注目のストーリー
スポーツ
『社会貢献しやすい?!』"スポーツと社会貢献活動に関する意識調査"から分かること
こんにちは。株式会社KOKACARE代表取締役の竹内です。Wantedlyのストーリーでは、『KOKACAREのこと』『バドミントンのこと』『スポーツビジネスのこと』などを、代表ブログみたいな感じで書いております。他の記事もよかったら見てみてね!【KOKACAREについて"動画"で知りたい人はこちら】さて、本日は『「社会貢献しやすい?!」"スポーツと社会貢献活動に関する意識調査"から分かること』について紹介していきます。"スポーツと社会貢献活動に関する意識調査"とはまず、こちらの調査は、スポーツを通して社会貢献活動に取り組んでいる企業・団体・個人を応援するプラットフォーム「Sports ...
『eスポーツの認知率は8割!』スポーツじゃないとか言ってる場合じゃない(笑)
こんにちは。株式会社KOKACARE代表取締役の竹内です。Wantedlyのストーリーでは、社長自ら『KOKACAREのこと』『バドミントンのこと』『スポーツビジネスのこと』などを代表ブログみたいな感じで書いております。他の記事もよかったら見てみてね!さて、本日は『「eスポーツの認知率は8割!」スポーツじゃないとか言ってる場合じゃない(笑)』を紹介していきたいと思います。eスポーツってなに?さて、まずeスポーツってなに?という部分から説明していきます!eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)」の略称で、広い意味では、電子機器を用いて行う娯楽、競技、...
『心理的ハードルが低い?』バドミントンは運動苦手な方の”駆け込み寺”となれるか!?
こんにちは。株式会社KOKACARE代表取締役の竹内です。Wantedlyのストーリーでは、『KOKACAREのこと』『バドミントンのこと』『スポーツビジネスのこと』などを、代表ブログみたいな感じで書いております。他の記事もよかったら見てみてね!さて、本日は『「心理的ハードルが低い?」バドミントンは運動苦手な方の”駆け込み寺”となれるか!?』について紹介していきます。健康であり続けるために言わずもがなですが、健康であり続けるためには『運動』がとても大切です。『運動』にはこんな効果があります。健康的な体形の維持体力、筋力の維持および向上肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシン...
『バドミントン面接!?』KOKACAREの採用フローはちょっと変わっている?
こんにちは。株式会社KOKACARE代表取締役の竹内です。Wantedlyのストーリーでは、『KOKACAREのこと』『バドミントンのこと』『スポーツビジネスのこと』などを、代表ブログみたいな感じで書いております。他の記事もよかったら見てみてね!さて、本日はKOKACAREの採用フローについて紹介していこうと思います。おそらく、ちょっと変わっているかもしれません(笑)バドミントン面接!?まずKOKACAREは、『バドミントンを通して、Well-beingな暮らしをつくる』ことをビジョンに掲げているソーシャルベンチャーです。KOKACAREでレッスンを受けたら、日頃のストレスがなくなったり...
『基礎打ちってやった方がいいの?』ディーププラクティスの目線で考えてみた
こんにちは。株式会社KOKACARE代表取締役の竹内です。Wantedlyのストーリーでは、社長自ら『KOKACAREのこと』『バドミントンのこと』『スポーツビジネスのこと』などを代表ブログみたいな感じで書いております。他の記事もよかったら見てみてね!さて、本日はバドミントンプレイヤーにはお馴染みの『基礎打ち』という練習について、『ディーププラクティス』という目線で考えてみたいと思います。まず基礎打ちってなに?バドミントンをやられている方にはお馴染みですが、この記事はバドミントンを競技としてやったことがない、フィットネス関係・教育業界・ベンチャー界隈の方も見て下さっているので、『基礎打ち...
『バドミントンって可能性あるの?』フィットネス業界カオスマップを見ながら考えてみた
こんにちは。株式会社KOKACARE代表取締役の竹内です。Wantedlyのストーリーでは、社長自ら『KOKACAREのこと』『バドミントンのこと』『スポーツビジネスのこと』などを代表ブログみたいな感じで書いております。他の記事も見てみてね。さて、本日は『バドミントンに可能性はあるか?』について、フィットネス業界カオスマップ2020を見ながら、書いていきます。フィットネス業界カオスマップ2020はこちら(引用元:Shibuya Fitness Sharez)渋谷のパーソナルトレーニングジム『Shibuya Fitness Sharez』が出されているフィットネス業界カオスマップです。各カ...
『KOKACAREって何て読むの?どんな会社?』CEOが詳しく説明してみた!
こんにちは!株式会社KOKACARE代表取締役社長の竹内です。最近こんな質問をよくいただきます❗️KOKACAREってどうやって読むんですか?KOKACAREってなんの略ですか?KOKACAREの理念・ビジョンについて教えてください!まず、KOKACAREに少しでも興味を持ってくださってありがとうございます!!今日は初めてKOKACAREを知る人にも丁寧に『どんな会社なのか?』について説明していこうと思っています。ぜひ見てみてね!KOKACAREってどう読むの?まずKOKACAREは『コカケア』と読みます!KOKACAREの理念は…こころとからだをケアすることで、日常に幸せをでして、これ...
企業の課題をバドミントンで解決!『Badnowa』のサービスについてまとめてみた
こんにちは!株式会社KOKACARE代表の竹内です。本日は、今期から絶賛注力中(笑)のサービス、バドミントンソリューション『Badnowa』についてまとめました!サービスの中身は、イベントになったり、スクールになったり、社内研修になったり…と、カメレオンのように変わるのがこのサービスの特徴です。この理由は後述しますので、少々お待ちを!Why Badnowa ?まずこのサービスのポリシーですが…『バドミントンで、企業を元気にする』これです!『Badnowa』は、”ばどのわ”と読みまして、バドミントンを通して元気にする企業を増やしていくことで、バドミントンの輪が広がっていく。この影響の輪をさ...
コーチの学びたいをサポート!読書福利厚生『KOKACARE Library』をスタートしました!
こんにちは!KOKACARE代表の竹内です。ちょうど本日から新しい福利厚生をスタートしました❗️その名も『KOKACARE Library』です📖!うちのコーチってびっくりするくらい勉強熱心なんです。もうね感動するくらい😭笑『そんな彼らだからこそ喜ぶ何かを福利厚生としてつくってあげたい!』そう思ってつくったのがこの読書福利厚生『KOKACARE Library』です❗️KOKACAREの行動指針(ESF - STAR)には…・Enjoy | 自分も周りも楽しませよう・Skill-up | できることを増やしていこう・Fitness | からだを鍛えるぞ・System | 人を疑うな、仕組...
2020.8月のスクールブログまとめ!8月は記事が盛りだくさん!
こんにちは!KOKACARE代表の竹内です!今回はうちのコーチや公認ライターが頑張って書いてくれているスクールブログを紹介していきます📝スクールブログのコンセプトは『バドミントン2.0』🔥『バドミントン×〇〇』という、バドミントン以外の別の目線からも見るのを大切にしています!バドミントンをやっている人はもちろん、バドミントンやっていない人、始めたばかりの方、子どもや友だちがバドやっている方でも、『お!おもしろいな!』なんて思ってもらえるよう、スタッフ・コーチ一同頑張っております(笑)。8月はなんと…8本も記事が執筆できました!!みんなおつかれさま!!①好きなことして生きていく。始めようバ...