注目のストーリー
All posts
【連載】事務職から未経験でエンジニアへ。OSTechで叶える新たなキャリア
「将来のキャリアが不安」「10年後も同じ仕事をしている未来が見えない」こんな漠然とした悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。今回お話を聞いたのは、株式会社アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)で未経験からエンジニアになる夢を叶えた3人の社員です。全員、前職は事務職でIT業界は未経験の中、新たな挑戦としてOSTechに飛び込み、エンジニアとしてそれぞれのキャリアを築いています。OSTechはどのようなサポート体制で、業界未経験者を迎えるのでしょうか。彼女たちの転職理由とともに、OSTechの働き方やエンジニアの仕事のやりがいについて詳しくうかがいました。河合さん(左)建...
【データで分かるOSTechの魅力!】どんなメンバーが働いているのか、働きやすさや成長環境について、まとめてみました!
アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)は、幅広い業界のニーズに応えながら、多くのエンジニアが活躍するフィールドを創出しています。今回は、社内のデータに焦点を当て、エンジニアとしての働きやすさやOSTechならではのサポート体制、成長できる環境の魅力をご紹介します!データで見るOSTechOSTechは全国に拠点を展開し、数千社の企業様との取引実績があります。業界に根ざしたネットワークと確かな技術力を強みに、幅広い分野で信頼されるパートナーとして選ばれています!今後、技術者派遣への需要はより一層高まると予測されます。お客様の多様なニーズに応え続けることで、これからもさらに求めら...
【インターンシップ紹介】選択式体験型コンテンツで自分らしいキャリア形成を応援!就活に役立つヒントが詰まった、OSTechのインターンシップとは?
「どんな業界があるのかイマイチわからない」「自分にはどんな仕事が向いているんだろう」就活を始めるにあたって、悩みを持つ就活生も多いのではないでしょうか?アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)ではそんな悩みを解決すべく、就活生一人ひとりの興味や関心に寄り添ったインターンシップを開催しています。今回は、OSTechならではのインターンシップの内容や魅力について採用担当の林さんにお話を伺いました。林さん / 雇用戦略本部 新卒採用部 IT新卒採用課名古屋外国語大学現代国際学部卒業。2023年4月にOSTechへ新卒入社し、ITエンジニアの採用に従事。現在はインターンシップの企画運営...
【連載】未経験からエンジニアへ!サービス業出身の3人が語る、OSTechで出会った、新たなキャリア
「実務経験がなくともエンジニアになれるの?」「エンジニアの働き方は正直ブラック?」 このような疑問や不安を抱えているIT業界未経験の方も多いはず。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)では、充実した研修や資格取得支援制度で、経験がなくともエンジニアのキャリアを築ける環境が整っています。また、先輩エンジニアや営業担当、キャリアアドバイザー(CA)からのサポートを受けながら、現場での課題解決やスキルアップができる環境です。今回は、サービス業から未経験でOSTechに飛び込んだ3名のエンジニアにインタビュー。OSTechで実現した「働きがいのある環境」や「理想のワークライフバランス...
注目の取り組み!サイバーリーズン社との人材パートナーシップを展開する「セキュリティサービス課」とは?
「セキュリティエンジニアとしてさらにキャリアアップしたい」「IT経験を活かしてセキュリティの分野にチャレンジしたい」アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)はこのようなニーズに応えるべく、2023年にグローバルセキュリティ企業であるサイバーリーズン社と連携し、セキュリティエンジニア育成プログラムを立ち上げました。日本の人材サービス企業と協業し、人材育成を行うのはサイバーリーズン社としても初の試みです。セキュリティサービス課では、充実した研修制度と一人ひとりにフォーカスした少数精鋭体制で、エンジニアの挑戦を後押ししています。今回は育成システムや、OSTechで目指せるセキュリティ...
【中途採用担当対談】「採用を担当するのはどんな人?」OSTechの面談内容&価値観、すべて教えます!
IT企業やエンジニアを目指しているものの、未経験で選考を受けるのはハードルが高いと感じていませんか?「どのような仕事内容なのか、もう少し詳しく知ってから応募したい」「自分にできるか不安なので、まずは話を聞いてみたい」そんな方のために、OSTechではカジュアルな面談を実施しています。★採用担当プロフィール★今回は、応募者の皆さんが最初に話をする機会が多い、ウォンテッドリー経由の中途採用を担当する栗山さんと大塚さんにインタビューしました。毎年1000人近くが参加する、OSTechの採用活動── まず、OSTechに入社するまでのご経歴を教えてください。栗山さん:大学で経済学を学んだあと、新...
【営業×エンジニア対談】不安なく働くために。エンジニアの成長を後押しする「伴走」によるサポート体制
IT業界で転職を考えると、企業選びで迷うことも多いのではないでしょうか? 特に、安心して長く働ける環境かどうかは、重要なポイントですよね。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)では、社員一人ひとりが安心してキャリアを築けるよう、きめ細やかなサポート体制を整えています。今回のインタビューでは、エンジニアの福島さんと、営業担当の櫻井さんに、日々の業務や、お互いの存在について語っていただきました。「サポートがあるからこそ業務に集中できている」という福島さんと、「誰かの成長に伴走することに、大きな喜びとモチベーションを感じる」と話す櫻井さん。本記事では営業とエンジニアが密に連携し、互...
文系ゲーム好きが選んだインフラエンジニアの道。未経験から2年目でリーダーに抜てきまでの軌跡
「文系出身でもITエンジニアになれるの?」就職活動中の文系学生なら、誰もが一度は抱く疑問ではないでしょうか。大学で専門知識を学んでこなかった分、IT業界への就職には不安を感じるのも無理はありません。しかし、実は未経験から始めてITエンジニアになっている人は数多くいます。アウトソーシングテクノロジー社(以下、OSTech)で働く藤井さんも、大学では英米文学を専攻し、IT業界とは無縁の学生でした。「ゲームがきっかけでインフラエンジニアに興味を持った」と語る藤井さんは、未経験からいかにしてエンジニアへと成長を遂げたのでしょうか?本記事では、OSTechの手厚い研修制度や、若手社員の挑戦を後押し...
