注目のストーリー
All posts
若手製造部員が語る、ヒガノの魅力とは?
ヒガノでは、第二創業期として、能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、新卒・中途ともに積極的に採用活動に取り組んでいます。今回は、新卒でヒガノに入社していただいた製造部員に集まってもらい、ヒガノや仕事への率直な思いを語ってもらいました。◆(右) 関根さん 入社2年目 製造部 庇担当◆(中央)飯田さん 入社1年目 製造部 インテリア担当◆(左) 佐々木さん 入社1年目 製造部 梱包・組付け担当ヒガノに入社した決め手は何でしたか?関根:福利厚生や家からの距離、給料など色々考えましたが、一番は「手に職をつけたい」という気持ちが強かったことです。特注オーダーメイド製品を扱うヒ...
第二創業期を支える、人事総務の挑戦とビジョンとは!?
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、未経験ながら人事総務として2023年8月より入社した榎本さんにお話しを聞きました。◆榎本 桐(社長室 人事総務担当) 大学卒業後、食を通じて人と人を繋げたいという想いから、グルメサイトRettyを中心とした、飲食店の集客や売り上げアップに向けた新規営業に取り組みました。多くの飲食店支援する中、どの店...
共創の先駆たち ~グループ発展の中核を担う二人のキーパーソン~
第二創業を掲げ新たなステージを迎えたヒガノは、外構・ランドスケープ分野で「点から面へ」と提案力を強化し、お客様や社会に対して新しい価値を提供することを目指しています。「景観を引き立たせ、豊かさを創る」というミッションのもと、製品ラインナップを拡充し競争力の向上と事業の成長のため、2023年に株式会社フジカケとグループとなりました。このグループ発展の中核を担う、フジカケの伴走役をされる野尻さん・竹中さんに日々どんなことを感じて仕事されているのか伺いました。◆野尻 隼平 ヒガノ株式会社 経営管理部 部長 / 株式会社フジカケ 経営企画担当 グループ会社の経営計画を達成する上で会社の利益につ...
ヒガノに新たな風を吹かせるためにジョインした、特命係・竹中雄大とはどんな人物なのか…追ってみました!
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、異例のポジション「特命係」・・・として2023年8月から入社した竹中さんにお話しを聞きました。◆竹中雄大(社長室 特命係:ヒガノ営業・フジカケ経営支援)ヒガノに入社する前の職務経歴を教えてください 学生時代のアルバイト等を除くと、ヒガノは3社目になります。大学卒業後、株式会社リクルートに入社し、住宅部門の営業職配属となりました。町の不動産屋さんから大手住宅...
社員一人ひとりの声を集めて作り上げた、第二創業を迎えるヒガノのオフィスリニューアル―後編―
第二創業を掲げ新たなステージを迎えたヒガノは、経営理念の浸透・体現をするための1つとしてオフィスリニューアルを始動。なぜオフィスリニューアルをする必要があったのかー、オフィスリニューアルの計画から実行までのプロセスやお披露目会の企画、その後実際にオフィスを利用していく中でどんな働き方の変化が出てきているのかに密着してみました。◆プロジェクトメンバー◆ (左) ヒガノ株式会社 社長室マーケティング担当 加藤さん (中央)ヒガノ株式会社 営業部マーケティングチーム チームリーダー 新井さん...
建築業界で新たなキャリア形成を目指す―ヒガノの成長に貢献し続ける、ビジネスセンス溢れる若き女性エース!
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、未経験ながらマーケティング担当として2023年4月から入社した阿久津さんにお話しを聞きました。◆阿久津聖月(営業部 マーケティングチーム マーケティング担当) 人のライフイベントに関わってみたいという思いから、住宅業界にて注文住宅の営業や総合アドバイザーを約5年半経験し、人材業界の転職エージェントを約1年経験しました。2つの業界...
ワーママの底力!もがきながら掴んだ「やりがい」とIS担当者として芽生えた「責任感」を合わせてヒガノの女性社員のロールモデルに私はなる。
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、2022年にWantedly 新入社員インタビューでお話しいただいた永尾さん(22年9月入社)に1年経過したタイミングで再度お話を伺ってみました。永尾絵梨(営業部マーケティングチーム インサイドセールス担当)はじめに、インサイドセールス(IS)という仕事について教えてください。ISは、マーケティング(MK)とフィールドセール(FS)の橋渡しの的な役割を担って...
