注目のストーリー
All posts
3ヶ月で編集者にキャリアアップ?!成長メディアの編集者にインタビューしてきました!
こんにちは!株式会社ハピスキの海野です。弊社では現在、一緒に働いてくれるメンバーを積極的に採用しております。今回インタビューに答えてくれたメンバーは、ハピスキの横山さんです👏現在は、ハピスキのメディア事業を支える編集者としてなくてはならない存在ですが、こうなるまでには様々な葛藤やひたむきな努力があったんだとか。そんな横山さんがこれまでライターとしてどのようなキャリアアップを積まれてきたのかや、ライターから編集者にキャリアアップを果たした経緯、今ハピスキ一社でフルコミットで活躍してくれている理由を直接インタビューしてきました!◆ライティングとの出会い。独学で感じた限界とは◆ハピスキとの出会...
元大手企業のトップ営業マン!バリキャリウーマンが経理に転身?
こんにちは!株式会社ハピスキの海野です。弊社では現在、一緒に働いてくれるメンバーを積極的に採用しております。今回インタビューに答えてくれたメンバーは、ハピスキの山田さんです!👏現在は、バックオフィス業務を全て1人で担当していて、その業務は収支管理から、契約書作成、社外とのやりとり、法律関係や税務関係までと多岐に渡ります。そんな山田さんの前職は、今の業務からは想像できない営業職!元大手企業出身で、新卒1年目には全国の営業部100人の中で営業利益率1位&MVPを獲得し、その後も営業職で様々なタイトルを獲得するバリキャリウーマンという一面も。今回は山田さんに、次のようなインタビューをしてきまし...
WEBライターの仕事はキツいって本当?その理由を現役ライターさんに聞いてきました!
こんにちは!株式会社ハピスキの海野です。弊社では現在、一緒に働いてくれるメンバーを積極的に採用しております。今回もハピスキのエースライターさっちゃんさんにインタビューしてきました!👏月の執筆本数70本と圧倒的な成果を出しながらも、まだまだ上を目指したいと語るさっちゃんさんはどのように普段から自分の仕事と向き合っているのだろうか。今回は、これからライターとして一歩踏み出したい方、更に成長したいという方に向けて、WEBライターの仕事の概要から、仕事に対する向き合い方まで次のようなインタビューをしてきました!◆Webライターとはどんな仕事?◆Webライターの働き方◆Webライター始め方!未経験...
ハピスキのエースライターさっちゃんさんにインタビューしました!
こんにちは!株式会社ハピスキの海野です。弊社では現在、一緒に働いてくれるメンバーを積極的に採用しております。今回インタビューに答えてくれたメンバーは、ハピスキのエースライターさっちゃんさんです!👏月の執筆本数70本と驚愕な数字でハピスキを支えてくれながら、編集業務までをマルチにこなす優秀なメンバーです!優今回はそんなさっちゃんさんに、次のようなインタビューをしてきました!◆専業ライターの働き方ってどんな感じ?◆ハピスキでフルコミットしてくれる一番の理由。◆目指している目標はありますか?社内から見えるハピスキを赤裸々にこちらの記事にまとめました!インハピスキのエースライターさっちゃんさんに...
インスタフォロワー11万人!倍率400倍大手企業からジョイン。インフルエンサーという一面をもつ彼女がなぜハピスキに?【社内インタビュー】
こんにちは!株式会社ハピスキの山田です。弊社では現在、一緒に働いてくれる人を積極的に採用しております。今回インタビューに答えてくれたメンバーは、インスタフォロワーが11万人いるうららさんです!👏ハピスキ社内でも、会社用のインスタグラムを立ち上げて最初の1ヶ月でフォロワー1.7万人という高い実績を叩き出す優秀なメンバーです!そんなうららさんには、次のようなインタビューに答えてくれました!◆なんでハピスキを選んだの?◆ハピスキの何が好きで働き続けているのか。◆社内の雰囲気ぶっちゃけどうですか?◆うららさんの仕事内容社内から見えるハピスキを赤裸々にこちらの記事にまとめました!インスタグラムフォ...
ハピスキの採用における考え方
こんにちは。ハピスキ代表の能登谷です。今日は、ハピスキの採用における考え方を公開いたします。■仕事を楽しめる人ハピスキで成長している人、成果を出している人を見ると仕事を楽しんでいます。普段の会話の中から「楽しい」とよく口にしますし、何も言わなくても頑張ります。業務時間外でも勉強をして、成長しています。また、楽しく仕事をしているとその空気が周りに伝染し、他の人も仕事が楽しくなります。ハピスキでは、「関わる人の全てを幸せにする」という企業理念を掲げているので、楽しく仕事をできる人を採用すれば、幸せになる人が増えると考えています。■人間的に魅力な人を採用するハピスキでは、優秀な人材を採用するこ...
代表 能登谷が起業した理由
面白くない仕事をしなければならない人が大多数の日本。目的もなく、ただ「頑張らされている」。そんな日本で良いのでしょうか?代表のそんな思いから生まれたのが「ハピスキ」です。これからの時代は、大部分の仕事がAIやロボットに取って代わられると言われています。同時に、一般的な労働はAIに任せ、今後は個人が輝く時代になる。一般的な労働は、人工知能に任せて私たちは、もっと面白い仕事をできるようになる。もっと人間の感性を活かせる社会が来る。ハピスキはそんな未来を見据えています。作れば売れる時代が終わり、正社員という概念すら無くなってしまうかもしれない。こんな時代に生きていくためには、もっと力をつけなく...