注目のストーリー
営業
ハイウェル新年会🎍
新年明けましておめでとうございます!旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします!さて、皆様はお正月はいかがでしたでしょうか?ハイウェルでは新年会、初詣に行ってきましたので、その一部をご紹介していきます!まずは代表のありがたいお話でした!「昨年は変化の年でしたが今年は進化の年にしましょう!」今年は「進化」をスローガンにハイウェルは挑戦していきます🏋️♂️新年の挨拶も終わったところで、毎年恒例の新年お寿司パーティーです🍣「本マグロ尽くしセット」と「選抜にぎりセット」のどちらかを選ぶ社員がほとんどで、中には芽ネギが食べたいがために選抜にぎりセットを頼む社員も数名いました!...
【ハイウェル忘年会】
こんにちは!ハイウェル広報部です!2024年の締めくくりとして恒例の大掃除&忘年会を開催いたしました。ドアをピカピカに磨くYさんと社内の空気を綺麗にするNちゃんそして忘年会!今年も多くの社員が参加し、笑顔と感謝が溢れる素晴らしいひとときとなりました。「日頃あまり話せない同僚や先輩方とゆっくり話せる貴重な機会でした。」「一年間の成果を認めてもらえたことで、さらに頑張ろうという気持ちになりました!」「普段見られない一面が見られて、とても楽しかったです!」など、参加者からの明るい声が聞こえてきました。忘年会は、ただの飲み会ではなく、社員同士の絆を深め、チームとしての一体感を育む場だと思っていま...
【ハイウェルチームインタビュー】地方×育児×時短で女性のキャリア形成を支える!
こんにちは!広報のT岡です。今日は地方で働くママさん社員のOさんをご紹介します!Oさんは主にフリーランスさんと営業を繋ぐ第一の窓口を担当しています。実はOさんとT岡は同じ年齢なのですが、Oさんは子育てと仕事を見事に両立されていて、密かに尊敬しているのです。そんなOさんのインタビュー始めます!T岡:まずは、ハイウェルで働くようになったきっかけをお聞かせください。>前職で保険の外交員をしていたのですが、その頃から将来子どもにかかる費用、老後資金を考えたときに正社員で働いて厚生年金をもらわないとかえって子どもに迷惑をかけてしまうということに気付き、でも子どもとの時間も大切にしたいので時短勤務で...
【役員合宿】ハイウェルの未来を考えてきましたin静岡
ハイウェルの未来を考えるべく、吉田代表を中心に役員が集まり、これからのハイウェルや19期に向けた取り組みについて話し合いました。まずは、ハイウェルが社会にどんな価値を提供しているのかをテーマに、企業価値についてディスカッションしました。この話し合いを通じて、「自分たちが本当にやるべきこと」が見えてきて、これまでの行動を具体的に見直すきっかけになりました。その中で、今のハイウェルに必要なのは「刷新」だという結論に至りました。これからさらに成長していくために、会社の文化や風土を改め、「新生ハイウェル」としてスタートすることを決意。みんなで会社の雰囲気を良くするためにできることを具体的に考えま...
【IT健保特典活用してますか?(和食レストラン編)】
どうも!広報のT岡です!今日はIT健保が運営している和食料理「木都里亭」に同僚のN島と潜入取材をしてきましたので、そちらのレポートをお送りいたします。■和食料理「木都里亭」最寄り:赤坂駅より徒歩5分メニュー:2,200円、4,400円、6,600円のコース料理、季節のコース6,600円飲み放題:1,320円利用時間:2時間(ラストオーダー30分前)今回は6,600円のコースに飲み放題を付けた「7,920円(税込み)」にしました。去年から楽しみにしていたふぐ会席!わくわくです!飲み放題のメニューも豊富で、銘柄も聞けば教えてくれるのですが、なかなかに良いお酒を出してくれるので、食も酒も進みま...
【ハイウェルチームインタビュー】HR事業部SESチーム 萩野谷さん
こんにちは!ハイウェル広報担当です。今回はハイウェルのSESチーム、2年目の萩野谷さんにインタビューをさせていただきました!2年目という若手社員ながら、大車輪のごとく活躍している萩野谷さんのバックグラウンドや日常についても深堀りしていきます。自己紹介ー本日はよろしくお願いします!まずは出身地を教えてください!出身は埼玉県朝霞市です!池袋から電車で18分の好立地、自然もあり自衛隊の駐屯地もあり尾崎豊の出身地でもあります。東京オリンピックでは朝霞駐屯地が競技射撃の会場になっており外国の方がたくさん往来していたのを覚えています。駅は朝霞駅、朝霞台駅、北朝霞駅の3駅あり武蔵野線、東部東上線が通っ...