エンジニアのキャリアの悩みに寄り添う、キャリアアドバイザー制度とは?
「エンジニアとしてのキャリアの描き方がわからない」「不安を気軽に相談できる相手がほしい」アウトソーシングテクノロジー社(以下、OSTech)では、このような思いを抱くエンジニアに向けて、キャリアアドバイザー制度を整えています。キャリアアドバイザーとは、中立的な立場からエンジニアのキャリアアップを応援する存在です。チャットや面談によるキャリア相談はもちろん、インシデント対応やイベント企画など多方面からアプローチします。今回はキャリアアドバイザーの表(おもて)さんに、日々の業務内容や社員と向き合うときに大切にしていることを伺いました。語り手 / 表みのりリテンションプランニング部関東キャリア...
未経験でも安心の研修制度!就活の時に惹かれたOSTechのキャリアの幅広さ【社員インタビュー】
「大学で専門分野を学んでいないけれど、ITエンジニアになれる?」「やりたいことがわからないから、まずはキャリアの選択肢を増やしたい!」IT業界を目指している人の中には、このように思っている人も多いのではないでしょうか?アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)なら、充実した研修制度と多様なキャリアマップで、IT業界未経験でも安心して業務に取り組める環境が整っています。今回は、2021年にITエンジニアとして新卒入社したMさんに、OSTechで得られた経験やプロジェクトを通して感じたOSTechの魅力を語っていただきました。Mさん / セキュリティエンジニア大学で情報科学を学び、卒...
【カルチャー紹介】2万8千人規模だからこそ「多様なキャリア」を後押しするOSTechグループの取り組み
「アウトソーシングテクノロジーの社風が知りたい!」「社員が安心して仕事に集中できるような取り組みはある?」こんな疑問に答えるために、今回の記事では、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)のカルチャーを紹介します。現在、OSTechグループには2万8千人以上※が在籍中。規模が大きな会社だからこそ、一人ひとりの多様なキャリアを後押しするさまざまな施策があります。スキルアップやキャリアアップへ前向きなメンバーが多く、人気の研修や座談会はすぐに枠が埋まってしまうほど。(※2023年12月現在)今回はキャリアアップ施策のほか、社外活動など、全社で取り組んでいる施策を幅広く見ていきましょ...
【キャリアパス紹介】手厚い研修・明確な評価制度でエンジニアのキャリアアップを後押し
深刻化するIT業界の人材不足にともなって、エンジニアの需要は年々増え続けています。とはいえ、未経験からエンジニアを目指したり、経験が浅いエンジニアが次のステップに進んだりするのには、まだまだハードルが高いのが現状です。何から手をつければいいのか見当もつかなかったり、同じエンジニアでも職種や扱う言語、フェーズによって必要とされるスキルがまったく異なるからです。そんなエンジニアのキャリアの課題に挑戦しているのが、アウトソーシングテクノロジー(以下OSTech)です。OSTechは「エンジニアのスキルが上がる=会社の成長」として、エンジニアのスキルアップ・キャリアアップ施策に力を入れています。...
営業職からITエンジニアに転身。「コミュニケーションが活発で、IT業界未経験でもチャレンジしやすい環境」【社員インタビュー】
IT業界未経験からエンジニアとして、2019年にアウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)に入社した島村さん。前職で法人営業の一業務として足を運んでいた工場をきっかけに「技術」や「ものづくり」の分野に興味を持つようになりました。今回はそんな島村さんに、未経験から入社し、現場に出るまでにどのようなステップを踏んできたのか、また、今後のキャリアの展望についてお話いただきました。島村さん / インフラエンジニア⼤学卒業後、専門商社に⼊社。⼤⼿企業や中⼩企業等の法⼈顧客を約15社担当し、樹脂材料や成形品等の提案を行なう。2019年にOSTechに入社。研修を経てネットワーク機器の設定を担...
ICTを通して日本の教育に貢献。一度は諦めた教育業界への道を、ここで叶えられた理由とは。【社員インタビュー】
人とテクノロジーを融合させ、様々な業界に優秀な人材を派遣しているアウトソーシングテクノロジー。今回は、未経験から入社し現在も最前線で活躍している関岡さんにお話を聞きました。関岡さん / ICT支援員大学卒業後、土木建築業界での勤務を経て、販売職に従事。その後、2022年にアウトソーシングテクノロジーへ未経験入社。現在はICT支援業務を担当。「一番になりたかった職業」から「本当にやりたかったこと」が見つかるまでーーこれまでの経歴について教えてください実は、元々は国家公務員を目指していました。高校生の頃に従兄弟が生まれた頃に、ニュースで「教員が足りず、児童を見守るために必要な万全の体制が整え...
【25卒】好きなことを仕事にできる! ものづくり企業OSTechでエンジニアを目指す!
Wantedlyをご覧のみなさん、こんにちは!OSTechの採用部です!日本のものづくりを支える当社では、25卒の新卒を募集しております!創業約20年を迎えた昨年では、多くのご応募をいただきまして「約1,500人」を超える学生さんに入社していただきました。これから事業を拡大するために、さらに新卒採用に力を入れていく予定です。そこで今回は改めて…そもそもどんな会社なのか?どんな職種を募集しているのか?OSTechの強みはなんなのか?…をご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!OSTechってどんな会社?一言でいうと...「ものづくりの会社」です!社内には約28,000人のエンジニアが...