1
/
5

転職の選択肢に!【SaaS (サース) 業界】について詳しく教えます!

Web業界も幅広いですが、中でも今急成長中の人気業界「SaaS(サース)」をご存じでしょうか。
今回はSaasの概要と、提供しているサービスについてわかりやすく解説していきます。

Saasを用いるメリットやデメリットを、包括的に把握することで業界をしっかりと理解できるでしょう。

メリットやデメリットを知る前に、業界や企業が提供しているサービスなどの大枠を把握していきましょう。

Saas業界は、仮想空間上に設置されたソフトウェアの提供を行う企業の集団です。

この説明だけではイメージがつきにくいかもしれませんが、次のような聞き覚えのあるサービスもSaas業界が開発、提供しているサービスです。


Dropbox:ファイルやコンテンツをすべて1つの場所に集約できるSaasサービス

Salesforce:セールスフォース・ドットコム社が提供するSaasサービス。営業支援に特化し、営業実績の管理や顧客管理を仮想空間で利用できる


Saas業界とクラウドサービスやASPといった言葉は、すべてソフトウェアの提供方法に関する概念です。

ただし、クラウドサービスは、SaasやASPよりも後発の概念であり、インターネット環境での作業が定着したことによって考え出された、”仮想空間へのデータ保管”の技術を指します。

一方、SaasとASPは、どちらの言葉を使っても意味を伝えられる概念です。

強いて言えば、Saasは「アプリケーションやソフトウェアそのもの」を意味し、ASPは「そのサービスの提供業者」を指すといったように、使うシーンによる区別がある程度です。


ここからは、今伸びているSaas業界が提示しているメリットを紹介していきます。
Saasがそのほかの業界に与えている影響を理解することで、その必要性を感じることができるでしょう。


Saasが提供している1つ目のメリットが、導入のタイムラグが短いことです。

もちろん、期待するアプリケーションソフトやシステムの複雑さにもよりますが、すでに開発されているものであれば数日〜数週間で利用を開始できます。

オーダーできるシステムの幅や、サーバの容量などに違いもありますが、すべてを一から作り上げるオンプレミス開発の場合は、要望書の作成から実装までに6ヵ月以上の時間を要することも珍しくありません。


また、導入のコストを管理しやすい点も、Saas業界が提供しているメリットの1つといえるでしょう。

先ほども触れたように、Saasはインターネットを利用できる環境であれば、利用したいアプリケーションやシステムをすぐに使えます。

サーバなどのハードウェアを用いる必要がない上に、パッケージ化された製品が提供されるため、「どのくらいのサービスをいくらで使えるか」を把握しやすいのです。

3つ目のメリットはシステムの管理運用の手間を省けるというものです。

実際に企業で利用するアプリケーションソフトやシステムが、仮想空間上に設定されているため、
サービスを提供するSaasベンダー側が最新のバージョンへの更新やセキュリティ対策といった作業も行ってくれます。

Saas業界はクラウドストレージを利用できるというメリットも提供しております。

クラウドストレージとは、データを集積することを目的とする仮想空間を指しますが、企業が作成する書類をデータ化することで物理的な制約をなくすことができます。

時間や場所に囚われない働き方ができることも、Saas業界が提供しているメリットの1つです。

特に働き方改革が進められている昨今では、勤怠管理や商談の進捗を出先で作成できるシステムの需要が高まっています。

また、事務所の移転や増設にも、柔軟に対応できる点がSaasを利用する大きな利点です。

特に新たな拠点を設けたばかり、まだどのように組織の運用が固まっていくかがわからないという方には、特にSaasがおすすめといえます。


ここからは、今伸びているSaas業界を利用する際の注意点を紹介していきます。

サービスを手軽に利用できるというメリットがある一方で、カスタマイズの幅が狭いといったデメリットがあることもしっかりと理解しておきましょう。

Saas業界を利用する1つ目のデメリットは、カスタマイズの範囲が狭いというものです。

企業が希望するアプリケーションソフトやシステムの仕様にもよりますが、Saasはその機能が限定されがちであることを念頭に置いておきましょう。

手軽に利用を始められる一方で、企業が期待するクオリティをすべて満たすことは、Saasでは難しいといってよいでしょう。

ただし、サービスや機能が物足りないというわけではありません。

先ほども触れたように、新たな拠点を設けたばかり、まだどのように組織の運用が固まっていくかがわからないといった状況に合わせるなど、Saasを導入する理由を明確にしていれば、導入する価値をしっかりと実感できます。

