注目のストーリー
エンジニア
「横浜を『セキュリティエンジニア』が集まる街に」それってどんな未来?
こんにちは、株式会社GFD広報担当です。今回はGFDが掲げるドリームについてご紹介します。ドリームとは何か、ドリーム実現のその先に何があるのか、ドリームに込められた想いなどまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。▼GFDのパーパスについてはコチラからDREAM(ドリーム)とはパーパス経営に欠かせない要因の1つが、ドリームです。ドリームは、企業がパーパス実現のために「いつ=When」「どこに向かって=Where」を明確に表したものです。ビジョン経営(MVV)のミッションに比べると、パーパス経営(PDB)のドリームは、よりリアリティある具体的な達成目標を示しています。GFDのドリームにつ...
『心のこもった「価値ある技術」』ってどういうこと?GFDのパーパスについて
こんにちは!株式会社GFD経営戦略本部の採用PR担当です。今回はGFDのパーパスについてご紹介します。GFDでは2008年の創業当初から大切にしてきた経営理念を改定し、2023年1月からパーパス策定とともにパーパス経営をスタートさせました。本記事では、パーパス経営に切り替えた背景やパーパスに込めた想いなどまとめていますので、是非最後までご覧ください。そもそも企業のPURPOSE(パーパス)経営とは?みなさんは「パーパス経営」という言葉を聞いたことはありますか?パーパス経営の特徴は「社会にどのような価値を提供するか」です。近年、サスティナビリティへの関心やSDGsへの注目、デジタル化の進展...
雇用形態ではなく「どこに所属するか」が大切だった。入社2か月のパパエンジニアが語る株式会社GFDを選んだ理由
今回は、GFDに7月入社のセキュリティ推進G所属、世良祐介さんに話を聞きました。会社員とフリーランス、どちらも経験したことがあるメンバーが、横浜のIT企業GFDをなぜ選んだのか、一児のパパとして仕事とプライベートをどのように両立をしているかを話してくれました。ぜひご覧ください。世良祐介:プロフィール2016年4月:IT企業に入社2017年12月:フリーランスとして活動2020年2月:IT企業に中途入社2022年6月:株式会社GFDに入社大切なことは「どこに所属するか」―初めに、GFDへの入社理由を教えてください-GFDへの入社理由は、2点あります。1つ目は、セキュリティ分野に携われる点で...
GFD教育事業部「エンジニア研修講師」の仕事内容・キャリアについてご紹介!
株式会社GFDとは株式会社GFDは、サーバ・ネットワーク・セキュリティ・クラウドのITインフラに特化した技術の会社です。横浜に本社を構えるGFDでは、ITインフラ領域のプロフェッショナルとして、これまでの技術だけではなく、時代に応じた最先端技術の取扱いを強みに、横浜No.1の技術の会社を目指しています。株式会社GFD広報担当です。今回は、現在募集中の教育事業部「エンジニア研修講師」の仕事内容やキャリアについてご紹介します。なかなか聞きなれないエンジニア研修講師(以下:講師)のポジションですが、本記事をきっかけに少しでも「面白そう!」「気になる!」と思っていただけると嬉しいです!人に教える...
GFDでしかできない経験が自分の武器に。エンジニアとトレーニング講師を両立するメンバーが語るGFDの魅力とは。
本日は、セキュリティ推進G所属の小澤祐太さんに話を聞きました。2015年5月にGFD入社した後、現在まで様々な経験を積んでいるメンバーが感じたGFDの魅力や、GFDだからこそできる経験について話してくれました。ぜひ最後までご覧ください。小澤祐太:プロフィール2014年3月:日本電子専門学校ネットワーク・セキュリティ科卒業2014年4月:新卒で某銀行の運用監視業務に従事2015年5月:GFDに入社「誰とはたらくか」社風に惹かれ、入社を決意―転職活動の際、GFDの面接で印象に残っていることはありますか?―採用面接では、これまでの経歴や業務のことについての質問がほとんどだと思いますが、GFDの...
《イベント参加レポート》Interop Tokyo 2022に参加してきました!
