ベクノス株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
ベクノス株式会社
over 1 year ago
採用担当目線でベクノスの1年を振り返る
こんにちは。ベクノス採用担当の江口です。私たちベクノスは、2019年にRICOHからカーブアウトし生まれたハードウェアスタートアップ。2020年、世界初の技術を詰め込んだペン型360度カメラ『IQUI(イクイ)』と360度写真からオリジナルショートムービーを簡単に作って遊べるアプリ『IQUISPIN(イクイスピン)』をリリースしました。2020年は新型コロナウイルスの影響で近年稀に見る異例づくしの1年の中でも、多くの方が新たにベクノスに入社してくださり、ワイルドに駆け抜けてきた1年でした。この1年を、採用担当の目線から振り返ってみたいと思います。(あくまで、採用担当個人の感想です!) ま...
ベクノス株式会社
over 1 year ago
世界初のプロダクト「IQUI」を作った、元リコーの生方率いるベクノスの「プロフェッショナルが最大限活躍する組織づくり」
2019年の8月に立ち上がったベクノスは、現在、正社員含め様々な業務形態で働くメンバーの総計が40人を超えました。2020年10月15日に発売開始したペン型全天球カメラのIQUIは、世界6ヶ国一斉ローンチに成功し、二の矢、三の矢の施策も準備が進んでいます。今回は、これから仲間になる方に向けて、代表の生方から、これまでどのように組織を作ってきたのか、また、今後どんな組織にしていきたいのかを話してもらいました。「多様性」と「コミュニケーションリッチ」でクリエイティビティを発揮するーまず、生方さんが目指している組織の姿について教えてください。クリエイティビティが発揮される組織であること。これに...
ベクノス株式会社
over 1 year ago
全天球カメラ(360度カメラ)のある日常を作る。ベクノス新プロダクト「IQUI」と「IQUISPIN」の技術的挑戦
9月16日、ベクノスの新プロダクト「ペン型全天球カメラ」(IQUI)のベールがついに剥がされた。代表の生方を中心に、RICOH時代から開発され続けてきた全天球カメラ。その技術の蓄積がもたらした、IQUIと全天球写真用スマホアプリ「IQUISPIN」が作り出す全く新しい体験とそれを可能にした技術に迫る。写ルンですのように誰もが手に取り、TikTokのように誰もが遊べ、記憶に彩りを与えるプロダクト“写ルンです×TikTok×彩り”。開発本部長の寺尾は「ペン型全天球カメラ」の特徴をそう表現する。写ルンですのように誰でも使えるハードウェアとTikTokのように誰でも楽しめるソフトウェアを兼ね備え...
ベクノス株式会社
over 1 year ago
ベクノス、第一号商品の出荷を開始しました👍 ~それを支える仲間たち
先週10月15日より、超スリムペン型全天球カメラ「IQUI(イクイ)」の出荷を開始いたしました。ベクノス株式会社、第一号商品となります!https://vecnos.com/日米中独英仏、世界6ヶ国の同時販売立ち上げです。日本ではまずはAmazonから販売を開始しており、おかげ様で「コンパクトデジカメカテゴリー・ベストセラー第1位* 」となっています。 *このストーリーを書いている10/18日曜夕方時点 9月16日に発表記者会見を行い、そこから約1ヶ月で出荷にこぎつけたわけですが、物流関係の困難さや発売直前にスマホOSがアップデートされたこともあり、最後の最後まで苦労の連続ではありました...
ベクノス株式会社
almost 2 years ago
非常によい記事を書いていただきましたので紹介します
ベクノスCEOの生方です。ベクノスは8/28に新しい映像体験を提供するスマホアプリ『IQUISPIN(イクイスピン)』の提供を開始しました。https://www.wantedly.com/companies/company_5016499/post_articles/280459このIQUISPINやベクノスが開発中の超スリム全天球カメラについて、ジャーナリスト・大河原克行さんに取材いただき、デジカメWatchに記事掲載いただきました!かなり濃厚な内容でして、ベクノスが全天球写真のさらなる普及を目指して開発したIQUISPINのエッセンスを余すところなく紹介いただいています。ぜひご一読...
