こんにちは!HLT採用担当の宇佐見です🍊
日々面接をしていると、
「フルリモートで働きたいです!」
「御社のリモートワーク率はどのくらいですか?」
などと言った声を求職者の方々からいただきます🙌🏻
「場所にとらわれずに働きたい!」
という思いで、IT業界に挑戦する方々も
多いのではないでしょうか🙂↕️🙂↕️
本日は、85%がリモートワーク中の弊社エンジニアの働き方について
お話していこうかと思います!
目次
■なぜリモートワークがしたいのか?
■HLTのリモートワークの割合
■リモートでの業務内容とは?
■なぜリモートワークがしたいのか?
まず、皆さんがリモートワークを
希望する理由は何でしょうか?
- 満員電車で毎度吐きそう🤮
- 人となるべく話したくない🗣️
- その時間で副業したい👩💻
- PCさえあればどこでも仕事できるの、かっこいい💻
(これらすべて私の当時の気持ちです!笑)
みなさんはどうですか??
共感待ってます!!!☺️
■HLTのリモートワークの割合
さて、肝心のHLTエンジニアの
リモートワーク率になりますが、
現状、7人中6人がリモートワーク中になります!
多い!!!
弊社はまだエンジニアの数は少ないにしろ、
ほとんどのエンジニアたちが
在宅勤務を取り入れることができています🫢
(引き続きエンジニアさん大募集中です!)
■リモートでの業務内容とは?
では、HLTのエンジニアたちはどんなプロジェクトで
リモートワークをしているのでしょうか?
以下、簡単なプロジェクト概要と
リモートワークの頻度をまとめてみました!
★20代女性エンジニア/未経験からJava Silverを1か月で取得!
・Java開発案件/仮想デスクトップのバージョンアップに伴うAPIの修正
・リモート事情:週2、3回
・既存のシステムやアプリケーションへの修正業務が必要になった際、出社が必要
★20代女性エンジニア/おもしろい女の子
・ERPパッケージ保守運用、開発
・リモート事情:週4回リモート
・定例やスケジュール確認、業務確認の際、出社が必要
★30代男性エンジニア/関西のバスケットマン
・AWSの構築案件
・リモート事情:基本リモートOK
・ASWのシステムエラーなど緊急性が高いときに出社が必要
★30代男性エンジニア/なんでもできるオールラウンダー
・フロントの改修修正(Javascript)
・リモート事情:フルリモート/月に1度の出社
★20代男性エンジニア/バスケットマンver2
・ネットワーク運用保守 ※ファイヤーウォールを扱う
・リモート事情:ほぼ8割リモート
緊急性のあるエラーや修正対応、
また、チームメンバーとの打ち合わせ時に
出社が必要になりますが、
それ以外は基本リモートを取り入れてるようでした💻🙌🏻
■エンジニアってリモートで働けるの?
さて、
「本当にリモート案件なんてあるの?😕」
「HLTがたまたま多いだけじゃないの?🙁」
と思っている方もいるのではないでしょうか?
結論から言いますと、
「リモート案件、あります!!!」
ですが、例えば
「1~2年の経験を積めばリモートができる」
「スキルが高いからリモートができる」
とかではなく、完全にプロジェクト先次第にはなってしまうのが
結局のところなんです🌱🌱
弊社エンジニアは運がかなり良い!!!
いかがでしたでしょうか?
エンジニアにとって、リモートワークって夢ですよね…
弊社は大半のエンジニアがリモートワークを
取り入れているようでしたが、
実際のところ結構弊害もあるんですよ。。
それはまた別の記事にさせていただきますね!
最後までお読みいただき
誠にありがとうございます✌
弊社では引き続きエンジニアを大募集しております!
少しでもいいなと思ってくれましたら、ぜひご連絡ください✉️