注目のストーリー
All posts
【#社員インタビュー】塾校舎長からCS 兼 営業 兼マーケター!?新入社員の村山さんにインタビュー!
本日は、12月に入社した村山さんにインタビューしました!入社に至った想いや現在の仕事、そして社内の様子をお聞きしています♪Q.Dotsに入る前はどんなことをされていたんですか?大学卒業後、学習塾の校舎長をしていました。学生時代、アルバイトで塾講師をしていたことがきっかけで、「自分の校舎を持ちたいな」と思っていました。校舎長になってからは講師業務は行わず、CSと講師の採用・育成を中心に行っていました。中でも採用・育成面がとっても楽しくて(^^それを中心に仕事がしたいということと、教育以外の分野でも勝負したいと思いDotsに入社いたしました!Q.やりたいことを中心にしたい!いいですね~!プラ...
新規事業発足秘話(後半)~新規事業とDotsのこれから~
こんにちは!この度、弊社の新たなサービスである「採用ミスマッチ防止システム」をリリースいたしました!本記事は後半で、社内メンバーに向けた想いや、「こんな仲間を増やしたい」といった想いを記載しています。▼前半には開発やサービス展開への想いについて記載しています!弊社募集を見て応募を検討されている方は、ぜひ読んでみてくださいね!【そもそも、何で新規事業を行おうと思ったの?】結論、「もっと余裕がありながら稼げるような仕組みを作り、みんなの給与を上げたいから!」です!前半でも記載したとおり、「既存のサービスだけではお客様の課題を解決できない」と思ったからは大前提ですが、実はもう一つあります。それ...
新規事業発足秘話(前半)~中小企業の採用ミスマッチを防ぐ~
こんにちは!この度、弊社の新たなサービスである「採用ミスマッチ防止システム」をリリースいたしました!前半は開発やサービス展開への想いについて、後半は「こんな仲間を増やしたい」といった想いも記載しています。弊社募集を見て応募を検討されている方は、ぜひ読んでみてくださいね!【採用ミスマッチとは?】昨今、人事環境が目まぐるしく変化する中、「採用ミスマッチ」が注目されるようになりました。採用ミスマッチとは、企業と求職者の間に認識のズレが生じ、求める人材と採用した人材が合っていない状態を指します。書類選考、一次面接、二次面接、、、選考を重ねてすり合わせても、入社後に「やっぱり違った」といったこと...
【#Dotsの日常】Dotsの歓送迎会をしました!
こんにちは、CSチームのSです。少し遡ってしまいますが、先月末に歓送迎会&忘年会を最終出勤日に行いました!なかなかストーリーに書けなかったのはご愛嬌ということで🙏今回はDotsに12月から新しく仲間入りした村山さん&井出さんの歓迎会、そして、現メンバーで2番目にDots勤務歴が長く、CSチームの要である曽根さんの送別会でした!現メンバーが全員参加したのはもちろんですが、3月にDotsを卒業した三船さんも来てくれました♪月日が経っても気軽に帰ってこれる場所になっているのはとても嬉しいことですね。みんなも久々に会えて、変わらず元気そうで、新卒で入社した会社で頑張っている近況報告を聞けて嬉し...
未来を創る人材戦略シンポジウム2024 ×「採用の強化書」出版記念講演🎉
こんにちは!CSチームの槇山です。10月25日(金) ホテルロイヤルクラシック大阪にて「採用の強化書」出版記念感謝祭を開催しました✨今回は、その日の様子をご紹介いたします♪昨今、日本社会は、働き方の多様化、賃上げ、物価上昇、人手不足、所得の二極化など、急速な変化に直面しています。こうした環境の中で、中小企業が若手人材を効果的に獲得し、育成・活躍させながら業績向上と賃金引き上げを実現することは、ますます重要な課題となっています。この背景を踏まえ、今回「中小企業のための人材戦略シンポジウム」を開催いたしました。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥...
【求職者さん、必見!】これを読めばDotsがわかる【ストーリーまとめ】
こんにちは!現在新たなメンバーを絶賛募集中の弊社ですが、本日は求職者さんに向けたストーリーまとめ記事になります👏これまでに出してきたストーリーをざっくりまとめました✨そうです、ここにまとめられている記事を読めばDotsのことが大体わかるのです✨まずは会社の軸の部分。▶Dotsの基本スタンスについて▶MVV▶現在募集中の職種についてメインで募集しているのが営業職になるのですが、Dotsが考える「営業職」についての記事もあります。「営業職」というと色々なイメージがあり、敬遠する人もいるかもしれません。「Dotsの営業職」としての基本スタンスを読むと、「自分にもできるかも」となるかもしれません...
【#Dotsの日常】SNSを紹介してみる
こんにちは!すごく今更な気がするのですが、私たちもSNSを更新しているので紹介したいと思います!・・・とは言いながらもXとInstagramの2つだけです!!!▼X(旧Twitter)主に人事情報を発信したり、お客様のWantedly求人をポストしたりしています。あとは、「#Dotsの日常」というタグをつけてランチだったりおやつだったり社内イベントだったり、私たちの日常も投稿しています♪企業公式アカウントさんたちとの会話も楽しいんですよね…!(X大好き曽根)https://x.com/Dots_jinji▼InstagramInstagramでも同じく、人事情報の発信がメインではあります...
【#Dotsの働き方】キャリアパスの仕組みをご紹介します!