Saas業界を利用する2つ目のデメリットが、ランニングコストがかさみがちというものです。

Saasの対極的な概念とされるオンプレミス開発は、企業のオーダーに合わせたアプリケーションソフトやシステムの開発を行い、イニシャルコストが大きくなる半面でランニングコストはさほどかかりません。

反対にSaasは月額利用料を支払うことで、ベンダーが提供するシステムを利用するため、長期的な視点をもつと、オンプレミス開発よりもランニングコストが大きくなる可能性があるわけです。

そして、Saasとオンプレミスによる開発を比較検討している場合には、アプリケーションソフトやシステムを導入する目的が明確になっているかどうかで決めることをおすすめします。

「他社が採用しているシステムで業務効率化をはかりたい」、「新しいシステムを一から構築して、他社を圧倒したい」といったように、企業の目的や将来的な展望を明確にすることで、Saasとオンプレミス開発のどちらを採用すべきかを明確にできるでしょう。


社内にノウハウが蓄積されないことも、今伸びているSaasを利用する際の注意点の1つです。

繰り返しとはなりますが、ベンダーが提供するシステムを利用することで、どんな環境でもすぐに利用をはじめられることがSaasの最大の魅力です。

ただし、本来行うべきセキュリティ対策、新たなバージョンへの更新といったすべての作業をベンダーが代行するため、社内にアプリケーションソフトやシステムのノウハウが蓄積されることはありません。

もちろん、オンプレミス開発も依頼を受けた企業が行いますが、必要なシステムを一から構築するという作業を経て、必要最低限の知識を身につけることができます。


最後に、今伸びているSaas業界への転職に役立つノウハウを紹介していきます。

カスタマーサクセスの考え方や、景気の動向への理解を示すことで、Saas業界への転職を身近なものにできるでしょう。

今伸びているSaas業界への転職に役立つ1つ目のノウハウが、カスタマーサクセスの考え方を理解していることです。

カスタマーサクセスとは、カスタマーの課題解決を目的とした営業手法を指し、カスタマーサービスとは別の概念として注目を集めています。

そして今回紹介しているSaasは、カスタマーサクセスの概念と相性がよく、企業に継続的な利益をもたらす基本的な考え方です。

この考え方を理解していることで、Saasを提供する企業への説得力のあるプレゼンが可能になります


また、景気の動向を理解していることも、Saas業界への転職に役立つノウハウの1つです。

もちろん、Saas業界に限ったことではありませんが、IT化の将来的な展望を自分なりに推測しておくことで、ソフトウェアの必要性が増すことをしっかりと提示できるでしょう。


Saas業界は、インターネット環境を利用したソフトウェアを提供している企業の集合体といえます。

そして、Saas業界が提供しているメリットは、一般的に数か月以上の時間を要するアプリケーションソフトやシステムをパッケージ化することで、数日~数週間で利用開始までに時間を短縮するといったものです。

もちろん、手軽に使い始められることによって、社内にノウハウが蓄積されないといったデメリットが生じますが、今後も成長を続ける業界であることは間違いないでしょう。

Saas業界への転職を希望する際には、カスタマーサクセスの考え方や、今後の景気動向への理解を深めておくことで、スムーズに選考をクリアすることができるはずです。


以上、SaaS業界について説明させて頂きました!

少しでもSaaSに興味をお持ちいただけたら嬉しいです。
弊社ガイアコミュニケーションズでも幅広い分野・ポジションにて採用を行っておりますので
ぜひ気になる方は、下記の「話を聞きに行きたい」よりメッセージを頂ければ幸いです。

未来の社会に貢献出来る活動を一緒にしていきましょう!

Invitation from 株式会社ガイアコミュニケーションズ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ガイアコミュニケーションズ's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 佐藤 あや's Story
Let 佐藤 あや's company know you're interested in their content