【IT健保特典活用してますか?(中華レストラン編)】
どうも!広報のT岡です!今日はIT健保が運営している中国料理「桜華樓」に同僚のN島と潜入取材をしてきましたので、そちらのレポートをお送りいたします。■中国料理「桜華樓」最寄り:大久保駅北口より徒歩2分メニュー:2,200円、4,400円、6,600円のコース料理飲み放題:1,320円利用時間:2時間(ラストオーダー30分前)今回は2,200円のコースに飲み放題を付けた「3,520円(税込)」にしました。季節によってメニューも変わるのでいつ行っても楽しめます。今回2回目の利用でしたが、変わらず美味しく、そしてお腹いっぱいのメニューです。余談ですが、実は去年まで一番安いコースは1,000円だ...
【ハイウェルチームインタビュー】HR事業部SES事業チーム 小美野さん
こんにちは!ハイウェル広報担当です。今回はハイウェルのSESチームの一員として大活躍している小美野さんにインタビューをさせていただきました!いまや、ハイウェルのエースの1人となっている小美野さんのバックグラウンドや日常についても深堀り聞いていきます。自己紹介ーまずは出身地からお願いします!八王子出身です!八王子は飲食店が多く食うに困らない場所ですよ~。皆さんも是非遊びに行ってください!ーちなみに小美野さんが最近ハマっている飲食店とか食べ物とかはありますか?最近はバーガーキングが美味しすぎてバーガーキングのことしか考えられなくなってます!あとは仕事の合間には栄養補給に和菓子とかはよく食べま...
【ハイウェルチームインタビュー】HR事業部SES事業チーム 根本さん
こんにちは!株式会社ハイウェル広報です!弊社は「挑戦するほっこり集団」というスローガンのもと、SES事業と採用支援事業をもって、人材確保のサポートをする会社です。SESとは、System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の頭文字をとったもので、ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用など特定業務において、エンジニアの技術力を提供する契約形態です。SESはクライアントに対して技術者を派遣し、システム開発やインフラ環境構築・運用などの業務を担当します。大きなプロジェクトを進める際に、企業が自社のエンジニアだけでは対応できない場合に活用されます。今回は...
【ハイウェルチームインタビュー】採用支援事業部 渡邊さん
応募集客から採用まで、一気通貫で支援している採用支援事業部。「応募が来ない」「採用できない」企業に対して、採用ターゲットの特定から支援。大手の求人サイトや転職エージェントが集客する大きな市場である、Indeedなどのアグリゲーションサイトからの集客支援を提案しています。今回は、採用支援事業部の渡邊さんにお話を伺いました。柔と剛のバランスがハイウェルの魅力ー今回は昨年の秋、採用支援事業部にジョインされた渡邊さんを中心にお話を伺えたらと思います。まず、渡邊さんがハイウェル入社に至った経緯を教えてください。渡邊:大学卒業後、求人広告の会社に入社し、フリーペーパーやWebサイトの営業をしていまし...
【株式会社YAZ様】SES営業が一枚岩となってお客様に向き合う。ハイウェルは、難易度の高い要望に強いパートナー
株式会社ハイウェルでは、“多彩な『人財』と進化する『技術』をつなぐ”を企業理念に掲げ、人材不足の課題に直面する企業や技術支援を必要とする企業向けにSES(System Engineer Service)事業、採用支援事業、デジタルプロモーション事業を展開しています。この度支援させていただいたのは、株式会社YAZ様。ハイスキルエンジニア獲得のためハイウェルにご相談いただきました。そこで今回は、ご相談いただいた背景や、どのような支援を実施していったのかについて、株式会社YAZ 代表取締役 CEO 田中康之様と、株式会社ハイウェル 代表取締役 近藤太が取り組みを振り返りました。株式会社YAZ ...
【ハイウェルチームインタビュー】HR事業部SES事業チーム
HR事業部のSES営業チームは、クライアントさまの採用計画/課題に応じて、エンジニアやデザイナーといったIT人材のアウトソーシング提案を行っています。今回お話を伺ったのは、HR事業部の佐久間さん。プレイングマネージャーとして、部下の育成・指導などを行うマネージャーとしての役割と、売上に貢献する現場のプレーヤーとしての役割を共に担っています。プレイングマネージャーだからこそ感じるSES営業の魅力や、ハイウェルの強みなどをお話しいただきました。SES営業の魅力は、やりがいが積み上がっていくことーハイウェル入社までの経緯を教えてください。佐久間:大学卒業後、システムインテグレーション事業を展開...
【ハイウェルチームインタビュー】HR事業部SES事業チーム
SESとは、System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の頭文字をとったもので、ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用など特定業務において、エンジニアの技術力を提供する契約形態です。SESはクライアントに対して技術者を派遣し、システム開発やインフラ環境構築・運用などの業務を担当します。大きなプロジェクトを進める際に、企業が自社のエンジニアだけでは対応できない場合に活用されます。今回は、そんなSES業界に20年携わるHR事業部の八木さんにお話を伺いました。SES業界に足を踏み入れたのは20年前ー八木さんは近藤社長と長谷澤さんと旧知の仲だと伺いま...