注目のストーリー
コンテンツ
「ほぼ日の大開拓採用」応募締切は3/22(水)AM11時!
「大開拓」ということばの響きにワクワクしませんか?募集した私たちも新しい仲間からの応募をとてもたのしみにしているところです。くわしい内容については当社サイトからご覧のうえご応募いただければと思うのですが、こちらのページでは大まかなお知らせをさせてください。私たちほぼ日は、人びとが集う「場」をつくり、「いい時間」を提供する『コンテンツ』を企画、編集、制作、販売する会社です。代表取締役の糸井重里が1998年6月に「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げてから24年の間、1日も欠かさずテーマ、ジャンル、かたちにとらわれず多種多様なコンテンツをお届けしてきました。中でも、お客さまに一番支持していただいて...
「ほぼ日の大開拓採用」はじまりました!
「ほぼ日の大開拓採用」がはじまりました。「大開拓」ということばの響きにワクワクしませんか?募集した私たちも新しい仲間からの応募をとてもたのしみにしているところです。くわしい内容については当社サイトからご覧のうえご応募いただければと思うのですが、こちらのページでは大まかなお知らせをさせてください。私たちほぼ日は、人びとが集う「場」をつくり、「いい時間」を提供する『コンテンツ』を企画、編集、制作、販売する会社です。代表取締役の糸井重里が1998年6月に「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げてから24年の間、1日も欠かさずテーマ、ジャンル、かたちにとらわれず多種多様なコンテンツをお届けしてきました。...
CTO直属のスゴ腕エンジニアを募集中です!
解決できそうなことにはなんでも手を出す「いい意味でおせっかい」なエンジニアを募集中です。ほぼ日が運営しているサービスの開発が最初の仕事ですが、技術でほぼ日のコンテンツを面白くすること全般が仕事です。ここでは、腰を据えて長い期間をかけてしっかり見て育てていくサービスとその逆で、あちこちから降って湧いてくる新しいアイデアをすぐにかたちにしていくような瞬発力を求められるようなサービスの、両方の開発を手掛けることもあります。この技術を駆使したアウトプットの幅広さがほぼ日の「サイエンス・マジック部」で働く醍醐味です。まるでウィザードのように人を楽しませるための道具として技術を自在に駆使する。そして...
ほぼ日のインフラエンジニア募集中!
ほぼ日のさまざまなサービスを支える基盤であるネットワークやサーバの設計、構築、運用等をお任せインフラエンジニアの方をただいま募集中です!ほぼ日のエンジニアに、今回のポジションや働きかたについて話を聞きました。芦沢「実際の機器に触る機会が他社よりも多いかもしれない。リアルのものが好きな方にとっては面白いと思いますよ〜。あと、自社サービスを扱っているので、ほぼ日でこれからやっていきたいサービスのリクエストが直接要望としてもらえるので、そういったことがダイレクトに感じられることが醍醐味のひとつだと思います。」高田「いま様々に、システムの刷新時期に来ていて、一からシステム見直しを行うタイミングな...
生活のたのしみ展の当日スタッフ募集中!
ほぼにちわ! 株式会社ほぼ日の採用担当、小竹です。ほぼ日の大きなコンテンツの1つである、「生活のたのしみ展」をご存じですか?「生活のたのしみ展」は、たくさんのお買いもの企画、トークショーやパフォーマンスなどの催し、ウェブコンテンツや動画配信でたのしめる仕掛けなど、出展者のみなさんとほぼ日がいっしょにつくりあげる「コンテンツのフェスティバル」であり、「生活にまつわるたのしみ」を一挙にあつめた展覧会です。見てまわるだけでもたのしくなります。そんな「生活のたのしみ展2022」は、2022年4月29日(金祝)~5月4日(水祝)、ゴールデンウィークの6日間、東京・新宿の新宿住友ビル三角広場で開催を...
「ほぼべりTUBE」気になる第2回のテーマは?
