればリモートで予約から受診まですべてが完結するオンライン診療サービスを提供しています。ユーザーは受診後に各種決済方法*で支払いを行い、最寄りの薬局または宅配で薬を受け取ることが可能。外出をしなくても、自宅に居ながら医師の診療を受けられるのです。オンライン診療の開発を支えているのが、テックリードの岡野雄起とプロダ...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
over 4 years ago
オフィスを田町駅直結の建物に移転しました
田町駅に直結のなぎさテラスに移転しました創業以来、六本木一丁目のKaleidoWorksなどにお世話になっておりましたが、この夏に自社のオフィスを田町駅に作り、移転しました。芝浦側にある駅直結の新しい建物で、大変アクセスいいので是非遊びに来てください。 田町駅の芝浦側は大きく様変わりしています オシャレな空間に仕上がってます ミーティングスペース直下の部屋に弊社がプロデュースする1号店を建設中ですまた、直下に弊社がプロデュースするクリニック一号店を建設しています。開発チームと現場が密な連携を取ることで、リアル×オンラインでのユーザー体験最適化を目指します! 視察中お近くにいらした際は是非...
Chat with the team株式会社Linc'well (リンクウェル)
over 4 years ago
~次世代クリニックを東京中に~ 元コンサルタント・糖尿医が語る創業の経緯と展望
株式会社Linc’well(リンクウェル)の共同創業者でありCEOを務める金子和真さんに創業に至るまでの経緯や事業の展望について語ってもらいました。-経歴-金子和真(CEO、共同創業者)医師、医学博士新潟大学医学部・東京大学医学部博士課程卒業、糖尿病専門医2003 - 2011 東京大学医学部附属病院を中心に臨床・研究活動に従事2011 - 2018 マッキンゼー・アンド・カンパニー勤務(元東京オフィス アソシエイトパートナー)2018 - 株式会社Linc'wellを創業。代表取締役に就任-株式会社Linc'well-医療におけるリアル×オンライン事業の展開を行う(1) デジタ...