1
/
5

食・宿泊業界のHRプロダクトをグロースする「エンジニア組織」を一緒に作っていきたい

クオレガでは、プロダクト・デザイン・マーケティング組織で、飲食採用DXプラットフォーム「FoodsLabo」、ホテル人材採用DXプラットフォーム「HotelsLabo」のプロダクト開発、グロースを行っています。今回は、1人目エンジニアのH.Kさんにインタビュー。1人目のエンジニアとして入社した理由や、エンジニア組織拡大へかける思いを聞きました。

— これまでのエンジニアとしてのキャリアについて教えてください。

ITベンチャー企業で2社、4年半、webのフルスタックエンジニアとして人材系、メディア系のwebサービスの開発を担当してきました。その後、フリーランスを経てクオレガに1人目の正社員エンジニアとして入社しました。

— クオレガに入社した経緯を教えてください。

たまたまですが、フリーランスをしている時に開発会社を通して、クオレガの飲食採用DXプラットフォーム「FoodsLabo」のプロダクト開発を行っていたんですね。

当時、クオレガの人とは直接話さず、開発会社のPMを通してプロダクト開発を行っていたのですが、実装依頼がくるデザインのクオリティーがすごく高く、びっくりするくらい使いやすいUI・UXだなとひそかに思っていました。

toC側のUI・UXをこだわりは、どのIT企業も同じくらい熱量を持って行うと思うのですが、toB側の機能(求人作成、スカウト機能、応募者管理)もものすごくこだわっていたので、そこはかなり新鮮で、一体どんな人たちがこのプロダクトを作っているんだろうと少し気になっていました(笑)

— CPOの田口にうちに来ないか?と誘われた時ぶっちゃけどう思いましたか?

面白そう!と思う反面、1人目正社員エンジニアとしての入社と聞いて、不安に思うこともありました。

今までは一定規模のいるエンジニア組織の中の、1人のエンジニアとして勤務していましたが、会社として1人目の正社員エンジニアなので、開発以外のこともやっていかなければいけない、そこでバリュー出せるのかがすごく不安でした。

ただ、エンジニアで4年くらい働いて、一通りサーバーサイド、フロントエンド、インフラで実務経験を積み、チームリーダーの経験もあったので、次はいわゆるマネジメント(チームでの開発、採用、組織構築)で勝負してみたいという気持ちもありました。

ただ、最終的には、以下の理由で入社を決断しました。

  • ①本格的にエンジニア組織のマネジメントにチャレンジしたい
  • ②デザイナーと一緒にクオリティーの高いUI・UXを作っていきたい
  • ③エンジニア組織を1から作っていくのが面白そう
  • ④プロダクトの成長スピード(売上、応募数、スカウト数)に自分も関わりたい

会社の規模的にどスタートアップではなく、売上も数十億、利益も出ていて、社員数も100人以上、その上でエンジニア組織はこれから、というタイミングだったのでそこは安心材料になりました。


— 今、エンジニアとしての業務内容や、仕事で楽しいこと、魅力に感じていることは何でしょうか?

入社理由とも重なりますが、まず1つ目に、webのフルスタックエンジニアとして、課題だらけ、やることがいっぱいある状況は楽しいです(笑)完全内製化していくにあたり、インフラ環境の整備ももちろんですし、開発のフロー体制構築、UI・UXの改善もやりたいことがたくさんあるけど、追いついていないという状況です。

なので、自分が加わることでプロダクトのグロースに貢献できている実感がすごくあります、毎日大変ですが(笑)

2つ目に、プロダクトの成長スピード。入社の決め手にもなりましたが、新規のプロダクトなのに実際に数値を見てみたら、ものすごい勢いでスカウトも送られているし、利用いただいている飲食店・ホテルに受け入れられているなと感じました。

3つ目は、エンジニア組織を作っていくプロセスですね。過程は大変ではありますが、非常に面白いです。まさに今25卒の新卒採用、中途採用で、一緒に組織を作っていく仲間探しに奮闘中です。

技術環境は現在はrails+React中心ですが、プロダクトの成長に合わせて変化させていくつもりです。

入社を決意する前、デザイナー・Bizdevのメンバーとカジュアル面談をしていたと思うのですが、会社への印象は変わりましたか?