こんにちは。奥田です。皆さんは将来どのような生活を送ることが夢でしょうか?「35歳のときには外車に乗っていたい」「将来はタワーマンションに住みたい」「家族と不自由なく暮らせていれば、それだけで十分」など、人それぞれ思い描く将来像は異なりますよね。たとえば、「将来はタワーマンションに住みたい」というライフプランを描いた場合に、将来はタワマンに住みたい ↓そのときには年収1000万円くらいになっておかないといけない ↓年収1000万円になるには、部長になる必要がある ↓部長になるには、チームをもって部下をマネジメントできないといけない ↓そのためには、まず「3年後までに係長になる必要がある」...
【#Dotsの働き方】お客様からの声とやりがいについて
こんにちは!CSの曽根です。7月1日です。あっという間に2024年も残り半分になりましたね、、、早すぎる、、、。上半期はどんな6か月だったでしょうか?よかったことも悪かったことも、ひとつ区切りになると思うので、また気持ちを入れ替え進んでいきましょう!今日は、面接でもよく質問をいただく「仕事のやりがい」についてをご紹介しようと思います。仕事のやりがいというと、当然個々目指すものや視点によって異なると思いますが、今回は「Dotsとして」のやりがい、つまりお客様への貢献度というやりがいをご紹介します。私たちは「社外の人事部」として、主に下記の3点でお喜びいただくことが多いです。ーーーーーーーー...
【#Dotsの働き方】今期からDotsにも導入された、「フレックス制度」って?
こんにちは!CSチームの槇山です!「#Dotsの働き方」というテーマで、言葉通り、Dotsでの働き方をご紹介していきます。今回は、求人媒体でよく見かける「フレックス制度」についてのお話です。みなさんは「フレックス制度」があると聞くと、どう思いますか?魅力的と思う方が多いのではないでしょうか?では、フレックス制度についてどこまでご存じでしょうか?「フレックス制度」とはフレックスタイム制とは、一定の期間についてあらかじめ定められた総労働時間があり、その範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決めることができる制度です。例えば、1週間に働く時間が40時間と決められていた場合...
【#Dotsの日常】オフィス近くのグルメ情報
こんにちは、CSのチームのSです。今回はオフィス周辺にある私が食べに行って美味しかった飲食店様をご紹介していきます!今回は3店舗をピックアップしてみました!◇1店舗目◇「八百屋とごはん うらや西本町店」このお店は今のオフィスに引越ししてきた初日にこの周辺で初めてみんなで食べにいった定職屋さんです。いつも店内は混み合っていてタイミングが悪いと並んで待つ印象もあります!「栄養バランス抜群な身体にやさしい手作りのお惣菜や定食を、一日中食べられるお店」がコンセプトで、公認スポーツ栄養士・管理栄養士さん監修の、身体の調子を整えるため考え抜かれた、栄養バランス抜群で優しい味わいの和定食が推しのお店で...
【#Dotsの働き方】勘違いしていませんか!?「みなし残業」について
こんにちは!インターン生の三船です!「#Dotsの働き方」というテーマで、言葉通り、Dotsでの働き方をご紹介していきます。今回は、求人媒体でよく見かける「みなし残業」についてのお話です。皆さん、「みなし残業」と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか?「みなし残業=ブラック企業」というイメージを持っていたり、募集要項に「みなし残業」と書かれているとついつい避けてしまう…そんな方もいるんじゃないでしょうか?「正直なところ、あんまり良いイメージはない!」という人は多いような気がします。でもちょっと待ってください!みなし残業があるからといって一概にその会社がブラック企業というわけではないか...
20代・30代の為のお金・金融・投資のラフな社内勉強会~後半~
こんにちは!CSの槇山です😊今回は前回開催された「20代・30代の為のお金・金融・投資」の勉強会の続編です!まずは軽く前回のおさらいから!・投資をするのに一番大事な事は年齢 →長期的に運用する投資は60歳より25歳の方が有利ですよね!・お金=結果 →勝手に増えなければ、減ることもない。 結果を出すには行動しなければ何も変わらない。 これは仕事も同じですよね!・投資をした方が良いと思っている人は多いのになぜ行動しない? →それは「具体的なきっかけづくり」が出来ていないから。 大事なのは、より明確な理由(なぜ・いつまでに・どれだけの必要なのか) 自分の欲には正直になりましょう!みなさん覚...
20代・30代の為のお金・金融・投資のラフな社内勉強会~前半~
こんにちは!CSの槇山です😊今回は「20代・30代の為のお金・金融・投資」の勉強会が開催されました!財務コンサルの先生をお招きしてDotsの事務所で食事なども交えながらラフに受けられる勉強会です。 もちろん終業時間なのでお酒もOK!ちなみに外部の先生をお招きして、若い人向けの投資勉強会は初めてになります💻ラフな勉強会ということで、、まずは、食事の買い出しですね😊18時に業務を終えてから、ドミノピザを注文しオフィス近くのライフでドリンクやサラダの調達をしてきました🍕お腹がすいて早くピザを食べたいと思いつつオフィスで時間になるのを待っていたら、突然奥田さんが「クリスマスの飾り付けをするか!」...
Dotsの代表 奥田に「ココロオドル瞬間」を聞いてみた!
こんにちは!本日は、Dotsの代表奥田に、ココロオドル瞬間を聞いてみました♪Q. ズバリ!奥田さんにとって、働くうえで「ココロオドル瞬間」ってどういったところでしょうか?職種によっても異なりますが、顧客と接する職種(セールス職やCS職など)であれば、お客様の課題が無事に解決し、ポジティブなフィードバックをいただいたときだなと思います。当社でいうと、「採用・教育・評価・給与」といった人事領域のサポートをしている企業なので、例えば、高額の採用コストを割いてもなかなか求職者からの応募が来ない...と悩んでいた企業様に対して、一緒に課題点の抽出や改善策の議論を繰り返し、無事に求めていた人材を採用...