株式会社GFD広報担当です。先日、Interop Tokyo 2022に参加してきましたので、当日の様子をご紹介します!Interopとは「Interop Tokyo 2022」とは、2022年6月15日(水)~17日(金)に幕張メッセで開催されたインターネットテクノロジーイベントであり、国内外から数多くの企業や団体が参加しているイベントです(以下:Interop)。各団体が出展しているブースでは、技術動向やビジネス活用のトレンドをいち早く体感できるため、GFDメンバーもITインフラのプロフェッショナルとして、最新技術の情報を得るためにInteropに参加してきました。※Interop ...
《後編》2022年4月入社3名にインタビュー!GFDを選んだ理由は?1か月経ったけど今何しているの?赤裸々に話を聞いてきました!
株式会社GFD広報担当です!今回は、前回の「《前編》2022年4月入社3名にインタビュー!GFDを選んだ理由は?1か月経ったけど今何しているの?赤裸々に話を聞いてきました!」に続き、後編をお送りいたします!前編では入りきらなかった、3名のインタビューをぜひご覧ください。※前編の記事はこちらからhttps://www.wantedly.com/manage_posts/articles/399144/edit【3名の新メンバー紹介:渡邊咲人・高木悠衣・岡本大輝】◆渡邊咲人:プロフィール◆2019年3月 4年制大学を卒業後、1年間自転車で日本周遊2020年4月 IT系SES企業に入社 ...
GFD.LABとは?横浜No.1の技術の会社を目指すGFDの技術環境への取り組みをご紹介!
株式会社GFDとは株式会社GFDは、サーバ・ネットワーク・セキュリティ・クラウドのITインフラに特化した技術の会社です。横浜に本社を構えるGFDでは、ITインフラ領域のプロフェッショナルとして、これまでの技術だけではなく、時代に応じた最先端技術の取扱いを強みに、横浜No.1の技術の会社を目指しています。株式会社GFDの広報担当です!今回は、弊社オフィス内に併設されている大規模検証設備「GFD.LAB」についてご紹介します!横浜No.1の技術の会社を目指す、弊社の「技術環境への配慮」です。エンジニアの技術力向上や、高い技術力をお客様へ提供するための弊社が行っている取り組みを、ぜひご覧くださ...
大手システム会社出身者が語る、横浜の小さなベンチャー企業GFDで感じた魅力とは
<吉田悠航:プロフィール>2016年4月:某大手IT企業入社 金融系勘定システムのパッケージアプリの基盤担当2019年5月:株式会社GFDへ入社 その後ITソリューション事業部のSI推進Gチームリーダーを務める大手システム会社から横浜の小さなベンチャー企業へ前職は、金融系の勘定システムパッケージアプリの基盤担当をしていました。UNIX系のOS構築やOracleなどのDBとアプリ用のOSライブラリやCGI、Javaスクリプトの実行環境の構築を行う部署で、ITインフラの中でも事業継続性が問われる現場だったので、前例や実績という確実な作業を経験することができました。一方で自由が利かな...
元セブ島語学学校スタッフが未経験でインフラエンジニアになったワケ
<大石晃平:プロフィール>2021年4月 株式会社GFDへ入社 / SI推進事業「縦でもなく横でもない、円の会社」に惹かれて入社を決意現在はSI事業部でネットワーク機器を中心に構築などの案件を担当していますが、GFD入社前は大学卒業後からセブ島の語学学校のスタッフをしていました。GFDを知ったきっかけは以前セブ島で出会った友人からの紹介です。コロナウイルスが拡散した影響で、セブ島を離れ日本に帰って仕事をしようと思い、就職先を探しているときに友人から紹介を受けたのがGFDでした。GFDの面接の時に感じたことは、メンバーの人の良さです。面接の時に横溝社長が私の趣味についてすごく興味を持ってく...
”株式会社GFDを知っていただきたい!”読者の皆様へ
「株式会社GFDってどんな会社なの?」読者の皆様の疑問を解決させていただきます!GFDのこれまで、GFDのこれからを読者の皆様に知っていただくことで、GFDに興味を持っていただきたい!そんな思いを込めた記事です。<株式会社GFDについて>2008年 創業2013年 現本社(横浜駅徒歩3分)へ移転2018年 CyberArk Inc.(本社:アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ニュートン)と パートナーシップ契約締結2020年 Okta Inc.(本社:カリフォルニア州サンフランシスコ)とパートナーシップ契約締結2020年 Box Inc.(本社:カリフォルニア州レッドウッドシティ...