注目のストーリー
制作
幹部陣に直撃インタビュー 新卒1期生が聞く「成長のカギ」
(左から、運用部:種定さん、 営業部:沢田さん 、制作部:西本さん)外から見ていると中々見えてこないそれぞれの部署の役割や信念。そこで今回は営業部の沢田さん、運用部の種定さん、制作部の西本さん、各部署を率いるマネージャーにそれぞれの部署の魅力や求める人物像などについてお聞きしてきました。厳しくも成長できる環境に身を置く営業部。 そんな環境で活躍するために必要な事とは?営業部を一言でいうと、「日進月歩」ですね。お客様の課題は様々で、解決の手法も様々。継続的に自身のスキルアップを行わないとお客様の期待に応えられなくなる。期待に応えていくために日々成長し、できることを増やしていくことが...
東京制作部立ち上げの第一人者。リーダーとしてメンバーの育成やフローの仕組み化を推進。
入社後わずか一年でリーダー職として活躍する金井洋介。グラフィックデザイナー出身で数々の代理店を渡り歩いてきた金井が、リーダーに至るまでにどのような道のりがあったのか。ディスカバリーとの出会いから今後の展望について熱く語ってもらいました。数々の代理店で培った知見をマネジメントに。一流のクリエイターを輩出できる会社を目指す。 一通のスカウトメール。それがディスカバリーとの出会いでした。「制作部にはプレイヤーが多く、マネジメントに携わる人材が少ない。東京制作部の立ち上げに一役買ってくれないか」選考を進んだ先で制作部のマネージャーから言われたその一言が、僕にとっての転機でした。その当時、広告代理...
Staff interview vol.2 ライター:masayo
こんにちは! 制作部ライターのmasayoと申します。実は、1ヶ月前に入社したばかりの新メンバーなのですが、「どうしてディスカバリーを選んだのか」を語って欲しいと言われ、筆をとっています!「転職サイトでディスカバリーを見つけて気になった」「ディスカバリーからスカウトをもらったので覗きに来てみた」「知人からディスカバリーを紹介された」など、このページを開いてくださった理由はさまざまだと思いますが、転職でディスカバリーに入社した私から見た「ディスカバリーのリアル」について、率直にご紹介していきます!転々職を経て、自分と向き合い選択した「ディスカバリーでの挑戦」という道私は大阪府出身で、現在2...
Staff interview vol.1 ライター:森村
みなさま、初めまして!制作部でライターをしている森村と申します。今回は、Wantedlyでディスカバリーを見つけてくれた皆さまに「なんかこの会社おもしろそう」「こんな人が働いてるんだ」と興味を持ってもらうために、わたしがディスカバリーを選んだ理由や実際入ってみて感じたことをお伝えします。映画レビューづくりで知った“書く”ことのおもしろさ中学生の頃から、叔母の影響で観るようになった映画。それまで毎日のように日記を書いていたこともあり、観終わったあとの何とも言えない感情を忘れないよう映画レビューを書き始めました。たくさん書くうち、「この気持ちを誰かと共有したい!」という思いが芽生え、友人たち...
紙からWEBへの転身。広い世界に飛び込んだからこそ見えた成長の道。
デザイナーとして第一線で活躍するだけでなく、後進の育成にも積極的に取り組む武内彩香。特に、デザイナーとしての成長意欲が高い彼女がディスカバリーで得ている経験とは?紙媒体からWEB媒体へ転身したきっかけから語ってもらいました。抜け出せなくなったデザインの世界。意を決してWEB業界の門を叩く。デザイナーとして働きだしたのは新卒から。もともとイラストレーターになりたかったのですが、なかなか募集がありませんでした。ただ、クリエイティブの業界で働いてさえいれば、いつかイラストレーターとして働くチャンスがあるのではないかと考えて、まず業界に入るためにデザイナーという仕事を選びました。しかし、デザイン...
”マーケティング視点に立ったデザイン部署”の「いま」をご紹介します。2022年版
皆さん、ディスカバリーに興味を持って頂きありがとうございます。当社は大阪市中央区に本社を構える広告代理店で、「めっちゃいい買い物をたくさんしてもらう」をモットーにWEBマーケティング事業をメインに成長中の現在7年目を迎える会社です。今回は、制作部署の数名に「モノを売る、WEB広告」について話してもらいました。#1. WEB広告について(一般論)WEB広告は多岐に渡り、代表的なものだけでも10種類以上あります。それぞれの広告の特徴を把握し、「ターゲットはどんな層なのか」「どんなユーザーに届けられるのか」という観点で、最も効果的な広告を選択することが重要となります。例えば、購入意欲の高いユー...