こんにちは!
INDIG採用担当です。
今回は代表者インタビュー第二弾。
株式会社INDIGを設立した代表の鈴木拓実さんに、デザインの魅力とデザイン業界におけるINDIGの展望についてお伺いしてまいります!
それでは早速スタートです!
■鈴木拓実さん略歴
高校卒業後アパレル関係の企業に就職。4年半務めた後、2008年4月にDeNAに中途入社。その後IT×ファッション業界で経験を積み、株式会社インタースペースに転職。新規事業を担当。そこでのマーケティングやデザイン経験を基に、株式会社INDIG(旧:株式会社HATLUSH)を設立。代表取締役に就任。
【0から1を創出できる“デザイン”の魅力】
――今回もよろしくお願いいたします!早速ですが鈴木さん、“デザイン”の魅力は何だと考えていますか?
デザインの魅力は、“0から1を生み出せるところ”だと思います。
例えば、トイレのマーク。
あれって一眼見たらトイレってわかるじゃないですか。
でも、よくよく考えると男性と女性のモチーフにそれぞれのイメージカラーがついているだけなんですよね。
でも、それでトイレと認識させられるのがデザイン。
つまり、”元々は何者でもなかったものから何かを生み出すことができる”というのがデザインの魅力かなと思います。
――確かに、本来は何でもないものから新しい認識を生み出していますね!0から1を生み出す際に大事にされていることはありますか?
”データドリブン”ではなく、”デザインドリブン”で物事を考えるということを大事にしています。
渋滞を解決したいという課題があった時、
データドリブンだと信号のタイミングや交通量を計算して、今ある道を可能な限り最適化していくという解決策が出たりしますが、デザインドリブンだと上に道をつくっちゃえばいいじゃんという発想が生まれたりします。
デザインドリブンにおける発想の根拠は、“ないんだったら創り出せばいい”で十分で。
既に市場にないものから価値を生み出すことこそがデザインの醍醐味だと思いますし、それが価値だと思っています。
――ないものから生み出す。なんかワクワクしますね!
【社員全員が常に“0▶︎1”を設計できる人間に。デザイン業界でINDIGはどう突き進むのか】
――会社の展望やビジョンはどのように描いていますか?
まず、INDIGではディレクターやエンジニアといった職種に限らず、社員全員が常に0から1を設計できる会社でありたいです。
“まだ市場にないものから価値を創る=市場規模が無限”ということなので。
まだ市場に存在しない価値を生み出せる人材をどんどん増やしていく。
そしてその結果、自社としてサービスを出していきたいという想いでやっています。
最初は日本から、そしていずれ海外に。
普遍的な課題を解決することができて、国に関係なく世界中が使えるようなサービスを創出することが目標です。
――グローバル展開を目指しているんですね!
GAFAがそうであるように、ITは世の中のインフラになることができます。
そして、ITと深く関わる業界にいる以上、僕たちも世界に通用するインフラづくりを目指していきたいなと思っています。
僕ら世代が突き上げていかないと日本から世界に広まるようなサービスは作れないと思うし、そんな責任を持ちながら、社内全ての人間が熱量高く、ビジネス設計からUI設計までワンストップで活躍できる会社にしていきたいです。
――鈴木さん、ありがとうございました!
最後までご覧いただきありがとうございます!
前回のインタビュー記事もよろしければご覧ください。
【INDIG創業ストーリー】ロジックありきのデザインにこだわる株式会社INDIG。代表が語る“本質的なデザイン”とは?
INDIGでは、「ロジカル×クリエイティブ」を軸に根拠を持ってサービスを生み出す人材を募集しています。
本質的なデザインを求めるクリエイターの皆様、ぜひご応募お待ちしております!