ベクノス株式会社
almost 2 years ago
本日、全天球写真で遊ぶスマホアプリIQUISPINを公開しました【プレゼントあり!】
ベクノスCEOの生方です。本日! 8月28日(金) ベクノスは『360度全天球写真を遊ぶスマホアプリ IQUISPIN(イクイスピン)』を公開しました㊗***iOS版・Android版ベクノスは『映像体験の革命を起こし新しい感動をお届けする』をミッションにしておりまして、『IQUISPIN』はお手持ちの360度カメラで撮影した360度全天球写真からワンタッチで楽しいショートビデオを作成できるアプリとなっています。 ショートビデオ化することによってあらゆるソーシャルメディアに投稿できますし、LINEやメールでも共有できますから、誰とでも気軽に驚きの映像体験で盛り上がれるのです❣😆さらに!さ...
ベクノス株式会社
about 2 years ago
心の底から魅力を伝えたいと思えた。子育て中の母が、出来たてのスタートアップに飛び込んだ理由
日本発のハードウェアスタートアップで世界を獲る。そんな夢の元に集まったベクノスメンバーたち。彼らはなぜ大企業の安定よりも、成功が難しいハードウェアスタートアップを選んだのか。今回紹介するのは、ベクノス初の中途メンバーの江口。現在、ベクノスの一人目の人事として、採用から組織作りまでを一手に担っています。ファーストキャリアでは大手小売業の販売職として働いていた彼女。人事とは無縁のキャリアを歩んできた彼女が、「人の力で組織を強くしたい」と思うようになったのは、ある挫折がきっかけでした。子育てと組織作り、両方に全力でフルコミットする江口のこれまでとこれからに迫ります。📷ベクノス株式会社 HRスタ...
ベクノス株式会社
about 2 years ago
「ハードであるが、希望はある」。ベクノス創業メンバーが考える、日本初だからこその勝ち筋
日系大手メーカーの倒産危機や買収、第四次産業革命への乗り遅れなど、日本のものづくり産業は徐々に海外から遅れを取り始めている。一方では、日本のものづくり産業の新しい可能性を切り開こうと、ハードウェアスタートアップに取り組む人が増えている。しかし、調達のしにくさや生産ラインの確保など、成功するためには乗り越えるべき壁も多い。リコーからカーブアウトして生まれた360度カメラの生みの親、生方秀直率いるベクノスが目指しているのは、世界市場での成功だ。創設メンバーの3人は、それが実現すると確信している。一体何が、夢物語とも思える野望を可能にするのか。ベクノスの勝ち筋と目指す理想像を探る。黄金世代を経...
ベクノス株式会社
over 2 years ago
作りたいのは、360度カメラが”当たり前”になる文化。RICOH THETAの開発を率いた男が、スタートアップに挑戦するまで
日本発のハードウェアスタートアップで世界を獲る。そんな夢の元に集まったベクノス初期メンバーたち。彼らはなぜ大企業の安定よりも、成功が難しいハードウェアスタートアップを選んだのか。今回紹介するのは、リコー時代、THETAの開発を牽引してきた寺尾です。リコーに入社後、一貫して研究開発に携わってきた寺尾は、とある偶然からTHETA開発に関わることになります。ベクノスの一体何が彼を引きつけたのか、その過程を紐解いた。📷ベクノス株式会社 開発本部長 寺尾 典之兵庫県加古川市出身。東北大学理学部卒1986年 リコー入社。半導体や複合機の研究開発に従事。2010年よりTHETAの開発を牽引。2019年...
ベクノス株式会社
over 2 years ago
涙のSXSW2020!
