注目のストーリー
広告
未経験からの挑戦。ダイレクトマーケティングに魅入られ、チームのリーダーとして舵をとる先駆者に。
入社して約4年でリーダー職として活躍する久保田悠人。未経験から入社した彼がリーダーに至るまで、どのような道のりがあったのか、チームを率いる立場となった今、どのような組織をめざしているのか、熱い想いを赤裸々に語ってもらいました。 憧れていたWEB広告の世界へ。未踏の分野に挑戦し続ける。 ――ディスカバリーに入社したきっかけは? 大学に一年間だけ通ってフリーターとして動いていく中、「そろそろ正社員で働かないと・・・」と焦りを感じたのがはじまりです。もともとプログラミングを勉強していたこともあって、WEBに携わる仕事をしたいと思っていました。ディスカバリーの求人を見つけた時、未経験OKでWEB...
ディスカバリーの大阪本社オフィスツアー!デジタル広告新時代を駆け抜ける
「ディスカバリーってどんな会社の雰囲気なの?」 デジタルマーケティングの支援事業を行うディスカバリー。実は、今年8月に事業の拡大や人員増加のスピードに対して手狭になっていた大阪オフィスを新たに増設しました。この機会に自慢のオフィスをご紹介します。 今回は、急成長を続ける大阪オフィスの全貌を、経営管理部・人事チームの原田にご案内していただきました!原田 佳樹 (経営管理部・入社3年目) 業界未経験でデジタルマーケティングの広告運用に挑戦。運用業務をしていく中で「一緒に働く“人”との関わりを重視した仕事に携わりたい」と考え、現在は人事チームの採用を担当。「実は、すべての場所に意味が込められて...
1日のタイムスケジュールを大公開!【営業職編】
営業職を希望される方から、「営業の1日のタイムスケジュールを教えてください」とよくご質問いただきます。そこで今回は、入社2年目の営業部社員の1日に密着し、リアルな流れをご紹介します!【今回密着する社員】入社2年目の李さん。所属するダイレクトマーケティングチームでは『商品をいかに買ってもらうか』が肝となる、通販事業の案件をメインに担当。10:00 出勤「おはようございます!」自宅がすぐ近所なので、仕事モードに切り替える意味でも、毎朝あえて遠回りをして通勤しています。歩く中でだんだんと頭の整理ができるんです。10:15 クライアントからのメールチェック今日一日のスケジュールを確認しつつ、クラ...
契約社員→正社員登用 第一号! 刺激し合えるチームメンバーと挑戦を楽しむ
マーケティングデザイナーとして未経験の契約社員からスタートし、社員登用第一号となった山部理人。入社して1年で、チームを引っ張る存在になった彼は、この1年どのように成長し、結果を掴んだのでしょうか。意識して取り組んだことや先輩・チームとの関わり、目標などについて語ってもらいました。成長できる環境を求め、社会貢献度が数値で出る広告業界に新卒で入社したのは食肉会社。お肉が好きだったので、大学での研究経験も活かして商品開発がしたかったんです。でも配属されたのは、毎日単純作業を繰り返す品質管理の工場…会社の役に立っているのか、社会の役に立っているのかわからない日々でした。続けていくことに意味がある...
業界未経験からの営業職。「学び放題」の環境と相談し合えるチームが強み
「ディスカバリーの営業ってどんなことをしているの?」求職者の方からよくこんなご質問をいただきます。今回はそんな疑問にお応えすべく、営業部で活躍する里川さん(左)、上藤さん(右)にインタビューを行いました。―本日はよろしくお願いします。はじめに、お二人のこれまでについて教えてください。里川「営業部の里川です。前職は旅行代理店でカウンターセールスの仕事をしていました。主に、海外や国内旅行の案内や予約の手配など、旅行者の出発までのお手伝いをまるっと担当していました」上藤「営業部の上藤です。以前はブライダル業界でドレスコーディネーターをしていました。新郎新婦やそのご両親と対面でお話したり、電話や...
影も形もないものを「売る、作る」。自分にしかできない提案で勝負する広告営業
新卒で入社した大手証券会社で活躍していた中、広告に興味を持ち、アカウントプランナーに転身した大森優里。業界未経験で出発し、周りの協力を得ながら広告営業として日々成果に向き合っています。「私の理想とする仕事はディスカバリーにしかなかった」と話す彼女は、今どんな仕事をし、何を目指しているのでしょうか。具体的な業務内容やチームの様子、仕事のやりがいなどについて語ってもらいました。安定よりも挑戦。チームでの広告作りを目指しての転職。就活のときに抱いていたのは「自分にしかできないことで、人に喜んでもらえる仕事がしたい」という想い。証券会社を選んだのは、私の提案でお客様に利益を生めるのが魅力的だと感...
メンバー全員にスポットライトを!頑張りをきちんと評価する企業風土をつくりたい。
ご覧いただきありがとうございます。ディスカバリーには「社員の頑張りをきちんと評価しよう」という風土があります。今回はそんな評価制度をご紹介したく、10月に開催した「第1回ディスカバリー社員総会」と、その中で行った表彰式「ディスカバリーアワード」(MVPには賞金も!)について企画・運営を担当した谷岡さん(写真左)と隅井さん(写真右)にインタビューを行いました。―本日はよろしくお願いします。はじめに、お二人のことを教えてください。隅井「経営管理部の隅井です。普段は備品管理や来客対応などを行っています。社員が働きやすい環境づくりのために何ができるかを日々考えながら業務にあたっています」谷岡「同...
