root Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
root Inc.
NEW
1 day ago一人前=自分でできる、ではない。尊重型リーダーシップの共創関係づくり【伴走型デザインパートナー】
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。今回は、2020年5月にrootへ入社したUXデザイナー・鈴木にインタビュー。UXデザイン未経験で入社し、現在はプレイヤーとしてだけでなくリードポジションとして案件の管理なども担当しています。以前のrootの姿も知る鈴木に対し、はたらく中で大切にしてきたこと、組織にメンバーが増える中で意識していることについて話を聞きまし...
root Inc.
8 days ago
Gatherを導入し共創できるベースづくりにトライ !〜root’s structure シリーズ〜
こんにちは。root 採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。オフィスとなる各地のWeWork拠点へのオフライン出社に対して、リモートワークを取り入れたハイブリッド型のはたらき方を実践する現在。メンバー同士が互いに向き合い、共創できる環境づくりを目指しています。実現のためのポイントは、「関係性」。リモートワーク下では関係性がつくりにくいと言われますが、rootではさまざまな工夫...
root Inc.
26 days ago
rootと個人の未来を考える!10期上期総会
こんにちは。root 広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。rootでは、2022年5月20日に第4回目の『総会』を実施しました!ぜひご覧ください!目次『総会』の開催目的とは?第4回目・総会の内容総会を終えてまとめ『総会』の開催目的とは?rootでは半年に1回、全てのメンバーが参加する『総会』を実施しています。今後のrootの方針を話しつつ、Vision・Missionを軸とした...
root Inc.
about 1 month ago
【伴走型デザインパートナー】個人と組織を横断し、事業本来の価値を支える”俯瞰の目”
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。今回は、2018年にrootへ入社し、2021年からマネージャーとして活動している古里にインタビュー。クライアントに伴走するメンバーを支援し続けるマネージャーとしてのはたらき方や今後挑戦していきたいことについて話を聞きました。古里 凌哉(ふるさと りょうや)rootのUXリサーチャー・デザイナー。大企業からスタートアップ...
root Inc.
2 months ago
顧客や事業の本質である「芯」とどこまで向き合い続けられるか。【伴走型デザインパートナー】
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。今回は、2021年にrootへ入社したUIデザイナー・緒方にインタビュー。未経験から入社して1年が経つ今、UIデザイナーに求められるものをどのように体得してきたのか。rootのデザイナーの役割をどのように考えているのか。入社前の時代から振り返り、話を聞きました。緒方 万莉 (おがた まり)行政機関に新卒入庁し、地方創生・...
root Inc.
2 months ago
『root Wikipedia/root Quora』でデザインナレッジを個から組織へ!〜root’s structure シリーズ〜
こんにちは。root 広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。rootでは、デザインの実践を個から組織へ広げるための1つのステップとして、『root Wikipedia /root Quora 』と題する社内活動を実施しています。このnoteでは、『root Wikipedia /root Quora 』が生まれた背景や、実際の取り組みなどをレポートしています。ぜひご覧ください!目...
root Inc.
3 months ago
デザイン横断型組織の立ち上げと運用〜root Design Talk〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、組織・事業の成長に貢献するデザインファームです。rootでは“root Design Talk”と題し、これまで取り組んできた事業の成長フェーズにおける事業課題に対してゲストを迎え、トークセッション形式でディスカッションする企画を開催しています。2022年3月24日に開催した「デザイン横断型組織の立ち上げと運用〜root Design Talk〜」には、クックパッド株式会社(以下:クックパッド)でデザイン推進部を運営するいちはらさんをお迎え...
root Inc.
3 months ago
『週間アウトプット』でリモート体制でも横のつながりを!〜root’s structure シリーズ〜
こんにちは。root 広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。rootでは、デザインの実践を個から組織へ広げるための1つのステップとして、『週間アウトプット』と題する社内活動を実施しています。このnoteでは、『週間アウトプット』が生まれた背景や、実際にアウトプットしていることなどをレポートしています。ぜひご覧ください!目次『週間アウトプット』でメンバー同士の横のつながりを拡大!『...
root Inc.
