注目のストーリー
All posts
株式会社SUMUS
9 months ago
給料0円だった男は、なぜ年収1000万円のコンサルタントになれたのか?
「100万円、前借りさせてもらえませんか?」彼は、ぼくとの最初の面接でそんなお願いをしてきました。「どうしたの?」と事情を聞いてみると、前職では4年間、毎日12時間も働きつづけていたのに、給料は0円だったそうです。とうぜん生活費は足りず、いろんな友だちに借金をしていました。彼に対する第一印象は「この子はちゃんと信頼できる人なのかな?」という不安。だけど採用してみた結果、いまは年収1000万円を超える工務店のコンサルタントになり、事業部長として会社を支えてくれる存在にまでなりました。工務店のコンサルタントとしてなんの知識も実績もなかった彼は、どのように急成長していったのか?彼との出会いの経...
株式会社SUMUS
9 months ago
住宅産業に特化したコンサルティングの面白さ~経営全般に携わり、産業を変革する!
「コンサル支援しているのは、住宅工務店だけなんですか・・・?」先日、会社説明会に参加してくれた方からこのような質問がありました。はい。SUMUSでは住宅産業に特化して、主に地方の工務店を対象としたコンサルティングサービスを展開しています。産業に特化するということは、もちろん他の業界を知る機会は減ってしまいますが、実はそれを上回る面白さや、コンサルティングの真髄に触れるチャンスがあるのです。産業特化コンサルと、テーマ特化コンサルの違い経営支援やコンサルティングと一口に言っても、労務、人事、助成金、営業戦略、広告戦略、顧客管理、数値管理など、必要とされる領域は多岐にわたります。こうした各経営...
株式会社SUMUS
12 months ago
ぼくが「大企業からの依頼を断りつづける」コンサル会社をつくった理由
ぼくは工務店のコンサルティングをする「株式会社スムーズ」の社長をしています。工務店とは、家や建物などの工事を請け負う会社のこと。これまでの支援実績は、500社以上です。日本各地の工務店さんと、お仕事をしてきました。しかし業界のいわゆる「大手」とよばれる企業の実績は、ほとんどありません。なぜなら、うちがほとんど断ってしまうから。これまでに、100社以上からの依頼をお断りしています。多くの人にとってはうれしい「大企業からの依頼」を、どうして断りつづけるのか。この記事は、そんなすこし変わったコンサル会社を、ぼくが立ち上げるまでの話。コンサルタントや経営者の方はもちろん、キャリアに悩んでいる人や...
株式会社SUMUS
about 1 year ago
【木下斎氏との対談】まちづくりの大誤解。キーマンは「よそ者、若者、馬鹿者」…ではない!
「地方創生でよく言われる『よそ者、若者、馬鹿者』。そこに頼りだしたらもうその地域は終わりですよ」そう語るのは地方活性化のプロフェッショナル、木下斉さん。今回、私小林の新著「まちづくり戦略3.0」の出版に際し、木下さんと「田舎のまちづくり」をテーマに対談をさせていただきました。あまりにも面白すぎて、対談のつもりが木下さんの話にすっかりのめり込んでしまいました。ご本人にも許可をいただき、二人で話した内容を一部noteでもシェアしたいと思います。一つのビジョンを継続し続けるためのキーマンの存在コロナ禍もあり、東京などの大都市から移住を考えている人もいるかもしれません。同じ田舎でも、今後伸びる地...
株式会社SUMUS
over 3 years ago
挫折をプラスのエネルギーに変えられる環境って、やっぱり大事だと思うんです。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回はコンサルタントの東郷さんにお話を伺いました。東郷さんは音楽の専門学校、法政大学、明治学院大学法科大学院を経て、原子力損害賠償紛争解決センター(文部科学省管轄の施設)での和解仲介業務に携わり、その後、居酒屋の店長やハウスメーカーの営業マンも経験した、異色の経歴の持ち主です。ねばり強さが欠けていたこれまでの経歴について教えてください。挫折ばかりの人生を送ってきました。高校を卒業して音楽の専門学校に進むものの、周囲の技術の高さについていけず、数ヶ月でドロップアウト。その後、弁護士を志し、大学と法科大学院で勉強漬けの日々を送りましたが、二度の司法試験に失...
株式会社SUMUS
over 3 years ago
伸びしろだらけなのだから、今はとにかく打席に立って、自分を磨き続けていきます。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回はコンサルタントの向畑さんにお話を伺いました。向畑さんは、SUMUSのコンサルタントの中でもっとも若い25歳。前職から現在に至るまで、一貫して持ち続けている思いについて語っていただきました。まどろっこしくて物足りない入社動機について教えてください。大学を卒業後、地元・広島の産業機械メーカーに入社しました。東証一部上場で、社員数は約1,300人。内定をもらったときは素直にうれしかったですし、大手企業ということで誇らしい気持ちもありました。しかしいざ入社してみると、自分には合っていないのではないか、と感じるようになりました。僕はもともと、営業マンとして...
