1
/
5

取締役から“ひとりめ人事”にジョブチェンジ、DIGITALIFT・戸部祐理のまたぎ転職

戦略がコモディティ化しつつある現在、組織における「人」の重要性が日に日に高まっています。規模を問わずCHRO(最高人事責任者)ポジションを置く企業が増えているのは、その証左です。

私たちDIGITALIFTも、人事職の重要性を痛いほど理解していますが、それゆえ採用基準が高くなり、上場してもなお専任人事が不在の状態が続いていました。

しかし、“人事不在の上場企業”も今日で終わり。

職種も業界も異なる畑違いのフィールドで活躍していた戸部祐理さんを迎えいれ、“ひとりめ人事”を担っていただくことになりました。

でも、どうして人事職ではなかった戸部さんが、DIGITALIFTで専任人事に?

今日は、戸部さんを迎え入れた鹿熊を交え、異業種・異業界から「またぎ転職」した経緯を聞きました。

上場企業なのに「初めての専任人事」な理由

——DIGITALIFTとして初めての“専任人事”を採用したと聞きました。このタイミングでひとりめの人事を採用した理由について教えてください。

鹿熊:あえて人事のポジションを空けていたのではなく、「人事として迎え入れたい!」と本気で思える人に出会えていなかったんです。上場企業なのに専任の人事がいないなんて、もはや問題だとも感じていましたが、それくらい人事は重要なポジションだと思っていて……。

赤裸々に話をすると、DIGITALIFTは5年ほど前、組織崩壊の危機に直面していたんですね。提供しているサービスに強みがあったので、誰でもある程度の売上を立てることができ、業績は右肩上がりで成長していたのですが、社員のロイヤリティがほとんどありませんでした。

一部の本当に優秀な人材がサービスのレベルを上げていくと、それまで「自分には能力がある」と感じていたメンバーが付いていけなくなり、次第にモチベーションを失ってしまって。成果を出して、それに応じた報酬や経験が所属する理由になっていたのだと思いますが、基準値が上がることにより、それが満たしにくくなると同時に離職が発生してしまったんです。

この危機を乗り越え、上場にたどり着けたのは、ひとえに優秀なメンバーが風向きを変えてくれたからでした。組織崩壊の危機にあっても優秀なメンバーが結束して踏ん張り、その姿を見て、また新たな優秀なメンバーがジョインしてくれる。この連鎖が続いた結果、今では「DIGITALIFTは本当にいい会社だ」と胸を張れるまでになりました。

人事は採用の最前線に立つ職種ですから、優秀なメンバーを迎え入れるにあたって、非常に重要なポジションです。僕らが求める高い水準をクリアしてくれる人になかなか巡り会えていなかったのですが、ようやく戸部さんという素敵な方に出会うことができました。

——戸部さんは、もともとアパレル業界で取締役を務めていたと聞いています。畑違いの業界かつ、人事歴が短いのにもかかわらず、どのような点に魅力を感じたのですか?

まず、組織に対する考え方が非常によく似ていたんです。

採用サービスに掲載された戸部さんのプロフィールには、「メンバーに会社を好きになってもらうことが、成果を上げる近道だ」といったことが書かれていました。僕はそれを見て「まさにその通り」と思って。

DIGITALIFTは以前も、悪い会社ではなかったと思うんです。とはいえ、社員が会社を心から好きかといえば、そうではなかった。技術や知識を磨くには申し分ない環境だったと自負していますが、それ以上でも以下でもないというのが実際のところで、「この会社じゃなきゃダメな理由」がなかったんです。

会社が持っていた課題と、戸部さんが解決したい課題は、一致していました。それだけでも十分だったと思いますし、何より戸部さんは、経営視点で事業と組織を俯瞰するスキルを持っています。実際に話をしてみて、「採用するしかない」と即座にオファーしましたね(笑)。

役員と人事の共通点「すべてはメンバーのために」

——ファーストキャリアから一貫してアパレル業界に勤めていた戸部さんは、どうして畑違いのDIGITALIFTに入社することを決めたのですか?

戸部:ファッションは今でも大好きですし、いずれはアパレル業界に戻りたいという気持ちもありますが、そこで大きな成果を上げるためには、マーケティングの考え方が必要だと感じていたんです。

アパレル業界には、マーケティングを不得手とする会社が少なくないと感じています。売上ばかりに気を取られて利益を見ていなかったり、プロダクト愛に偏重していたり、「デジタル時代にどう見せるか、どう届けるか」がうまくいっていないケースを自分の目で見てきました。

かくいう私もその一人で、マーケティングの体系的な知識はありません。このままアパレル業界の中にい続けても、いま自分が持っているスキルでは通用しなくなるだろうし、人生は長いので、一度畑違いの業界を経験するのもアリだろうと、転職を考えました。

もちろん他にも転職先の候補はあり、30社近くの企業でカジュアル面談を含む話をさせてもらったりしたのですが、中でもDIGITALIFTが最も成長できると感じたのが最終的な決め手です。

私が考えていることと、鹿熊さんの考えていることが一致していたこともあり、「ここでなら自分のやりたいように挑戦できる」と確信しました。

——専任の人事としての経験が少ないのにもかかわらず、それでも人事にジョブチェンジした理由も気になります。

戸部:おっしゃるように人事として働いた経験は少ないものの、人事領域の業務を任されたことはあり、それにやりがいを感じていたんです。

取締役として働いていた当時、「メンバーに楽しく働いてもらうにはどうすればいいのか」をよく考えていました。メンバーのために働くことが好きでしたし、事業が成長するドライバーは「人」だと思っていましたから、人事としてのオファーは私にとって適任なのではないかという気がして。

DIGITALIFTはデジタルマーケティングのスペシャリスト集団です。ここで人事を務めるということは、自分のやりがいを最大化して会社に貢献し、身に付けたかったマーケティングのスキルを深められるチャンスがあります。

今の私にとって、これ以上に魅力的なオファーはありませんでした。

まずは売上1,000億円を目指そう

——戸部さんが人事として入社してから、DIGITALIFTにはどのような変化がありましたか?