どうも、ベクノスCEOの生方です。 ぼくたちは先週3/10に「革新的なペン型全天球カメラの開発意向表明」をプレスリリースしました。 おかげさまで多くの反響をいただいており、早速の取材記事も掲載いただきました! 【米国本家WIRED<英語>】 https://www.wired.com/story/vecnos-360-camera-company/ 【日本Business Insider<西田宗千佳さんの記事>】 https://www.businessinsider.jp/post-209125 この勢いに乗って、プロトタイプの初一般御披露目をアメリカ、オースティンで開催される「SX...
ベクノス株式会社
over 2 years ago
本日、革新的な全天球カメラの開発意向を発表しました!
初めてダイレクトに投稿します、ベクノスCEOの生方です。 昨年来ステルスで活動していたベクノス株式会社ですが、本日2020年3月10日、プレスリリースによって「革新的な全天球カメラの開発意向」を表明いたしました。 我々ベクノスのファーストプロダクトとなります!! ○ベクノス 👉 https://vecnos.com/ja/ ○プレスリリース 👉 https://vecnos.com/ja/news/2020/03/09/1.html ○PV(1分バージョン) 👉 https://youtu.be/YUluU16lgik まだ商品名は決定しておらず、発売時期は「2020年内」となってお...
ベクノス株式会社
over 2 years ago
リコーの最先端技術とスタートアップのスピード感。映像体験の革命に挑む若きマーケターの思惑
「今しかできない道を選んできた」日本発のハードウェアスタートアップで世界を獲る。そんな夢の元に集まったベクノス初期メンバーたち。彼らはなぜ大企業の安定よりも、成功が難しいハードウェアスタートアップを選んだのか。今回紹介するのは、ベクノスでマーケティング部長を担当する朝夷(あさひな)。RICOH THETAの立ち上げ期にマーケティング経験ゼロの状態で携わり、ドイツでの発表展示会やJAXAとのプロジェクトなど数々のプロモーションを成功に導いてきました。RICOH THETAはやり切ったと話す彼が、他の選択肢ではなくベクノスに参画した理由に迫ります。📷ベクノス株式会社 マーケティング部長 朝...
ベクノス株式会社
over 2 years ago
人生の折り返し地点で、”魂が震える”とは思わなかった。元リコーの広報室長が取り憑かれたベクノスの魅力とは。
日本発のハードウェアスタートアップで世界を獲る。そんな夢の元に集まったベクノス初期メンバーたち。彼らはなぜ大企業の安定よりも、成功が難しいハードウェアスタートアップを選んだのか。今回紹介するのは、リコー入社後一貫してコミュニケーション領域の業務に携わってきた橋本です。すでに50歳を超え、人生の折り返し地点を迎えた橋本が、あえてゼロイチのスタートアップに飛び込んだ理由とは。話を聞く中で見えてきたのは、常に新しいことに挑戦しようとする彼の変わらぬベンチャーマインドでした。リコーを選んだ理由は「海外事業が伸びる」と直感したから📷ーー橋本さんがリコーに入社したきっかけについて教えてください。もと...
ベクノス株式会社
over 2 years ago
昭和生まれ、平成入社、令和起業。360°カメラ「RICOH THETA」の生みの親が、リコーを飛び出し目指す世界
「Hardware is hard」と言われるように、ハードウェアのスタートアップは難しい。日本でのハードウェアスタートアップの成功例は少ない。そんな環境の中で、世界を獲ろうとしている男がいる。360°カメラ「RICOH THETA」を手がけた生方秀直だ。同プロダクトのプロジェクトリーダーを担当した生方は、リコーからのカーブアウト*プログラムを提案し、2018年に自らパイロットテーマのリーダーに就任。その後、2019年に同チームを母体とし、リコー子会社としてスタートアップ「ベクノス」を立ち上げた。なぜ、リコーからあえて飛び出して挑戦するのか。ベールの裏側に迫った。*「カーブアウト」とは、...