MODE, Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
MODE, Inc.
8 days ago
[メンバーインタビュー]人生の生存戦略として英語を使う職場に行きたい、そして新しい技術に触れたい
Q:Tomoさんのバックグラウンドを教えてくださいプログラミングをする一方でPL(損益計算書)も書く、ハードワークだった1社目の経験大学院の研究室の先生の後輩に当たる人がCIOをやっていたというのがきっかけで、新卒では不動産向けSaaS企業に入社しました。かなりハードワークな企業だったのですが、新卒だったのでどこもこんなもんだったりしないかと思い、モヤモヤしながらも約5年間勤めました。在籍中はプログラミングはもちろんのこと、経営会議の資料も作りました。企画の人が考えた機能に関して、どういうわけかエンジニアの自分がなぜこの機能を開発するのか、などの説明をするためにPLを書いたりする一方でト...
MODE, Inc.
9 days ago
[メンバーインタビュー]経営コンサルからスタートアップへ。データ✖️新規事業をテーマにビジネスを生み出していく。
Q: Akitoさんのバックグラウンドを教えてくださいとにかく自分の知らない世界を見たかったコンサル時代、シリコンバレーへの短期滞在も大学では建築学科でデザインを専攻しました。特にどうせなら多くの人の生活に影響を与えるような仕事がしたいと建築の中でも”まちづくり”に興味を持っていました。ただ就職活動の際に、建築のことしか学んでいない自分が、将来のキャリアを建築に限定してしまっていいのかと思い、とにかく様々な産業のビジネスに触れることができる経営コンサル企業に就職をしました。入社後はぼんやり車が好き・自動車が日本の主要産業であることもあり、当時は会社の花形部署の一つであった自動車の部署を希...
MODE, Inc.
10 days ago
[メンバーインタビュー]自分が手を動かしてプロダクトを作りたい、答えがないって面白い
Q:Yutaさんのバックグラウンドを教えてください流れに身を任せつつ、自分の一番興味の強いところに流れていく心地よさ大学時代は政策科学関連の学部で国際協力に関して学んでいました。そこで、授業の担当講師に行ってみる?と言われて、約1年間スリランカでインターンシップをすることに。スリランカでは農村開発のNGO活動をしていました。大学を出た後は、スリランカにいった繋がりで知り合った農業系のコンサルから紹介され「食」繋がりでつくばにある食品総合研究所という独立行政法人で研究助手を約3年していました。農産物のトレーサビリティ、最近でいうところの生産者の顔が見える系の話ですね。ご縁という流れに身を任...
MODE, Inc.
18 days ago
[メンバーインタビュー]気軽に受けたMODEのセミナー、4ヶ月後にはMODEのメンバー
Q:Rogerさんのバックグラウンドを教えてください今まで1日かかっていたことがたった数分で終わる、ITってすごい私はMODEが4社目になります。1社目は土木建設系の会社でした。配属されたのが総務の人事課。そこには約5年いました。まだ当時はWindowsが出始めで、3年目くらいから使い始めたのですが本当にびっくりしましたね。1日かかっていた作業が数時間、内容によっては数分で終わった。ITすげーって思いましたね、それからITに興味を持つようになりました。IT未経験からSIerへ、その後はPMも経験次の会社は200人くらいの規模のソフトハウス。IT業界に行こうといっても未経験なのでまずは手に...
MODE, Inc.
21 days ago
[メンバーインタビュー]大手企業という大きな船にのんびり乗っていた私が、今は一生懸命イカダを漕いでいる
Q:Akemiさんのバックグラウンドを教えてください単調な事務作業に違和感を感じ、見つめ直した自分のキャリア私はもともと英語を通じて海外の文化に触れることが好きだったので、海外と関われる仕事を志望していました。大学卒業後は、地元の大手物流企業に入社しました。配属先は実家近くの支店で、国際海上輸送の貿易事務のほか、経理や総務など幅広い業務に携わっていました。ただ、右から左へ書類を流すだけの仕事に対し、やりがいを感じなかったし、長期的なキャリアを考えた時に不安を感じたこと、さらに海外と関われる仕事でもなかったことから、秘書へキャリアチェンジしました。転職先は大手外資系企業で、グループセクレタ...
MODE, Inc.
9 months ago
[メンバーインタビュー]飽き性な僕が4年魅了され続けている理由とは?
Q:Takeshiさんのバックグラウンドを教えてくださいもともと中学からプログラミングに興味があり、大学卒業後は日系の大手IT企業に入社し約10年間SIerで勤めていました。SIerはお客さまから依頼を受け、情報システムの要件定義や設計、ソフトウェア開発から保守・運用、IT活用に関するコンサルティングに至る幅広いサービスを提供していきます。当然ながらお客さまはSIerにソフトウェアを発注する時点で予算や期間を固定し契約に至ります。途中変更は基本許されず、変更するには印鑑(再契約)が必要になります。そうなると、ソフトウェアを作っているのに初めから色々な制約のもとガチガチに固められたハードウ...
MODE, Inc.
10 months ago
[メンバーインタビュー] IoTに魅せられた私が辿り着いたところ
Q:Rieさんのバックグラウンドを教えてください私は、新卒で日系の大手システム開発会社に入社し営業をしていました。仕事にはそれなりにやりがいを感じていたのですが、メーカーの立場に立って仕事をしてみたいと思い外資系のソフトウェア会社へ。そこでは最初はハードウェアの営業をして、その後クラウドデータベース販売の立ち上げをやりました。その時、IoT関連の案件がいくつかあったんです。正直どれも難しい案件だったんですが、一方でIoTにものすごい魅力と将来性を感じてIoTにもっとダイレクトに関われるようになりたいと思うようになりました。そうしてまた転職をするわけですが、そこではマーケティングのデータを...
MODE, Inc.
over 3 years ago
CEO上田学(Gaku)、米国Google、Twitterでの経験から得たものとは?
MODE Co-Founder | CEOの上田学インタビュー!■日本人2人目のエンジニアとして入社したGoogle、黎明期のTwitterでの挑戦Q:GakuさんはなぜGoogleへ入社したんですか?Gaku:2003年頃のことですが、Googleがシリコンバレーで日本語がわかるエンジニアを募集していたんです。当時まだシリコンバレーには日本人がすごく少なかったから、「これは僕のことだ!」と思って(笑)もともと、当時Googleニュースというのが出てすごく気になっていたんです。どうやってどのニュースが大事なのかを機械が判断しているのか。仕組みを知るためにも中に入って関わりたいと思いました...
MODE, Inc.
over 3 years ago
現実世界とインターネットを繋げる
1990年代から爆発的に広がったインターネット、膨大な情報がすぐ手に入ったり、より多くの人とつながったり、私たちの生活は大きく変わりました。今までのインターネットは主に「私」がインターネットとつながることが主流でした。2013年ごろ、初めて Internet of Things (IoT)という言葉を聞きました。「モノのインターネット」日本語では訳されていますが、要は「私」だけでなく、色々な機械もインターネットにつながるということです。私の周りで目に入るもの、たとえば電子レンジ、椅子、ホワイトボード、ウォーターサーバー、ゴミ箱、これらがインターネットとつながると、色々便利なことができるよ...