株式会社HRForce's job postings
基本情報
名前:吉田裕宣さん
経歴:東京都出身。経営者である祖母を持ち、中学時代に経営コンサルタントを志す。2014年、船井総合研究所に新卒入社、その年の新人賞を獲得。2018年に創業メンバーとしてHRForceにジョイン。
部門:データディビジョン所属。データに関する業務基盤の構築と数値の可視化を行うデータマネージャーの役割を担う。
「社長と膝を付き合わせて話したい」中学で抱いた経営コンサルタントへの憧れ
ー船井総研へ入社後、そこからスピンアウトしたHRForceにジョインされたとのことですが、まずは船井
総研へ入社されるまでの経緯を教えてください。
中学生の頃から経営コンサルタントという職業に憧れていました。
母校の中学にショーンKっていうタレント兼経営コンサルタントが講演しに来たことをものすごく覚えていて、「社長と膝を付き合わせてビジネスの話ができる職業があるんだ」と思ったのが始まりです。祖母がかつて経営者で、社長の重みを肌で感じていたというのもあり、トップと対峙するコンサルの仕事が非常に魅力的に映りました。今でもその講演メモを残しているくらいの衝撃でした。
大学で就職活動をする頃になり、外資系コンサルティングファームの名前もよく聞く時代でしたが、「社長と対峙したい」という想い変わらず、当時から中小企業を相手にコンサルティングを行っていた船井総研に入社しました。
※中学での講演メモ、当時は言葉の意味が一切分からないまま、書きなぐっていました。
ー憧れてなられた経営コンサルタントですが、船井総研時代のエピソードもお聞かせください。
仕事がめちゃめちゃ楽しかったです、その分すごく大変でしたけど(笑)。
新卒1年目の研修後すぐに地方のプロジェクトに入ることになったのですが、上司から「とりあえず1週間現地調査してきてくれ。調査方法はまずは自分で考えて、その後報告書にまとめて。」と何をしたらいいか分からないまま現地に放り込まれるような環境でした。上司にメールで質問しながら試行錯誤繰り返して、分からないなりに自分で考えて形にする。報告書をまとめるためによく会社で寝泊まりしました。(あくまで2014年当時のお話)。
中小企業が相手だからこそ、とても地道、でも論理的に考えて、本当に価値のあるものを提供できる、船井総研はそんな会社でした。結果として新人賞を頂くまでに至ったんですけど、その大変さ含めてものすごく楽しい仕事でした。
「この人達と一緒なら、明日から弁当屋でもいいかな」HRForce創業へ
ー船井総研からスピンアウトするHRForceにジョインされたわけですが、その経緯についても教えてください。
船井総研にはもともとwebマーケティング事業室という名前の部署があり、そこでは人材紹介会社向けのコンサルで培った採用ノウハウを事業会社向けに転用し、事業会社が人材紹介会社に頼らず採用を行えるようになる「ダイレクトリクルーティング支援」を行っていました。そこにいたのが高山さん(弊社社長)と新倉さん(弊社CMO)で、たまに部署のお手伝いをしていました。その後2人に誘っていただいて二つ返事で承諾した形になります、HRForce創業約半年前の出来事です。
ー承諾された理由も教えてもらえますか?
高山さんが社長だからです。この人が社長ならば事業内容は何でもいいかなと。明日から弁当屋だっていい(笑)。今までコンサルタントとして多くの経営者様にお会いして来ましたが、群を抜いていい人だなと感じました。従業員へ考えを積極的に伝える方ではないですが、今も従業員のことをめちゃくちゃ考えてくれていると思いますよ。
この人が作るHRForceならついていきたい、支えになりたいと思ってジョインを決めました。
色濃く残る船井総研のDNA、「顧客志向とプロフェッショナリズム」
ー創業時から共にするHRForceですが、その中の文化や環境について教えてください。
船井総研のメンバーが立ち上げたということもあり、船井総研のDNAを随所に感じます。特にカスタマーサクセスチーム(CS)に見られる圧倒的な「顧客志向」は、間違いなく船井メンバー由来だと思います。
「採用」は、労働人口減少の背景があり、基本的に時間が経つにつれ、どんどん成果を出すのが難しくなるサービスです。そのために各社、採用成功のためにサービス向上を図るわけですが、採用のプロフェッショナルとして対応するのがCSです。
創業当初すごく大変だったと思いますが、村田さん、中島さん(船井出身メンバー)を中心に、「お客さんの立場だったらどうすべきだろう」と、顧客志向をぶらさず必死に動いてくれていました。そしてその意識が全体に徹底されるよう、ずっと努力される姿を見てきました。それは今、新しく入ったメンバーにしっかり根付いていて、普段の会話やslackのチャットに明らかに表れています。
これは、船井総研の言葉で「親身法」という文化だと思います。「もしクライアントが自分の家族だったら?そのレベルで考えよう」という文化ですが、船井のDNAはHRForceにもしっかり根付いていると感じます。
事業会社として生まれた「仲間想い」の文化
ー逆に、HRForceならではの文化もあるのでしょうか?
ホワイト・・・(笑)。
それは冗談として、「仲間想い」っていうのがあると思います。
コンサルと事業会社は役割が絶対的に違っていて、コンサルはそれぞれの職務の目の前にクライアントがいるので、そこで完結します。つまり他の部署で困ってそうな人がいて「あなたの担当先で、私が何か手伝えることはない?」という文化はないわけです。(ノウハウ共有とかはありますが)
一方でHRForceは事業会社なので、CSチームが困っていたら運用チームが助ける、逆もしかり、時にはセールスを巻き込んだり、と色々なところに連携と助け合いが生まれています。船井総研のDNAで始まった「論理的で親身な精神」は残りながら、その上に事業会社の性質が積み重なって仲間を助けていく。「1人でも成果を出せるプロフェッショナル」が「連携して大きな成果を生み出していく形」です。
私もHRForceでつくづく思いますが、人と協力して成果を出すっていいですよ、やっぱり。
自分1人じゃできないことも、他人と一緒にやればできるんだなって何度も実感します。
「目的にピュア」本質的解決ができる組織を作りたい
ー今後、どのような組織を作っていきたいとお考えですか?
「目的にピュアな組織」です。
今、自分の前にある業務を行うために必要な業務ってありますよね。例えば「これをやるためには〇〇部署と連携しないとできない」、「〇〇のデータが足りない」みたいな。でもそこに時間をかけてしまうために本来の目的が達成できないことってよくあると思うんです。私は自分の役割であるデータという領域で、データ基盤を整えて可視化することで、一人一人がより目的にピュアに、本質的解決が目指せる環境づくりができれば嬉しいです。
ーでは最後に、吉田さんが求める人材、どのような人と働きたいかについてお聞かせください。
周りの人のために動ける、勉強が好きな人と一緒に働きたいです。
データに携わる仕事は、どうしても専門スキルは求められると思います。ただ、専門スキル自体は“勉強したい”という思いがあれば身につくと思いますし、多少のサポートもできます。ただ、周りの人の為に動く、というマインドはすぐには身につかないとも考えてます。
周りのために仕事するのも好きだし、勉強自体も好きだし、という人にとっていい環境かと思います。是非お待ちしています。
ーお時間頂いてありがとうございました!