株式会社Finatextホールディングス
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社Finatextホールディングス
3 months ago
「近未来金融システム創造プログラム」、2022年度 (第6期)開講決定&受講登録受付中!
近未来の金融システムを創る中核人材の育成を目的として2017年から開講している「近未来金融システム創造プログラム」(プログラム統括責任者:赤井厚雄)を2022年度も開講します!「近未来金融システム創造プログラム」は、Finatextホールディングスが近未来の金融システムを創る中核人材の育成を目的に2017年から毎年開講しているプログラムで、2022年度で6期目を迎えます。株式会社ナウキャスト取締役会長の赤井厚雄がプログラム統括責任者を務めています。本プログラムは、実体経済と金融の関わり、資本主義における金融の役割、技術と金融の融合について理解するだけでなく、近未来の金融システムにおいて各...
社員インタビュー
3 months ago
職種の垣根を越え、データの活用にコミットする。ナウキャストのデータエンジニアの本質追求とは
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー。今回は、ナウキャストのデータエンジニアである島 真人さんにお話をうかがいました!島 真人 - 株式会社ナウキャスト データエンジニア武蔵大学経済学部金融学科卒。専攻はファイナンス。新卒で株式会社QUICK に入社し、主にバックエンドエンジニアとして、AWS の各種マネージドサービスを用いたオペレーション作業のオートメーション化や、金融データと機械学習の技術を活用した予測モデル構築のプロジェクトなどに従事。2021年1月に株式会社ナウキャストにデータエンジ...
社員インタビュー
3 months ago
ビジネスを描き、世の中を変える。システムの枠を超え、イノベーションを志向し続けるプロジェクトマネージャーの挑戦
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー。今回は、スマートプラスでプロジェクトマネージャーを務める小林紀子さんにお話をうかがいました。現在SIerや開発会社にいる方・いたことのある方にきっと興味を持っていただける内容ですので(もちろんそれ以外の方も!)、ぜひご覧ください。 小林 紀子 - 株式会社スマートプラス プロジェクトマネージャー学習院大学理学部数学科卒業後、大手銀行のシステム子会社に入社。大手金融機関のお客様とやりとりできる処世術を学ぶ。財閥系システムインテグレーターを経て、金融に強い独...
社員インタビュー
3 months ago
「金融=成熟期、ではない」コモディティ化した分野を初期市場として切り拓くマーケティングチームのこれから
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー。今回は、グループ全体のマーケティング責任者を務める小林愛典さんにお話をうかがいました! 小林 愛典 - 株式会社Finatext マーケティング責任者ITベンダーでのマーケティングを経て、世界最大のFXブローカーの日本法人で執行役員としてマーケティングを管掌した後、コンサルタントとして独立。2017年からFinatextグループに参画し、証券子会社であるスマートプラスのマーケティング立ち上げ、金融事業者・非金融事業者向けBaaSプロジェクトにおけるサービ...
社員インタビュー
4 months ago
DataOpsを進化させ、データエンジニアリングで日本のトップを目指したい!ナウキャストのデータエンジニア
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー。今回は、グループ内でビッグデータ事業を担う株式会社ナウキャストのデータエンジニア、隅田敦さんにお話をうかがいました! 隅田 敦 - 株式会社ナウキャスト データエンジニア/アナリティクスエンジニア 東京大学経済学部経済学科にて計量経済学を専攻。経済現象の理解のためには高品質高頻度のデータが必要との想いから2018年よりナウキャストにてインターンを始める。エンジニアリング業務をこなす中で情報科学への関心が高まり、2019年よりFinatextグループの学費...
社員インタビュー
4 months ago
「組織やプロジェクトを最短でゴールに連れていきたい」エンジニアの枠をも超える、Finatextのテックリード
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はFinatextのエンジニア、山崎蓮馬さんにお話をうかがいました! 山崎 蓮馬 – エンジニア(テックリード)2015年東北大学大学院情報科学研究科卒業、同年シンプレクス株式会社入社。某証券会社のWebシステム刷新プロジェクトのフロントチームに所属しながら、時価配信基盤チームでの運用保守や情報配信API開発などにも従事。その後、ベンチャーに転職し新規事業開発の経験を経て、2018年にFinatextに入社。スマホ投資サービス「STREAM」の口座開...
社員インタビュー
4 months ago
「プロとの協働を通して、よいプロダクトづくりに邁進できる」Finatext のプロダクトマネージャーがつかんだ、大企業では得られない“圧倒的な自己成長チャンス”
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はFinatextのPdM/ディレクター、金澤さんにお話をうかがいました! 金澤 星彦 –PdM/ディレクター慶應義塾大学理工学部、同大学院を卒業した後、新卒で株式会社フロムスクラッチに入社。約3年で社員数50人から200人規模になるなど会社が急成長する中、マーケティングツールの開発に携わる。2019年に株式会社Finatextに入社し、プロダクトマネージャーとして金融情報サイト「MoneyFreek」の新規立ち上げとグロース、BaaS(Broker...
社員インタビュー
4 months ago
「Anti-bias の精神で、今までにない証券サービスを作りたい」業界経験20年以上のベテラン証券スペシャリスト
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はスマートプラスの証券スペシャリスト、小幡さんにお話をうかがいました! 小幡 幸生 - 証券スペシャリスト新卒で某中堅証券株式会社に入社し、営業やバックオフィス業務に17年間従事した後、某商社系証券株式会社にて証券事業の立ち上げに携わる。その後、別の証券株式会社や福祉系事業会社を経て、2017年、創業期の株式会社スマートプラスに入社。コミュニティ型スマホ投資サービス「STREAM(ストリーム)」の裏方として、業務部メンバーとともに証券業務全般を担う。...