4 months ago
rootらしさを磨く『根っこラジオ』始めました!-root comilog Vol.2-
こんにちは!root採用広報担当です。root「らしさ」やカルチャーを磨くコミティの名前が『MIKI』に決定。MIKIの活動をコミログ(コミティブログ)として発信することになりました!👇コミティ発足に関する記事はこちらhttps://note.com/ic_root/n/n5beb4e3edcab今回はMIKI(カルチャーコミティ)の立ち上げメンバーである鈴木に、root「らしさ」を磨くために実施している『根っこラジオ』について聞きました。鈴木早稲田大学卒。freee株式会社に新卒入社し、セールスを経験。働く中でデザインに興味を持ち、rootにUXデザイナーとしてジョイン。各組織の「らし...
root Inc.
4 months ago
デザインの力で事業を支援する【伴走型デザインパートナー】新メンバーインタビュー
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、より多くのものごとへ活用していくことで、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。今回は、Visionマッチし、2021年にrootへ入社したUXデザイナー・藤井にインタビュー。rootへ入社した経緯や、rootでのビジョン実現について話を聞きました。藤井 孟(ふじい たけし) UXデザイナー新卒でCM、グラフィック等の広告制作進行管理業務を担当。その後、ブラン...
root Inc.
4 months ago
ビジョンを定義し、rootはデザインの「実践」の先を目指します
創業から10年目に突入した今期、rootは新たなビジョン「Design Doing for More」をリリースしました。https://ic-root.com/aboutus/Design Doing for Moreデザインの実践を個から組織・事業へデザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界はより良く前進できる。わたしたちは、そう信じています。デザインの根源的な力とは、人の想いを形に変え社会へ届ける行為であると考えます。1人の志からはじまる事業もその志が形となり社会を変えるように、その過程において本来あるべき姿を問い形作る行為こそがデザインの力によ...
root Inc.
5 months ago
root「らしさ」を磨くためのコミティ発足!-root comilog Vol.1-
こんにちは!root採用広報担当です。rootでは、2021年5月にMission・Valueを策定しました。https://ic-root.com/aboutus/#value同年10月にはMission・Valueを浸透させ、root「らしさ」を磨くためのValue浸透によるroot「らしさ」を磨くためのコミティーが発足。今回はコミティメンバーである鈴木・佐藤・緒方の3名に、活動発足の背景を聞きました。鈴木早稲田大学卒。freee株式会社に新卒入社し、セールスを経験。働く中でデザインに興味を持ち、rootにUXデザイナーとしてジョイン。各組織の「らしさ」のデザインを通じて支援すること...
root Inc.
5 months ago
新年初回の全社会はオンライン書き初め!〜root’s structure シリーズ〜
あけましておめでとうございます。root 広報担当です。rootでは毎週月曜日に「全社会」を実施しています。2022年1月5日に開催された新年初となる全社会は『書き初め大会』を実施しました。このnoteでは、全社会の様子をレポートしています。ぜひご覧ください!全社会と新年の「書き初め大会」📷rootでは毎週月曜日に1週間が始まる際のキックオフと全社向け告知の場として全社会を設定しています。2022年初となる全社会では、昨年に引き続き新年の『書き初め大会』を実施しました。昨年の振り返りや新年に対する各自の想いを共有することで、メンバー同士の相互理解を深め、新たな刺激を与え合うことを目的とし...
root Inc.
6 months ago
root Design Meetup Vol.6~デザインと組織について語りたい~
こんにちは。root 広報担当です。rootでは、昨年から「root Design Meetup」という自社イベントを開催しています。root Design Meetupは、デザイン組織のいろいろを皆さんとともにアウトプットし、学ぶイベント(場)です。さまざまな登壇者やデザインに関わる参加者の皆様をお招きし、ディスカッションを行っています。今回のテーマは、年末特別企画「デザインと組織について語りたい」。デザインと組織にある壁や課題について悩んでいる方にとって、実りのあるイベントとなりました。このnoteではイベントの内容についてレポートしています。ぜひご覧ください。目次チェックイン #デ...
root Inc.
8 months ago
rootらしいDXプロジェクトマネジメントとは? 水曜日のDXデザイン #4
日頃からDXに向き合う方々から、DX推進における現場での取り組みに関するお話を聞けるイベント「水曜日のDXデザイン」。Chatwork株式会社の坂田さんがモデレーターを務めた第4回において、ゲストスピーカーとして、FAKE Inc.の岡崎耕太さんと共に、rootの代表取締役である西村もお招きいただきました。スタートアップから大手企業まで、様々な企業のDX推進をサポートする上で直面したリアルな悩みや、その乗り越え方について議論が交わされたイベントの模様をレポートします。目次自走を目指した、顧客起点の開発体制構築戦略と実践の両輪で、学びのサイクルを高速で回していく顧客担当者の熱量を広げること...