▍社員プロフィール ▍
名前:山本 裕紀
年齢:41
出身地:茨城県
NJSに入社した年:2016年
肩書き:総務担当
-社員インタビュー始めたいと思います。じゃあまずは簡単に自己紹介をお願いします。
山本です。NJSに入社して8年くらい経ちます。
よろしくお願いいたします。
-この手の社員インタビュー記事って全部が仕事の話になってる物をよく見かけるんですが、求職者の方って「この会社はどんな人が働いてるんだろう?」と、人に対しての興味を持って見に来てくれると思うので、もっと人となりや個性が分かった方が良いと思うんですよね。
「あ、この人の学生時代自分と似てるなとか、趣味も近いから話が合いそうだな。」とか。
ってことで趣味やオフの過ごし方について教えてください。学生時代どんな感じだったかも。
学生時代は、専門学科が多かったので、ひたすら学業に打ち込んでました。そのため部活などには所属せず、ひたすらレポート提出に追われる毎日を過ごしていた記憶があります。
趣味・オフの過ごし方は一言で言うと、インドアとアウトドア、両方楽しむタイプです。
読書は昔から好きで、休日は図書館やカフェにこもって、色々なジャンルの本を読んでいます。それから、思いつきで弾丸旅行に出かけることもあります。特に好きなのは、神社や寺社巡り。静かな空間で歴史や文化に触れるのが好きです。
-前職はどんな事をやってましたか?
前職では、運送業に従事しておりました。主に、関東全域、特に都内を中心に、工事現場で使用される重機、仮設材、建設材料などの運搬を担当していました。遠方では、新潟県や岐阜県方面への配送も行っておりました。
-そこからNJSに入社に至ったきっかけも教えてください。
前職の運送業では、朝4時から夜22時までという不規則な勤務が続くこともあり、体力的に限界を感じて転職活動を始めました。
そんな中、Facebook(現:META社)でNJSの求人を見つけました。運送業とは全く異なるWeb業界の仕事でしたが、以前からブログを書いていて文章を書くことが好きだったこと、そして何より、NJSの「自社のオウンドメディアを盛り上げたい」という熱意に強く惹かれました。未経験ながらも「自分の文章で貢献できるかもしれない」と可能性を感じ、思い切って代表の方に直接メッセージを送ったところ、ライターとして経験が微力ながらも評価されてNJSのオウンドメディアに携わる機会をいただけることになりました。
-NJSでは具体的にどんな仕事をしてますか?
NJSでは総務担当として、会社全体の円滑な運営を支える様々な業務を担っています。
日々の業務では、メールやスケジュールを確認し、優先順位をつけてタスクに取り組みます。具体的には、入金確認や請求書作成といった経理業務、ランディングページや広告などのクリエイティブ制作といったデザイン業務を行います。
また、予期せぬ依頼やトラブルにも対応できるよう、予備時間も確保しています。各種書類のファイリングや契約書管理といった事務作業も日常的に行います。月末月初には、給与計算や勤怠管理も担当します。社員がスムーズに業務を進められるよう、社内メンバーとの情報共有や連携も密に行い、退社前には翌日の準備とタスク整理を欠かしません。総務として幅広い業務を通して、社員が働きやすい環境づくりに貢献しています。
-1日のスケジュールはどんな感じですか?
11:00 出社、メールチェック、スケジュール確認、
当日タスクの優先順位付け
入金チェック、請求書作成
12:00 昼食休憩(45分)
12:45 午後のタスク準備、軽い事務作業
13:00 メイン業務: デザイン or 経理
デザイン: ランディングページやクリエイティブ作成など。
経理: 仕訳入力、会計ソフトへのデータ入力など
15:30 予備時間 (突発的な依頼、トラブル対応など)
16:00 各種書類のファイリング、契約書管理
17:00 (月末月初だと)給与計算、勤怠管理確認など
18:30 社内連携(進捗確認、情報共有、依頼事項対応など)
19:30 翌日の準備、タスク整理
20:00 退社(残業する時もある)
-NJSでの誇れる功績や、仕事のやりがいについて教えてください。
ライターとして入社2年目に担当したリスト運用(成果型報酬)案件で、半月という短い期間で約300万円の売上を達成した経験は、大きな自信となりました。
当時、私は朝昼夜と1日に5通ほどのメールマガジン作成から、配信ツールへの設定、配信時間確認までを一人で担当。設定ミスがないよう何度も確認を重ね、プレッシャーを感じながらも責任感を持って業務に取り組みました。この経験を通して、自分の手で売上を大きく伸ばせる達成感と、成果に直結する仕事へのやりがいを強く感じました。
また、総務担当としては、本当に様々な経験をしました。突発的な依頼も多く、最初は戸惑うこともありましたが、対応を重ねるうちに、全体を俯瞰して何が最も重要かを判断し、柔軟に対応できる力が自然と身についたと感じています。
-ちなみに当然大変だった事や、辛かったこともたくさんあったと思いますが、その中でも特に印象に残ってるのはどんな事ですか?