社員一人ひとりの声を集めて作り上げた、第二創業を迎えるヒガノのオフィスリニューアル‐前編‐
第二創業を掲げ新たなステージを迎えたヒガノは、経営理念の浸透・体現をするための1つとしてオフィスリニューアルを始動。なぜオフィスリニューアルをする必要があったのかー、オフィスリニューアルの計画から実行までのプロセスやお披露目会の企画、その後実際にオフィスを利用していく中でどんな働き方の変化が出てきているのかに密着してみました。◆プロジェクトメンバー◆ (左) 株式会社QUMA 企画部 / 空間運営部 責任者 竹中さん (現在:ヒガノ株式会社 社長室 室長) (中...
プロの技術者が語る、ヒガノ製品「門扉」の魅力とは?製造部としてのやりがいを伝えます。
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、製造部で当社のメインプロダクトである門扉の製作チームのリーダー、木村さんにインタビューしました。◆木村 和則 製造部 門扉チームリーダー――はじめに、現在のお仕事について教えてください。ヒガノのメインプロダクトである、門扉の製作を行っています。チームメンバーは9人おり、チームリーダーとして自分自身も作業をしつつメンバーの仕事も見ながら…という感じです。――あ...
ヒガノの縁の下の力持ち「経営管理部」とは?一品一葉のものづくりを可能にしている理由がこの部署にあった。
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、経営管理部・部長の野尻さんにインタビューしました。◆野尻隼平 経営管理部・部長——はじめに、経営管理部の主な業務内容についておしえてください。経営管理部は、製造を補助する「管理部」と「経営企画」が合わさってできた部署になります。一般的な生産管理部と購買部が持っている機能を担っていると想像していただければと思いますが、少し特殊な面もあります。ヒガノは一品一葉の...
発足3年目!第二創業期を支えるマーケティングチームとは?0→1の面白さややりがいを深堀していきます。
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、営業部マーケティングチームのチームリーダー・新井さんにインタビューしました。◆新井貴大 営業部 マーケティングチーム チームリーダー——はじめに、営業部マーケティングチームの仕事内容について教えてください。まず、営業部は「ヒガノ流The Model型営業組織」の確立を今年度中に目指しています。「The Model型営業組織」とは顧客ステージに合わせて、自社の...
オーダーメイドが強み、設計者の理想を形にするヒガノの技術力とは?ヒガノの「ものづくりの魅力」に迫ります。
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、技術部の渡部さんにインタビューしました。◆渡部 義雄 技術部——AutoCADを操作できる方を絶賛募集中!とのことですので、技術部の業務内容について教えてください。通常業務は、ゲート、庇、シェード、傘立て等の図面を検討・作図することです。作図業務は大まかに3工程に分かれます。※作図作業はAutoCADメカニカル/IJ CADメカニカルを使用1.建築設計の初め...
70年の歴史を持つヒガノ製品の大黒柱!ヒガノ製造部の想いとそのマネジメントの秘訣とは?
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、製造部の部長・黒田さんにインタビューしました。◆黒田 豪一 ヒガノ株式会社 / 製造部部長――現在のお仕事の内容を教えてください黒田さん:私は製造部の部長、つまり工場責任者の立場になります。受注した製品を実際に形にするのが製造部の仕事なのですが、その製造部にて受け持つ仕事は、一旦すべて私のところにきます。そこから各セクションに仕事を割り振って進捗を管理してい...
お客様のパートナーになること。理想の話ではなく、当社のリアルな「フィールドセールス」について語ります。
ヒガノは2021年の社長交代を機に第二創業を掲げ、上場企業のような高いレベルとスタートアップのようなスピード感のある経営を目指しています。能動的にスピード感を持って活動できる組織に変革するべく、積極的に中途採用も行っています。今回は、営業部フィールドセールスのチームリーダー、榎本さんにインタビューしました。◆榎本 聡 営業部 フィールドセールス チーム リーダー ――はじめに、ヒガノの営業職(FS:フィールドセールス)はどんなお仕事ですか?榎本さん:大まかな流れとしては、まず設計事務所やゼネコン設計部へ自社製品や技術力のPRをします。そしてヒガノの製品でお願いしたいというご要望をいただけ...