社員インタビュー
4 months ago
「データ解析で、金融業界に新しい価値を生み出す」日本で新たなデータ市場を創るナウキャストのデータサイエンティスト
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はナウキャストのエンジニア、片山さんにお話をうかがいました! 片山 燎平 – データエンジニア大阪大学電子情報工学科で機械学習関連の研究室に所属。専門は統計的因果推論。新卒で野村総合研究所に入社し、マンション仲介の契約管理システムのエンハンス、顧客送客フローの最適化モデル構築を担当。2017年、株式会社ナウキャスト入社。データサイエンティストとして、上場企業の売上予測モデルや機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築しながら、新規プロダクトの要件定義からデ...
社員インタビュー
4 months ago
「プロジェクトの成功率を1%でも上げたい」エンジニア視点でプロジェクトにコミットするソリューションアーキテクト
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はFinatextのソリューションアーキテクト、塚本さんにお話をうかがいました! 塚本 幸嗣 – ソリューションアーキテクトCNET Japan(現 朝日インタラクティブ)や日本技芸(現 rakumo)など数社でプログラミングの経験を積む。2017年1月に株式会社Finatextに入社し、プロジェクトマネージャーやコミュニティ型株取引アプリ「STREAM」の開発を担当。2020年からはソリューションアーキテクトとして、ベトナムのオフショア開発チームと...
社員インタビュー
4 months ago
「サービス像を明確化していく“ディレクター”でありたい」Finatextのディレクターが語る、サービスとソリューションの好循環
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はFinatextのPdM/ディレクター、榎本さんにお話をうかがいました! 榎本 拓郎 – PdM/ディレクター2013年慶応義塾大学商学部卒業。同年、株式会社カカクコム入社。グループ全体のマーケティング統括部署にて「価格.com」や「食べログ」等主力サービスのアナリティクスを軸としたデジタルマーケティングを支援し、事業部にてサービスグロースに従事したのち、2017年に株式会社Finatextに入社。UIUXディレクション、AdobeAnalytic...
社員インタビュー
5 months ago
「この会社なら、日本の金融を大きく変えられる」 元銀行員の文系出身エンジニアの挑戦
こんにちは。Finatextホールディングス 広報担当、ミヤカワです。Finatextグループのメンバーを紹介していく社員インタビュー、今回はFinatextのエンジニア、大木さんにお話をうかがいました! 大木 卓哉 - エンジニア京都大学経済学部卒業後、新卒で株式会社三井住友銀行に入行し、法人営業を2年間担当。その後、株式会社ワークスアプリケーションズに転職。エンジニアにジョブチェンジし、ERPパッケージソフトの会計分野にて設計・開発、運用保守業務に従事。2018年に株式会社Finatextに入社し、現在は証券ビジネスプラットフォーム 「BaaS(Brokerage as a Serv...
株式会社Finatextホールディングス
10 months ago
暮らしに溶け込む保険をつくる ~デジタル保険の「商品企画・行政折衝」~
こんにちは!Finatextグループで保険事業を展開するスマートプラス少額短期保険株式会社で代表をしています、小山です。当社は今、新たなデジタル保険の商品企画や行政折衝を推進いただける方を募集しています。この記事は、例えば今現在保険業界で働いているけれど、「既存の枠組みにとらわれず、テクノロジーの力で新しい保険を作りたい」とか「保険は、もっと人々の行動や気持ちを後押しする存在になれるのでは」と考えているような方に向けて、このポジションの魅力と今ジョインすべき理由をお伝えしたくて書くものです。お伝えしたいことを端的にまとめてしまうと、以下の通りです。■このポジションの魅力日本ではまだ数少な...
株式会社Finatextホールディングス
11 months ago
30人の壁を越える!スタートアップの事業特性から考えるHR責任者の役割
こんにちは。ナウキャストでプロダクトマネージャー/データエンジニアをしている片山です。ナウキャストではメンバーの数が30人を越えようとするこのタイミングで、HRの責任者(以下、HRリード)を採用することを決めました。その募集にあたり、事業特性→理想的な組織の要件→HRリードの役割という順番で、トップダウンにHRリードの役割を整理しました。まず、ナウキャストの事業特性を一言で表すと「1つの大きなサービスではなく、複数のサービスを提供する事業」です。そして複数のサービスを迅速に立ち上げるために、ナウキャストにとって理想的な組織の特性を以下の様に整理しました。分散的な組織構造能力密度の高い少数...
株式会社Finatextホールディングス
12 months ago
データ流通の市場を創る!- 今、ナウキャストの「グローバルBizDev」がアツい理由
こんにちは。ナウキャストCEOの辻中です。この記事では「グローバルBizDev」というナウキャストの募集しているポジションについて紹介したいと思います。「よくある募集の呼びかけ記事ね」と思われる方も多いかと思います。その通りではあるものの単にナウキャストの業務内容を紹介したいのではありません。このポジションの仕事はナウキャストに留まらず日本のデータビジネス業界を変革する役割だと考えており、ナウキャストに入社するしないに関わらず、このミッションに興味を持ってくれる人が一人でも増えてもらえたら嬉しいという想いで書いていきます。日本のデータ流通を変えなければならないグローバルBizDevのポジ...