株式会社SUMUS
almost 4 years ago
【お客様の声:シュウハウス工業株式会社 代表取締役・岡崎秀悟様】 SUMUSさんとともに、新たな工務店像をつくっていきたい。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回は「お客様の声」として、シュウハウス工業株式会社 代表取締役・岡﨑秀悟様に、SUMUSとの出会いのきっかけや今後の展望について語っていただきました。【お客様情報】シュウハウス工業 株式会社代表取締役 岡﨑 秀悟本社 〒781-5103 高知県高知市大津乙1055-1TEL.088-866-4009高知県高知市を拠点に、無垢材をふんだんに使った健康住宅を建築・販売し、リフォーム、インテリア、カフェといった、住まいと暮らしにかかわる一連の事業を展開する。また一方で、オフィスとキャンプをかけ合わせたオフィスリノベーションによる働き方改革を推進し、地元企業...
株式会社SUMUS
almost 4 years ago
【キングコング西野さん来社】役に立って意味もある人になるために、自分自身の抽象度とレア度を上げる。
2019年7月17日(水)、キングコングの西野さんに来社いただき、当社のコンサルをしてもらいました。実はコンサル会社も外部のコンサルを受け、「新たな視点で物事を考える機会」を設けることがあるのです。役に立って意味もあるまず興味深かったのが、【役に立つか、立たないか】と【意味はあるか、ないか】の2軸で整理する4象限マトリクスの話。車を例に考えると、500万円の国産車は【役には立つけど意味はない】、2,000万円のスポーツカーは【役には立たないけど意味はある】、【役に立たず意味もない】については・・・ここでは語らないでおきますが、1,000万円の高級外車は【役に立って意味もある】というカテゴ...
株式会社SUMUS
over 4 years ago
成果を出すために、とにかく1万時間没頭する。その覚悟があるなら、このマーケットの醍醐味を味わい尽くせますよ。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回は代表の小林社長にお話を伺いました。SUMUSの経営理念や事業スキーム、求める人材、働き方について、たっぷり語ってもらいました。業界に一石を投じるSUMUSが取り組んでいること、また目指しているものについて教えてください。日本には約5,700万戸の住宅ストックがあり、うち800万戸が空き家になっています。住宅業界にとって、この空き家問題はかなり深刻な問題のはず。でも、業界に携わる人たちはどこか他人事で、「なんとかなったらいいよね」程度にしか思っていないと、私には感じられます。SUMUSのミッションは、住宅業界の未来をアップデートすること。だからこそ...
株式会社SUMUS's post
almost 5 years ago
僕にとって、クライアントからの「ありがとう」は当たり前で、それだけでは満足できないんですよ。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回はコンサルタントの大森さんにお話を伺いました。大森さんは2018年4月入社。なぜ転職しようと思ったのか、なぜSUMUSを選んだのか、仕事をするうえで大切にしていることなどを中心に話していただきました。成長を実感したいこれまでの経歴について教えてください。大学を出て、大手外資系金融機関に就職。営業の経験を2年積み、その後、学習コンサルタントとして独立しました。塾に通う生徒に家での勉強の仕方を教え、同時に、その親御さんを対象に学習指導のコンサルティングをする、という仕事内容です。事業としてはうまくいっていましたね。そこそこの収入を得ていましたし、語弊を...
株式会社SUMUS's post
almost 5 years ago
必ず勝ち目はあるわけで、それを実行できたときは、ああ、この仕事って本当におもしろいなと思います。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回はコンサルタントの中島さんにお話を伺いました。IT関連に抜群に強い中島さんだからこそできること、クライアントとのエピソードや幸せを感じる瞬間、そして将来の夢についても語ってもらいました。IT関連のサポートで力を発揮するなぜSUMUSに入社しようと思ったのですか?私の父は、大阪にある住宅工務店で社長をしています。父の背中を見て育ち、ゆくゆくは跡を継ぎたいと考えていました。しかし、いきなりその会社に入って、なんの障害もなく昇進し、“ボンクラ社長”に成り下がるのは、私も父も望むところではありませんでした。まずは社会人としての経験を積み、建築の知識もしっか...
株式会社SUMUS's post
almost 5 years ago
やりたいことをやらせてくれる会社だから、私はどんどん新しい仕事に手を出していきたい。
こんにちは!ディレクターの堀川です。今回はデザイナーの上村さんにお話を伺いました。上村さんは2017年4月にアルバイトしてSUMUSに加わり、2018年7月に正式入社しました。デザイナーという立場でありながら、直接お客様と会い、お客様満足をとことん追求する、その仕事のスタンスについて語ってもらいました。日々学び、日々成長今の仕事内容について教えてください。「じゃあ、広告の仕事をやってくれる?」。入社直後、社長からいきなりそう言われました。私はデザインの専門学校を卒業していますが、プロダクトデザイン専攻だったため、広告デザインに関してはまったくの素人です。しかも前任者からの引き継ぎ期間は、...