1
/
5

デザインで問題を解決する“思考方法”とは――ミラノデザインウィーク展示/クリエイティブ協力 -インタビュー#01

毎年4月にイタリア・ミラノで開催されるデザインの祭典、ミラノデザインウィーク(※1)。2015年から出展している慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(※2 以下、慶應SDM)の、5年目となる今年のテーマは「Break the Bias」。4つのチームが、問題を解決する形として展示したソリューションに、D2C dotのデザイナーがクリエイティブ協力を行いました。


今回は、慶應SDM特任教授の広瀬毅さんと、展示品のアイコンやインフォグラフィックの制作、展示会場で使用するブローシャ―など、アートディレクション兼アドバイザリーとして協力したD2C dotデザイナーの橋本純一にインタビューを実施。
問題を解く“ソリューション”を導き出す思考方法と、それをデザインで実現するために必要なことをお聞きしました。

————————–
※1 ミラノデザインウィーク
毎年4月にイタリア・ミラノで開催される世界最大規模の国際家具見本市であるミラノサローネと、同時期にミラノ市内で開催されるデザインイベントの総称。2019年は4月9日(火)~14日(日)まで開催。
————————–
※2 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
複雑多様な社会課題を解決するために、世界をシステムとして捉えて新しい価値を創出する人材の育成を行っている、システムズエンジニアリングを基盤とした大学院。
————————–


■既存の枠を壊し、作りたい世界とは

――5年連続での参加となる今年。たくさんの方が慶應SDMの会場に訪れたとお聞きしました。

広瀬さん: 6日間で合計30,000人以上もの方にお越しいただきました。会場がガラス張りだったので、通りがかった人が会場内の人の多さに興味を持って、さらに見に来てくれたんじゃないかと思います。

――会場の外から室内をのぞいている方がたくさんいますね! 来場者の反応はいかがでしたか?

広瀬さん:今年で5回目の出展となりますが、毎年来場者からは「なぜ、これを思いついたのか?」という思考のプロセスをよく聞かれます。企業ではなく学生による展示だということを知ると、より興味を持ってもらえるみたいですね。

――今回のテーマの「Break the Bias」とは、どのような意味が込められているんでしょうか?

広瀬さん:変化が激しく、予測が難しい現代では、自分が気づかずに持っている先入観や既成概念などを壊し、他人や社会と新しく関係を築いていくことで、よりよい社会に繋がっていくと考えています。
例えば、「Your Pleasure」は鏡を用いたソリューションですが、3枚の鏡をちぐはぐに配置したもの。その不確実性から、自分だけのアクションでは予想しなかった面白いもの、きれいなものが生み出されるという、バイアス(先入観)やクリエイティブに対するためらいの開放を体験できます。

広瀬さん:その他に、抽象度の高いものでは、「Touch.」というソリューションを展示しました。「Touch.」はA1の黒い紙のようなものに手をかざすと、その部分だけ色が透けて、下に環境問題を描いた絵が見えてくるという作品。4つの中で一番アーティスティックですね。
ポイントは、1人で手をかざしても、絵は一部分しか透けて見えないということ。「1人で大きな問題に立ち向かうには限度がある。複数の人で手をかざし合うと広い世界やきれいな世界が見える」ということを感じることができるソリューションです。

■イノベーティブな視点は、どう生まれるか?

――みんなで手をかざし合うことで「環境問題」を意識するなんて、今まで考えたこともありませんでした。素敵なコンセプトですね。

広瀬さん:慶應SDMでは学生に、解くべき問題・解きたい問題を探してほしいと話しています。その問題を「いかに他の人が見ていない視点で見るか」が、勝負のポイントです。

例えば、環境問題についても、何十年もたくさんの人が取り組んできて、何万通りもの方法が出たはずなのに、未だに解決していません。これまで考えられてきた何万通りの方法“以外のもの”を考えるのは難しいことです。問題がジェネラルであるほど、イノベーティブに解くのは難しい。けれど、“その視点で見ていなかった!”というポイントを見つけることができれば、普通に解いてもイノベーティブさが残ります。つまり、問題をオリジナルの視点で捉えなおすことが大切です。

▼続きはこちらのサイトでご覧いただけます

デザインで問題を解決する"思考方法"とは――ミラノデザインウィーク展示/クリエイティブ協力|D2C dot|note
毎年4月にイタリア・ミラノで開催されるデザインの祭典、ミラノデザインウィーク(※1)。2015年から出展している慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(※2 以下、慶應SDM)の、5年目となる今年のテーマは「Break the Bias」。4つのチームが、問題を解決する形として展示したソリューションに、D2Cdotのデザイナーがクリエイティブ協力を行いました。 ...
https://note.mu/d2cdot/n/n2938b402abd2

▽D2C dot コーポレートサイト

D2C dot
D2C dotは、企業や、商品の、多種多様な特徴である「伝えたいコト」を、その時代に合う最適な手法で生活者に「伝わるカタチ」にします。
https://www.d2cdot.co.jp/?utm_source=wantedly&utm_medium=site&utm_campaign=wty_190822

▽D2C dot Facebook

D2C dot
様々な福利厚生制度があるのに、あまり活用事例を紹介することがありませんでした。 そんな時に、昨今の状況である制度を活用したメンバーから「とてもよかった!」という声を聞いたので、ぜひ紹介したいと思いnoteを書きました! 制度はあるだけではダメで、運用・活用されて初めて価値があると思います。利用者、担当者それぞれの連携や、それに関わる方がどんなふうに変わっていったのかも含め記事では紹介しています! パパ・ママに知ってほしい、シッター制度活用による在宅ワークの効率化 https://note.com/d2cd
http://www.facebook.com/D2Cdot/

▽D2C dot note

D2C dot Magazine|D2C dot|note
D2C dot東京オフィス&沖縄オフィスで働くメンバーのnoteをまとめるマガジンです。https://www.d2cdot.co.jp/
https://note.com/d2cdot/m/mfbf18df05ffe
Invitation from 株式会社D2C ID
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社D2C ID's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Tomoyo Nagaoka's Story
Let Tomoyo Nagaoka's company know you're interested in their content