鹿熊:まだ入社してからそれほど時間が経っていませんが、それでも組織の心理的安全性が高まっていると感じています。

戸部さんって、人への愛がある人なんですよ。ランチの予定を組んでくれたり、積極的にコミュニケーションをとってくれたりするので、組織の会話量が目に見えて増えました。

DIGITALIFTのメンバーは、比較的静かなんですよね。「自分からは誘わないけど、誘ってくれたら嬉しい」みたいな人がたくさんいるので、彼らの間に立ってくれるのはありがたいです。僕も、その一人なんですけど(笑)。

戸部:これまで勤めてきた会社もそうですが、そもそも「自分の会社」というものが好きだし、自分の会社に勤めているみなさんのことが好きなんです。

だから「こことここが仲良くなったらいいじゃん」みたいに、勝手にランチの予定を組んだりしちゃって。そういうお節介をしてしまうのですが、それを喜んでもらえているので、相性がいいのかなと勝手に思っています。

地方拠点があったり、フルリモートのメンバーもいたりする会社なので、部署やエリアの垣根を越えたいという強い思いから、オンライン飲み会を企画することもしています。

鹿熊:話し相手が増えるって、実はすごく重要なことだと思うんです。上司や同僚とのコミュニケーションって、どうしても業務に関することが多くなりがちなので、フランクな相談ができないこともありますよね。戸部さんはその役割を担ってくれているので、それだけで感謝の気持ちでいっぱいです。

もちろんそれだけではなくて、その変化が組織を強くしているのは間違いありません。入社から数ヶ月でこれだけ組織の雰囲気を変えられるなんて、僕には到底できないことです。

とはいえ、まだまだお願いしたいことは山ほどあります。具体例を挙げたらキリがありませんが、組織という側面から、まずは売上1,000億円の企業になる支援をしてほしいです。

大きな成果を上げる企業を目指すとなると、組織の複雑性はどんどん高くなっていきます。経営陣の目が行き届かない場所が出てきますし、部門間の連携も難しくなっていくので、そこには人事のサポートが絶対的に必要です。

DIGITALIFTは目標の一つであった上場もでき、日に日にいい会社になっているのですが、まだまだだと感じています。売上1,000億円を突破し、デジタルマーケティングの世界でナンバーワンを目指さなければいけない会社だと思っているので、これからはその視座でサポートしてほしいです。

戸部:入社して間もないのですが、さっそくハードルの高い依頼ですね(笑)。でも、その視座の高さと裁量権の大きさが、DIGITALIFTのいいところ。責任を持ってやり遂げます。

「なりたい自分」になれる会社に

——戸部さんを迎え、さらに強くなったDIGITALIFTの組織。今後メンバーには、どのような成長を届けていこうと考えていますか?

戸部:人事面談としてメンバーと話す機会をつくってもらっていて、それぞれ5年後、10年後にどうなっていたいかを聞いているのですが、多くの人がなりたい自分像を持っているんですね。人事としては、「彼らが夢を目指すための道のり」と「DIGITALIFTが進む道のり」が一致する状態をつくっていかなければと思っています。

マネジメントに進みたい人、スーパープレイヤーになりたい人、ある年齢までにいくら稼ぎたいと決めている人……といったように、仕事上で成果を出すことを未来像として掲げている人がいる一方で、仕事を最優先に置いているわけではなく、地方で自然の中で働きたい人だったり、ダンスと仕事を両立したい人だったり、いろんな人がいるわけです。

ビジネスパーソンとしての成長だけを提供していたら、彼らの夢は叶いません。それぞれが「なりたい自分像」を叶えるには、業務のサポートをするだけでは不十分です。

代表の百本さんも、「なんのために会社を経営しているのかを問われれば、もちろん株主のことも考えていますが、社員のためということになりますね」と話しています。それを体現できる組織にすることが、私の役割だと思っています。

鹿熊:戸部さんがおっしゃるように、どんな方向に成長してもらっても構いません。僕も会社の中でやりたいことをやってきたので、同じように好きなことに挑戦してほしいです。

それを実現するには、もちろん成果を出すことが大前提ですが、そのためのサポートは惜しみません。型にはまる必要もありません。

戸部さんが引き続きアパレル業界に興味があるなら、アパレル業界のクライアントを増やしてもらってもいいし、機会があるなら、シナジーを求めてM&Aなんて選択肢もあるのかもしれない。そうした選択肢を提供できるように、取締役として会社の成長にコミットしていくつもりです。

2022年8月31日時点

株式会社デジタリフト's job postings
24 Likes
24 Likes

Weekly ranking

Show other rankings