ほぼにちわ! 株式会社ほぼ日の採用担当、小竹です。毎週金曜日11時に更新される、ほぼ日のYou Tube「ほぼべりTUBE」。みなさんもうご覧になりましたか?記念すべき第1回は「ほぼ日のアースボール」、そして「ほぼべりTUBE」第2回の今回のテーマはな~にかな~?と身内ながらとってもたのしみにしていたのです。第2回のテーマは……ドゥルルル・・ジャーン!(ドラムロール)ほぼ日のリアル店舗の「TOBICHI」です。ちなみに「TOBICHI」は、ほぼ日の飛び地であり、お店やイベント、展示会など様々なコンテンツが飛び出した場所なんです。だから、「ほぼ日のアイテムが世界でいちばん揃う店」ということ...
北京オリンピックを観ていた私。
ほぼにちわ! 株式会社ほぼ日の小竹です。いやぁ、北京オリンピックも終わっちゃいましたね~。個人的には中盤から後半に盛り上がってきたので、最終日の振り返りまとめみたいな動画を見てて急に寂しくなってきちゃってGoogleで検索してたら、アレを最終日に漢字変換できるようになりましたよ。「冰墩墩」これな~んだ?答えは「ビン・ドゥンドゥン」!Googleでビンドゥンドゥンって調べると、みんな同じこと思ってるのかな?「ビン・ドゥンドゥン_漢字」って出てくる。いやはや、パンダの人気ってすごいですね。そんな私はというと、正直なところ「冰墩墩」のことを、最初は失礼ながらあんまりかわいいとは思ってなかったけ...
「ほぼべりTUBE」はじめました!
ほぼにちわ!(株)ほぼ日・採用担当の小竹です。突然ですが、みなさんは『ほぼ日』をご存じでしょうか。ご存じの方もそうでない方も、共通して多くいただく質問に「『ほぼ日』ってどんな会社?」「社員はどんな感じの人が多いの?」といったものがあります。そんなあなたにおススメのコンテンツが2022年2月に誕生しました!ほぼ日の乗組員(=社員)がおしゃべりするYouTubeチャンネル、その名も「ほぼべりTUBE」。「ほぼべりちゅーぶ」と読みます。ほぼ日の活動やコンテンツを紹介したり、いま気になることにトライしたり。試行錯誤しながらいろんなことをやってみるチャンネルです。この「ほぼべりTUBE」は、新入社...
ほぼべりTUBE(YouTube)はじまるよ~!
ほぼにちわ! 株式会社ほぼ日・採用担当の小竹です。突然ですが、みなさんは「ほぼ日」をご存じでしょうか。ご存じの方もそうでない方も、共通して多くいただく質問に「ほぼ日」ってどんな会社?社員にはどんな感じの人が多いの?といったものがあります。そんなあなたにおススメのコンテンツが、2022年2月に誕生しました!ほぼ日の乗組員(=社員)がおしゃべりするYouTubeチャンネル、その名も「ほぼべりTUBE」。「ほぼべりちゅーぶ」と読みます。ほぼ日の若いメンバーがほぼ日の活動やコンテンツを紹介したり、いま気になることにトライしたり。試行錯誤しながらいろんなことをやってみるチャンネルです。この「ほぼべ...
こんなエンジニアに来てほしい!糸井重里とみんなで話しました。
「システム開発部門に来てほしい人について、糸井重里とみんなで話しました。」あたらしく募集しているエンジニアについてこんな人に来てほしいということについていわゆるスキルだけでなく、社長の糸井重里と社員みんなの座談会形式で、タイプやほぼ日という会社の特徴について話してみました。参考にしていただけたら幸いです。▼コンテンツはこちらからhttps://www.1101.com/n/s/saiyo_e_talkのびのび活躍していただけるかたと出会えますように!ぜひ、ごらんのうえ、ご応募お待ちしております。