“研究者視点”を強みに、商品企画のすべてを知り尽くしたヒットメーカーになりたい。
共同研究の経験から、商品をつくる面白さに目覚める。大学院の時は工学部で、化粧品科学の研究室にいました。化粧品業界に携わりたいという思いがあり、卒業後はサプリメントメーカーで研究・商品企画の部署に在籍。お客様と一緒に実験をしたり、大学と共同研究をしたりして、研究を通してわかったことをお客様に伝える広報活動もしていました。そこで、研究開発だけでなくプロモーション活動の面白さを知ったんです。その後、転職をし、大学の助手として仕事を進める中で、自分は研究者としてひとつのことを突き詰めるよりも、どちらかと言えば物事を網羅的に考えるタイプかもしれないと感じるように。共同研究が楽しかった経験と前職での...
「読む人の味方でありたい」ユーザー目線にとことんこだわった記事を書く。
コンテンツSEOのライティング経験もある小林奈津美。ディスカバリーのライター第1号として入社した彼女が、今に至るまでにどのような道のりがあったのか、今どんな思いで働いているのか、語ってもらいました。コンテンツSEOのライターから転身、新たな一歩を踏み出す新卒で入社したのは家事・育児系メディアを運営する会社。産前産後の女性のお悩みに寄り添う記事や、毎日の家事が楽しくなるような知識コンテンツを企画・ライティングしていました。記事を書くために取材することも多く、お子さんがいる社内の女性たちを集め座談会を開き、本音を聞き出すこともありましたね。3年が経ち「何か新しいことができないかな」と考えてい...
「基礎の徹底×背伸びの実践」で、未経験から3ヶ月で一人前に! ディスカバリーの新人研修
ディスカバリーで、新入社員の方へ実施している『3ヶ月研修』。「具体的にはどんなことをするの!?」「未経験の自分でもついていけるかな?」との質問も多くいただいております。そこで今回は、研修を担当している運用部の吉田さんに、実施の目的や内容について話を伺いました。<答えてくれたのは・・・>吉田麻奈(運用部所属)大手銀行のグループ会社で約7年、金融事務に従事した後、「与えられた仕事をこなすだけでなく、新しいことに挑戦してみたい」と転職を決意。新しいことを作り上げていく一員になれる環境に魅力を感じてディスカバリーに入社。運用部のオペレーションチームで、レポート作成や入稿作業、媒体のアカウント開設...
広く深い広告の世界。「広告運用」という未知の仕事だからこそ挑戦する。
前職のアパレルメーカーで広告に触れたことがきっかけで、未知の業界への転職を決意した末浪美菜。入社1年も経たずに、「1つの媒体で社内ギネスを達成」という成果を残した彼女は、ディスカバリーでどのように成長していったのか。その一端を本人に語ってもらいました。裏側への興味から始まった広告運用という新しい舞台。新卒で入社したのはアパレルメーカー。東京で販売スタッフとして働いていました。「服が作れたら面白いだろう」というぐらいの軽い気持ちで入社し、お客さまとコミュニケーションを取るのも面白いと考えて販売員をしていました。WEB広告に初めて触れたのはそのときかもしれません。LINE広告を活用して集客を...
飲食業から飛びこんだ未経験のプランナー職。リーダーまで登りつめたその軌跡とは?
入社約3年でリーダー職として活躍する伊藤大起。飲食店を経営していた伊藤がどういう経緯でディスカバリーに入社することになったのか。また、営業職未経験だった彼がどのようにしてリーダー職まで登りつめたのか。その過去、現在、そして今後の展望について語ってもらいます。プランどおり30歳での転職。「そろそろちゃうの?」から始まったアカウントプランナーとしての道。実は、自分の中で30歳までは下積み。20代は経験を積み重ねる期間という位置づけで、30になったら自分の道を切り拓いていこうと考えていました。そのプランに基づいて、大学卒業後にアパレル、飲食という仕事に就き、飲食ではオーナーとしてスタッフのマネ...
未経験から切り拓いた新しいデザインの道。 マーケティングを武器に突き進む。
まったく真逆とも言える職人の世界から、未経験でWEBデザインの世界に飛び込んだ西江勇樹。取材中「会社に拾ってもらった気持ちが強い」と言っていた彼は、今ではディスカバリーに欠かせない戦力です。では、入社から1年2か月という決して長くない期間でチームを率いるまでになった西江は、一体どのようにして今の位置までたどり着いたのでしょうか?突然訪れた環境の変化に一念発起。職業訓練校を経て、憧れのデザイン業界に挑戦する。前職は、いわゆる現場職。営業として入社した会社で縁があって職人として働いていました。しかし、コロナ禍の影響で仕事が激減。フリーランスの職人として働いていた私にもその影響は大きく、次の仕...
”マーケティング視点に立ったデザイン部署”の「いま」をご紹介します。2022年版
皆さん、ディスカバリーに興味を持って頂きありがとうございます。当社は大阪市中央区に本社を構える広告代理店で、「めっちゃいい買い物をたくさんしてもらう」をモットーにWEBマーケティング事業をメインに成長中の現在7年目を迎える会社です。今回は、制作部署の数名に「モノを売る、WEB広告」について話してもらいました。#1. WEB広告について(一般論)WEB広告は多岐に渡り、代表的なものだけでも10種類以上あります。それぞれの広告の特徴を把握し、「ターゲットはどんな層なのか」「どんなユーザーに届けられるのか」という観点で、最も効果的な広告を選択することが重要となります。例えば、購入意欲の高いユー...