1
/
5

【メンバーインタビュー】施工管理経験者の視点で語る、豊沢工営の働き方。キーワードは“ワークライフバランス”と“効率化”。

代表の豊澤です。

僕たち豊沢工営は、この多摩エリアで東京×まちづくりに挑んでいます。水道施設や土木・民間工事をメインに、2011年からは継続して水道局の事業に携わってきました。

今回は、この豊沢工営という会社を支えてくれている施工管理メンバー hyさんにインタビュー。前職との違いや、IT化への取り組みについて語っていただきました。

h yのプロフィール - Wantedly
有限会社 豊沢工営, 工事部 前職は都内で9年間施工管理の仕事に従事する。 転居したと同時に仕事を辞め、転職アプリにて転職活動を行っていた際に、社長からお誘いを頂き豊沢工営に入社。 現在、先輩達に教えていただきながら、水道工事の施工を学び中。
https://www.wantedly.com/id/h_y_dd


無理なく働ける場所を求めて、新しい環境へ。


ーー これまでの経歴を、簡単に教えてください!

工業高校の土木コースで学んだ後、就職のタイミングで山形から上京して、都内で下水の施工管理として働いていました。そこで9年間勤務し、2022年5月に豊沢工営に入社して今に至ります。現在は工事部で、現場管理や施工を行っています。

ーー 前職では、どのような業務を行っていましたか?

下水道局から受けた仕事をお任せする下請けさんや作業員さんの工程管理を行っていました。例えば、ガードマンを手配したり、現場写真を整理したり、現場作業のスムーズな進行を管理するのが、私の仕事です。複数案件が同時に進行していたので、現場同士で状況確認を行いながら、作業員さんの人数調整を行うこともありました。

ーー 転職のきっかけを教えてください。

働く環境を変えたかったことが理由です。前職は月の休みが4日程度、繁忙期には休みのない週もありました。現場から戻って事務作業を行うので残業時間も長く、片道1時間程度かけて通勤をしていたこともあり、ワークライフバランスを保てる場所で働きたいと感じていたんです。

また以前は都内に住んでいたのですが、人混みへの苦手意識もあり…。落ち着いた場所に住みたいと考え、友人も多く住んでいた多摩地区に引っ越すことを決めたんです。

ーー転居も一つのきっかけとなって、転職に至ったんですね。豊沢工営はどのように見つけたんですか?

多摩地区の中で自分の経験が活かせる仕事を探していた時に、代表の豊澤さんからスカウトをもらったことがきっかけです。正社員として働きたいということや、休みが週に2回取れることが転職時の希望でした。

ーー実際にカジュアル面談をしてみて、どうでしたか?

初めはオンラインで話をして、その後実際に会社に伺って面接をしました。気になることを気さくに話してくれて、明るい印象を受けたことを覚えています。前職の話をしっかりと聞いた上で、細かい説明をしてくれたことが、安心感につながりました。


ITで業務効率化を目指す。これからの施工管理の仕事。


ーー工事部の業務について教えてください。

当日の業務内容を打ち合わせした後、実際に現場に行き、作業を行います。作業終了後は、事務所に戻って書類対応を行い、1日の業務は終了です。1現場は1、2ヶ月程度で、現在は先輩と一緒に現場に入っています。また、CADを使用して図面を描くこともあります。前職でも図面は書いていたのですが、現場で書くのははじめて。難しさも感じますが、日々学んでいます。

ーーこれまでの環境と異なる点はありますか?

今までは監督業務だけを行ってきましたが、豊沢工営の施工管理は自分で手を動かして施工まで行います。実際に自分も施工に挑戦してみて、施工する側の大変さを知りました。

また働き方の部分でいうと、現在は毎月第2週と第4週が週休2日、祝日も休みです。前職から、休みの日数は増えましたね。残業も減り、働き方が改善されました。

ーーhyさんには、IT推進部長としての役割も担ってもらっていますね。これまでの取り組みを教えて下さい!

これまでに取り組んだのは、工事黒板の電子化です。工事黒板とは、工事の要点や詳細な情報、進捗状況を伝えるために、時期や場所、施工状況などを現場での作業ごとに記録して残していくためのものです。従来は手書きしたものをカメラで撮影していたのですが、それだと毎回黒板を書き直す作業が発生してしまいます。この作業をIT化することで、スマートフォンに情報を入力するだけで、書き直しの手間が省けるようになりました。時間で言うと、毎日30分かかっていたものが10分程度に短縮されたので、効率化に与えるインパクトは大きいです。

ーー導入にあたり、大変なことはありましたか?

自分もメンバーも使い方がわからず、はじめは大変でした。業者さんに聞きながら進めていくことで、現在ではそれぞれが問題なく使えるようになりました。


ーーこれから取り組んでいこうとしていることはありますか?

GNSSと呼ばれる、衛星からの信号を利用して正確な位置情報を測定することができるシステムの導入を進めたいと考えています。通常、手作業で計測した後にCADで図面を書いていく必要がありますが、GNSSを使用すれば、地形の起伏や既存の配管位置をリアルタイムで把握し、それを元に効率的な設計図面が現場で即時作成できます。こういったシステムを導入してさらなる効率化を目指していきたいです。


助け合うチームのカギは、責任感とコミュニケーション。


ーー豊沢工営にはどんな人が多いですか?

責任感がある人が多いと感じます。何か問題が起きた時にも、周りが助けてくれることが多いです。
業務後にはよくプライベートな会話をすることもあり、仲は良いと思います。

実際に、現場でもチームで仕事をすることが多いので、コミュニケーションが苦手でない方のほうがマッチすると思います。また、学ぶ意欲がある方にもおすすめです。資格補助があり、周りでも資格にチャレンジしているメンバーがたくさんいます。

ーー 最後に、求職者の方にひとことお願いします!

多摩という地域は、落ち着いていてとても過ごしやすい場所です。未経験の方でも、現場で先輩がしっかり教えてくれますし、学びの環境は整っています。興味をお持ちいただいた方は、ぜひ一緒に働きましょう!




豊沢工営では、絶賛メンバーを募集中!hyさんのストーリーを読んで、一緒に活躍してみたいと感じた方・ご興味がある方がいらっしゃいましたら、こちらより気軽にエントリー下さい!まずはカジュアル面談にてお会いできるのを楽しみにしています。

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
若手活躍中!施工管理職の募集│人の為になる仕事で地域に貢献しませんか?
有限会社 豊沢工営's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 豊澤京's Story
Let 豊澤京's company know you're interested in their content