上半期の目標達成と経費削減のため、デザインの内製化に注力した時期が特に印象に残っています。当時、総務でありながらデザイン制作を担当できるのが私だけだったこともあり、1ヶ月でランディングページの初稿ベースで9〜10本ほど一人で作成しました。(納品も加味すれば、1ヶ月半ほど)
納期が非常にタイトで、常に時間との戦いでした。一人で抱え込まずに、担当者にターゲット顧客や訴求ポイントを改めてヒアリングしたり、早めに相談したりすることで、手戻りを減らし、効率的に作業を進めることができました。
この経験を通して、チームとの連携の大切さを改めて学ぶことができました。同時に、短期間で集中的に多くのページを制作する必要があり、時間的な制約やプレッシャーも大きかったですが、目標達成に向けて必死に取り組んだ経験として強く記憶に残っています。
-仕事や人生において大切にしている考え方とかありますか?これは自分のポリシー的な。
仕事や人生において大切にしている考え方は、「迷ったら、まず行動を起こす」ということです。ライターとして入社した当初、知識不足から記事をなかなか書き始められず、悩む日々が続きました。そこで「まずは少しでもいいから手を動かしてみよう」と、競合サイトの記事構成やキーワード選定を徹底的にリサーチすることから始めました。すると、読者が求める情報や効果的な記事の切り口が徐々に見えてきたのです。
課題が見えてからは、先輩ライターへの積極的な質問や、実際に記事を書いて改善を繰り返すことで、徐々にクオリティを上げることができました。
この経験から、完璧を求めすぎず「行動しながら考える」ことの重要性を学びました。知識やスキルが不足していても、まず行動を起こし、試行錯誤を繰り返すことで道は開ける、それが私のポリシーです。
-今後NJSで成し遂げたいことは?
NJSでは総務として、社員の皆さんがより効率的に業務に取り組めるよう、縁の下の力持ちとして貢献したいと考えています。
具体的には、事務作業の効率化や工数削減といった目標を掲げ、積極的に業務改善に取り組みたいです。社員一人ひとりの声に耳を傾け、働きがいのある環境づくりに尽力することで、会社全体の成長に貢献できるよう努めてまいります。
-NJSでは今後どんどん人を増やしていく方針ですが、山本さんはどんな人と一緒に仕事したいですか?
NJSでは成長意欲が誰よりも高い方と、ぜひ一緒に仕事がしたいと考えています。具体的には、現状に満足せず、常に新しい知識やスキルを貪欲に吸収しようとする姿勢をお持ちの方。課題に直面した際に、自ら考え、行動し、解決策を見つけ出そうとする方。そして、会社の成長とともに、ご自身も大きく成長したいという強い意志をお持ちの方です。
NJSは、社員一人ひとりの成長が会社の成長に直結すると考えており、個人の意見や提案が経営層に直接届きやすく、スピーディーに実行に移せる環境があります。大手企業では難しい、自分の意見が会社を大きく動かす実感を味わえることは、NJSで働く大きな魅力の一つだと考えています。共に成長し、会社を盛り上げていける方と働けることを楽しみにしています。
-これはミスマッチを避ける為にも、敢えて聞くんですが、山本さんから見てNJSには向いてないだろうなと思う人の特徴とかありますか?
そうですね、ミスマッチを防ぐために正直にお話しすると、NJSでは以下のような方は少し難しいかもしれません。
①変化を恐れ、現状維持を望む方 ベンチャー企業であるNJSは、常に新しいことに挑戦し、変化を繰り返しながら成長しています。そのため、変化を柔軟に受け入れ、楽しむことができる方が向いています。
②完璧主義で、行動に移すのが遅い方完璧を目指すことは大切ですが、NJSではスピード感も重視しています。まず行動し、改善を繰り返しながら目標達成を目指すという考え方に共感できる方が活躍できます。
③自分の仕事の範囲を明確に区切りたい方NJSでは、チーム全体で目標達成を目指すため、自分の役割に固執せず、必要に応じて他のメンバーをサポートしたり、新しい業務に挑戦したりできる柔軟性が必要です。
上記のいずれかに当てはまるようであれば、入社後に少しギャップを感じてしまう可能性がありますね。
-山本さん貴重なお話しありがとうございました!
▍最後に ▍
NJSでは共に、業界を牽引する日本トップ1%のデジタルマーケティングカンパニーへと成長させていけるメンバーを募集しております!
業界未経験、学歴、経歴問わず、NJSの考えや方針に共感できる方は大歓迎なので、是非気軽にお話しできれば幸いです!
\\圧倒的成長ならNJS//
「“平凡な誰か”のままでは終わりたく無い」
NJSは成長に貪欲なあなたをお待ちしております。