デザインのクオリティーが高いということで、シニアデザイナーが多いのかと思っていたら、新卒中心の若手デザイナーばっかりで驚きました。あとはとにかく前向きで明るく、プロダクト愛が伝わってきました。

※リードデザイナーインタビュー「デザイン×マーケティングでプロダクトの事業成長の主役に」

企業の採用コンサルティングを行う、BizDev(事業開発)のリーダーも25歳と若く、自分も27歳なので、若い組織でプロダクトを伸ばしていくんだと理解できましたし、会社全体としても平均年齢28歳で、新卒中心の若くて勢いのあるベンチャー企業なので、自分もその中でエンジニアという役割で事業成長に加わりたいなと思いました。

— 直近だと、HotelsLaboの開発をスタート。

2023年10月から本格的に新規事業のホテル人材採用DXプラットフォーム「HotelsLabo」の開発を始めています。会社としては、飲食人材の採用プラットフォームのグロースをしつつ宿泊業界へ進出、ということで、エンジニアとしてホテルの人事担当者に圧倒的に使いやすいプロダクトを作り上げたいと思っています。

デザイナー、BizDevと本格的に関わって一緒により良いプロダクトを作っていくプロセスも非常に楽しみです。

そして、1人のエンジニアとして、やっぱり1度は自分が手掛けたプロダクトを世に広めたい、売れるプロダクトを作りたい、という強い想いがあります。

FoodsLabo、HotelsLabo、どちらも飲食業界、ホテル業界の方なら誰でも知っている、そういう規模に成長させたいですね。

僕は岩手県出身で、大の温泉好きなのですが、HotelsLaboではそういう温泉旅館にも利用いただき、採用活動を行っていただくことを想定しています。自分のお気に入りの温泉にHotelsLaboを使ってもらい、求人掲載、スカウトでホテル人材の採用してもらうことも1つの目標ですね。

— 新卒・中途、共通してクオレガでエンジニアとして働く魅力は何でしょうか?

1つ目は、新卒に対してですが、エンジニア組織もこれから作っていくタイミング、かつFoodsLaboのグロース、HotelsLaboの新規開発、という機会があるため、サーバーサイド、フロントエンド、インフラの全てを、プロダクトのグロースと同時に力をつけていく環境があります。

ですので、じっくり研修で新卒を育成していく、というよりは、毎回の機会、例えばUI・UX改善や、新機能開発、デバッグ、インフラ課題の解決などをきっかけに、試行錯誤しながら技術力を上げていく、というのがイメージとして近いと思います。

中途の場合は、これまでのwebエンジニアとしての経験、スキルを存分に使える環境だと思うので、プロダクトグロースに必要なことはなんでもやる!と思える方に来ていただき、思いっきり暴れてほしい、と思っています。(笑)

あとは、プロダクトグロースにあたって当然の、大規模サービスに耐えうるDB設計、保守性が高い、組織での開発可能なコード品質、毎日のリリース体制なども整えていく必要がありますし、すでに述べたデザイナーとハイクオリティーのUI・UXを作っていくのも大きな魅力です。

— 最後に、どんなエンジニアと一緒に組織を作っていきたいですか?

1から数十人規模の「エンジニア組織を作っていく」、FoodsLaboのグロース、HotelsLaboの新規開発を同時に進めていく、そういうフェーズですので、

  • なんでも前のめりにチャレンジしていく、課題をチャンスに捉えて自ら解決していくマインド
  • 飲食・宿泊業界のプロダクトグロースにエンジニアとして関わりたい

そんな新卒、中途のエンジニアの方にきていただきたいと思っています。一緒に、組織もプロダクトも成長していくエンジニアをぜひ、お待ちしております!


株式会社Cuolega's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社Cuolega
If this story triggered your interest, have a chat with the team?